「ベースを丁寧に整える。気持ちよくストレス軽減できる収納」 by natsu._.logさん

「ベースを丁寧に整える。気持ちよくストレス軽減できる収納」 by natsu._.logさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、植物を楽しみながら暮らしを丁寧に楽しまれていることが伝わってくるインテリアが魅力的なnatsu._.logさんに、そんな暮らしづくりを支える収納の秘訣を教えていただきました。どんな暮らしにもフィットする、収納を気持ちよく使うための工夫とコツは、知ればきっとすぐに実践したくなるはずです。

今回教えてくれたユーザーさん♪

夫婦2人暮らしです。どちらも植物が好きで、『季節感のある暮らし』に憧れています。最近は、緑や花だけでなく、インテリアの色・素材からも季節を感じられる空間づくりを勉強中です。

アクション軽減収納で、毎日を快適に

シンプルにナチュラルに、そして伸びやか……natsu._.logさんのお宅の第一印象はそんな心地良いものです。そんな理想的な印象を与える暮らしを支えるのは、やはり収納。収納を拝見すると、日用品がスッキリとコーディネートされたオープンスタイルな収納が多いようです。生活感がインテリアの一部として、自然とあるのが素敵ですね。まずは、natsu._.logさんなりの収納へのこだわりや考え方についてお話を伺いました。

natsu._.logさん

「使う人たちがストレスを感じないように、できる限りアクション数の少ない収納にこだわっています。その場合、自然と『見せる収納』が増えるので、見た目をスッキリさせるため、全体のテーマカラーを決めて色数を絞ったり、容器を入れ替えたり、雑然とした空間に見えない工夫をしています。」

なるほど、いつも使うものを使いやすく……そうしたこだわりが、暮らしの道具を心地よく見せる工夫につながっていたんですね。生活感が心地よい空間を演出する材料になっているから、natsu._.logさんのお住まいからは、写真からもご夫婦の穏やかで丁寧な暮らしぶりを感じることができます。ここからは、natsu._.logさん流の収納づくりのコツに迫ります。それは、使いやすい見せ収納のコツだけではなく、限られた収納スペースを効率よく使いこなすためのメソッドでもありました。しかも、いずれも特別難しいことではないんです。収納の中がいつもゴチャゴチャになってしまう!ストック品がしまい切れないのが悩み!そんな方もぜひ、チェックしてみてください。

ストレスを軽減する、無駄なく収納を活かすための3つの工夫

その1 よく使うものこそ、詰め替えて収納効率を高める

natsu._.logさん

「よく使うものだからこそ詰め替えは面倒と思いがちですが、詰め替えることでのメリットは多くあります。形が統一されることで、収納全体が見やすくなりますし、そのままの状態よりも空間を無駄なく使えるので、より多くのものを収納することができます。ちなみに、詰め替え容器は口の広いタイプを選ぶとストレスなく、詰め替え作業ができるのでおすすめです。」

その2 四角く区切って、収納スペースを無駄なく使い尽くす

natsu._.logさん

「収納スペースは大抵、仕切りがないことが多いと思います。そこに無秩序にものを詰め込んでしまうと、本来収納できるはずのものも入らなくなってしまうんです。そこで、収納する際には、空間を四角く区切り、隅々まで収納できるように工夫しています。特に、引き出す回数が多く、ものが転がりやすい冷蔵庫内では有効な方法だと思います。区切る際には、写真のように紙袋を使うのも良いですし、本棚の仕切り板や収納ケースといったアイテムを活用する方法もあるので、ご自身のスタイルに合った方法を見つけてみてください。」

その3 奥行きのある収納スペースは、立てるが勝ち

natsu._.logさん

「奥行きがある収納スペースは、積み重ねて収納しがちです。でも、積み重ねると出し入れが大変になってしまいます。そこで私は積み重ねではなく、仕切り板などを使い、立ててしまうようにしています。こうすることで、目的のものを即座に取り出すことができ、ストレスのない動線での出し入れも可能になります。」

オススメの収納アイテム

ITEMCAINZ HOME 整理収納小物ケース Skitto(スキット)深型Mサイズ・深型Lサイズ
PRICE深型Mサイズ 498円(税込)・深型Lサイズ 598円(税込)

見た目がスッキリとしていて、使いやすい点がお気に入りです。形も四角いので何個か並べて使っても、無駄な空間が生まれません。また、サイズが全11種類も展開されているので、自分の家の収納スペースに合うものを見つけやすいと思います。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

natsu._.logさん

「ひたすらトライ&エラーあるのみ!だと思います。私自身も収納は得意ではありませんでした。そこで、小さな空間(棚の引き出しなど)から整理収納をはじめ、徐々に大きな空間へと移行するようにしていったんです。その中でコツが見つかり、自然と自分に合った収納ができるようになりました。収納に終わりはないので、自分なりの方法を見つけて、是非とも楽しんで欲しいと思います。」

丁寧さが、収納を最大限に活かす

natsu._.logさんの収納の中は、どれも実に丁寧で気持ちよく整頓されていますね。憧れてみても、実践するのはなかなか難しそう……かと思いきや、お話を聞いてみるといずれの工夫も「なるほど」と納得させられ、その上で意識を変えるだけで誰にでもすぐに実践できるものばかりです。四角い空間は四角く直線的に区切れば、デッドスペースは生まれませんし、積み重ねるよりも立てておいた方が、パッと見て必要なものをサッと取り出せます。同じ容器に詰め替えることで、その家ごとのスペースにシンデレラフィットするスタイルを極めることも可能になります。収納のベースをしっかりと丁寧に整える、最初のひと手間・ひと工夫で、いつもの暮らしがぐんと充実しそうです。収納の中が気持ちよくスッキリしていると、それだけでも暮らしに張り合いが増したりもします。すると、自然といつもの動作も丁寧になるような気がしませんか?

『トライ&エラー』natsu._.logさんが語るように、もしかすると自分の家にピッタリな収納をつくるにあたり、失敗やミスもするかもしれません。でも、失敗があるからこそ、次の成功もあります。まずは、小さなところからnatsu._.logさん流のストレスを軽減する丁寧な収納づくり、試してみるのはいかがでしょうか。


natsu._.logさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク