「隠す収納で快適リビング作り◎気持ちよく寛げる家」 by mamisanさん

「隠す収納で快適リビング作り◎気持ちよく寛げる家」 by mamisanさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、シックな色合いでまとめられたシンプルインテリアにお住いのmamisanさんに収納のコツをお伺いしました。

今回教えてくれたユーザーさん♪

子ども達の自立を機に平屋に住み替えました。 インテリアと収納が趣味!ガーデニングも始めました! 日が暮れる頃、庭を眺めながらひとりビールを呑む時間が至福の楽しみです♡ 居心地が良すぎて引き篭もりがちな福島県在住 女性

「必要かつ大好きなものしか持ちません。」

ものは収納場所にキレイに片付き、落ち着いていて、すっきりクリーンな印象のmamisanさんのお部屋。収納グッズは、シンプルなデザインの白色で統一されていて、収納扉を開けてもごちゃごちゃ見えません。収納の様子から、mamisanさんのすっきりと丁寧な暮らしが伝わっていきます。

mamisanさん

「整頓された暮らしやすい空間を維持していくために、生活用品全般は、必要かつ大好きなものしか持ちません。 家の中の物は何がどこにあるか全て把握できることと、 好きなインテリアを楽しみながら気持ちよく寛げる家であることにこだわっています。」

なるほど、必要なものと大好きなものに囲まれた暮らしをされているのですね。確かに、mamisanさんのお部屋は、アートやグリーンを上手に飾っているのも印象的です。mamisanさんのお部屋の魅力、爽やかでいて落ち着いたインテリアを引き立てているのは、上手な片付けとディスプレイのバランスなのですね。さて、そんな素敵なインテリアと収納を両立されているmamisanさんが今回教えてくださる収納のコツは「LDKをより広くおしゃれで快適にする隠す収納」です。さっそく見ていきましょう!

LDKをより広くおしゃれで快適にする隠す収納3つのコツ

その1 生活感をできるだけ感じさせないリビング

mamisanさん

「余計な物は出さずに好きなものだけ飾っています。 出したらしまう。物に指定席を作ってあげることで、なくすことも探す手間も省けます。 そのため、整頓された気持ちの良い空間を維持することができます。」

その2 対面式キッチンはパブリックスペース

mamisanさん

「親しい友人とはダイニングテーブルで食事をするのでキッチンもおもてなし空間の延長になります。 作業しやすく気持ち良く、気兼ねなく手伝ってもらえるように整えています。 よく使うツールはすぐ手に取れるように掛ける収納、他のキッチン用品、常温で置ける調味料は引き出しの中に、開ければすべてわかるように、ラベリングと収納ボックスを使用。収まる分しか持たないことが一番のコツです。 調理台に物が溢れないので、掃除が楽でキッチンを清潔に保つことができています。」

その3 我が家の「核」LDK 中央の「納戸兼仮置き場」をフル活用する

mamisanさん

「生活用品、ストック類はすべてここに収納しています。 新聞やDM等は、用が済んだら納戸内の仮置き場へ。時間と気分の折り合いがついた時にシュレッターにかけるなり、資源ゴミ用に束ねたりします。 重要書類や取説関係も全てラベリングして、在処を把握しておくことで探す手間を省き時短になって、部屋も散らかりません。 我が家の『核』である大事なスペースです。」

オススメの収納アイテム

ITEM無印良品 ファイルボックス
PRICE690円〜990円

本気で収納を見直そうと思ったきっかけが、何を入れてもラベリング次第でスッキリ見えるファイルボックスでした。 生活用品全般からシュレッターにかける前の書類のストック等、ラベリングしてジャンル別にザックリと収納しています。 他にもセリアのボックスやニトリの収納用品もフル活用しています。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

mamisanさん

「1年使わない物は無くても良い物。不必要な物を処分するだけで片付ける量も手間も変わってきます。あとは大きな箱にジャンル別にザックリ分けて、細かくラベリングすることで物の在処は大体把握できます。大事な家のスペースを不用品に占領されるのは勿体ないです。 それと統一感! 色の系統、形を揃えるだけでスッキリと整頓された空間になります。埃が溜まるとストレスも溜まります。 コツコツ頑張りましょう!」

「気持ちがいい空間」を目指して、収納を整えてみる!

mamisanさんはLDKを快適空間にするため、家の核となる収納スペースをフル活用し、余計な物は出さず、出したら戻すのルールを徹底。キッチンはパブリックスペースという捉え方をして、お客さまにも気兼ねなく使ってもらえるスペースとして確立されていました。

この中で共通していたのは「気持ちいい空間づくり」ということです。mamisanさんは、生活感が少なく整理整頓された”気持ちい空間”を維持するためにリビング収納を工夫し、作業しやすく”気持ちいい”キッチンのため道具は取り出しやすい場所に置き、わかりやすいようラベリングの工夫もされていましたね。そして、周りに大好きを飾りながら。すべては「気持ちよく寛げる家」を目指しての工夫となっていました。

皆さんにとって「気持ちいい空間」とはどんな空間ですか。今回学んだmamisanさん流収納のコツを参考に、皆さんもぜひ「気持ちのいい空間」を目指して収納を見直してみてはいかがですか?ちょっとの工夫で、そこで過ごす気持ちよさ、日常の過ごしやすさが格段に違ってくるかもしれません♪


mamisanさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク