バイバイ、プリント地獄!プリント収納アイディア10選

バイバイ、プリント地獄!プリント収納アイディア10選

幼稚園、保育園、学校のおたより、どんどん溜まっていきますよね。すぐに見たいときもあるから出しておきたいけどインテリア的にちょっと……とお悩みの皆さん!今回はそんなプリント類を見やすく、かつオシャレに収納する技をご紹介します。これでプリントをうっかり見逃す、といったことも少なくなるはず……です♡

プリントの置き場所を作っておく

置き場所を作っておくと、持って帰ってきたプリントもラクラク収納できますよ。こちらではステキな置き場所の提案をさせていただきます。一か所にまとめておくことで探す手間も省け、一石二鳥ですよ♡

ディアウォールにお手紙ボックスを

gracieux_iさんは、ディアウォールを立ててIKEAのKVISSLEを取り付けていらっしゃいますよ。小さなお手紙類が落ちないようにクリアファイルに入れるという工夫も参考になります。

木製トレイと金具を組み合わせて

mizutanさんは3COINSの木製トレイとダイソーの金具を使って、書類箱をDIYされています。金具に入れた紙は差し替えることで、そのときそのときに応じた使い方ができますね。

雑貨のようにプリントをディスプレイ

Rans_andy.さんはデニムをリメイクされたものと流木を組み合わせて、雑貨を飾るかのように書類を整理されています。子どもたちが大きくなって学校からのプリントがなくなっても、飾っておきたくなるような楽しいアイディアです。

もはやここにプリントがあるとは思えない

こちらは、プリントを収納しているとはとても思えないほどすっきりしています。シートに挟まれたプリントは、今週の分を一番上に、来週はその下に……と順になっているそうです。ごちゃごちゃしがちなプリント類を、時期別に並べているのでとても分かりやすく画期的な収納法ですね!

我が家ではキッチンにあるスチールラックの1番上の透明なシートの間に挟んでます♪ 今週しなくちゃいけないイベントのお便りは1番上に、来週のお便りは今週のおたよりの下に敷いてあります。 再来週以降のお便りや急がなくてもいいイベントは二段目のグレーの箱の隣の冷蔵庫にくっついてるマグネット式のカゴ(黄色い紙が見える場所、わかるかな?)に入れてあります。 これやとすごく見やすいし、急ぎじゃないお便りは隠せるので見た目もスッキリ✨ 毎週末にお便りをチェックしてラックのシートに挟むお便りの入れ替えをしてます✨
may.

壁もしっかり有効活用

プリント類をしっかり隠せるお手紙ボードを、DIYされているユーザーさんがたくさんいらっしゃいましたよ!お手紙ボードと一言で言っても、やはりDIYの可能性は無限大。みなさんの個性あふれる逸品をご覧ください。とても参考になりますよ。

扉部分にポケットをつけても

Yuiさんはダイソーやセリアのアイテムを使って、お手紙収納ボードをDIYされています。中身はコルクボードでできているので、押しピンなどで簡単にプリントの整理ができるようになっています。扉部分にポケットを付けるという工夫も♡

ずっと作りたかったお手紙収納! ようやくお手紙だらけの冷蔵庫から解放される✨ ダイソーのA3コルクボード、400円意外に高いのね(;_;) 表に貼った板もダイソーで、4枚。 計800円。 前に買ってたセリアのA4の木枠の額と、 あとはおうちにあったものでどうにか完成しました⭐
Yui

家にあるものでデコレーション

koyuさんは二枚のコルクボードで収納ボードをお作りになっていますよ。扉部分もコルクボードなので、そちらにもプリントを貼ることができます。すのこをばらしたものや雑貨でデコレーションをして、オリジナルの愛のある仕上がりになっています。

こちらの小窓もなんと……!

チェックのカーテンがついた、かわいい小窓♡と思いきや、こちらもお手紙ボードです!実用的な上にかわいいなんて最高ですね♡お手紙ボードはシンプルなつくりなので、扉のアイディアしだいでバリエーションは無限大です。

潔く見せてしまう

毎日増えていくプリント類、もういっそ見せてしまいましょう!ただし、見せてもインテリアの邪魔をしない画期的な方法で♡見せる収納を上手に取り入れているユーザーさんの実例をご覧ください。

カレンダーを一緒に飾って

miyuさんはマグネットボードを壁に取り付けて、クリップ付きのマグネットでプリント類を収納されています。一緒にカレンダーも飾っておくことで、スケジュールの管理がよりしやすくなりますね。

目的別に収納して分かりやすく

writer-machikaさんは冷蔵庫に、目的別にわけてマグネット+ピンチでぶら下げています。どこからのものかを分別しておくことで分かりやすく、見落としづらくなります。冷蔵庫にプリント類を貼るとどうしても落ちやすくなりますが、このアイディアだとそれがないとのことですよ♡

100円ショップのマグネットフックと無印のピンチで吊り下げてます。直にマグネットで貼るより、風や衝撃で落ちたりしないのでいい気分ヽ(・∀・)ノ ピンチは、小学校・幼稚園・習い事・お出かけ情報、と仕分けてみました!
writer-machika

マグネットクロスにマステで黒板調に

こちらは、マグネットクロスに黒いマスキングテープを貼って黒板風にされていますよ。カレンダーは白いポスカで書いているとのことです。マグネットクロスなので、もちろんマグネットでプリントを収納できます。学校の黒板のように見える、ほんわかとした気分になるアイディアですね。


いかがでしたか?プリント収納のアイディアの多さに驚かされました。みなさんもぜひ、今回の実例を参考にしていただきプリント地獄から脱出してみてはいかがですか。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「プリント収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク