優秀すぎるアイテム発見♡無印良品の壁に付けられる家具

優秀すぎるアイテム発見♡無印良品の壁に付けられる家具

無印良品の壁に付けられる家具シリーズは、壁を大きく傷つけることなく、簡単に取り付けられるのが魅力の商品です。手軽に収納力をアップしてくれたり、ディスプレイを楽しめることが、人気の秘密♪壁に付けられる家具を使った、RoomClipのユーザーさんのセンスあふれる実例を、タイプ別にご紹介します。

棚タイプ

棚のタイプは、物を置いてもすっきりと見えるのがポイントです。インテリア小物や植物も、圧迫感なく飾ることができますね。また、取り外したり置いたりがしやすいので、普段よく使うものを置いておくのにもちょうどいいようです。

好きなものを飾って楽しむ

棚タイプはグリーンや小物を置いて、簡単にディスプレイを楽しむことができます。壁を飾ると、一気に華やかになりますね。こちらのユーザーさんは、棚にアイアンバーを付けてフックで吊るしたりと、アレンジも加えながらインテリアを楽しんでいらっしゃいます♪

飾りながら賢く収納

キッチンに棚タイプを設置しているユーザーさん。モノトーンにクリアな食器や保存容器が、美しく映えています。グラスや調味料を並べて、見せる収納ですっきりしつつ、使いたいときにすぐ手が届く便利さも兼ね備えていて◎。こんな風に、備え付けのもの以外にも棚があると、使い勝手もよくなりそうです。

床に置きたくない場所に便利

トイレの壁に棚タイプを取り付けているユーザーさん。トイレットペーパーやクリーナーなど、毎日使うものを置いているそうです。壁に棚があれば、サッと取って使えるのがうれしいですね。トイレは、床に家具や物を置きたくないな...... という方も多いのでは。そんなときに、壁に付けられる家具はピッタリです♪

トイレに無印の棚を設置。 トイレットペーパーやクリーナーなど、毎日使うものを置いています。
ma.home

箱タイプ

箱のタイプは、棚タイプに比べて奥行きと高さがあり、収納にも便利です。仕切りがあるので、箱がつながっているタイプでもごゃごちゃせずに、すっきりと片付けることができます。ユーザーさんたちの使い方を見ていきましょう。

集めて飾るのもお任せ

こちらのユーザーさんは、箱タイプをキッチンの壁に2つ設置しています。普段使う、お気に入りのものたちを集めているんだそうです。ユーザーさんの好きがいっぱい詰まった、とっても素敵な空間になっていますよね♡箱で仕切られているので、それぞれの良さがより引き立つ飾り方です。

ここはお気に入り&普段から使う物を置いています。作家さんの物は大切にしたいので、食器棚とキッチンの棚をいったり来たりしています(笑)
fumiyo.01

壁掛けが便利でちょうどいい

こちらは、バスルームに設置した箱タイプで、タオルを収納されています。意外と悩むタオル収納ですが、こうすれば、すっきりスマートに片付けられます。立ててもタオルが崩れてこないのは、助かりますよね。ついでに小物を飾ったりと、アイデアも広がりそう♪

大きな壁にもすっきりと

こんな風に横につなげて並べるのも、インテリアのポイントになります。テレビのうしろは掃除が面倒だったりしますが、こうやって宙に浮かせて収納すると、掃除がしやすくなりますね。お子さんがいるおうちでも、ちょうど届かない高さに収納スペースが作れて、安心です♡

長押・フックタイプ

長押タイプは奥行きが薄いので、省スペースで壁を活用することができます。そして、フックタイプも小さくシンプルなデザインで、どんな場所でもしっくりとなじんでくれます。ユーザーさんの実例を見て、取り入れ方のアイデアを膨らませてみてくださいね!

お札を上手に置いて

お守りやお札は、意外と置く場所に悩んでしまうもの。こちらのユーザーさんは、長押タイプを天井近くに設置して、お札を置いています。しまい込むことなく、でもインテリアの邪魔をしない上手な置き方、マネしたくなります♡

本を並べで飾りながら片付け

長押のタイプには、本を立てかけて並べることもできます。こちらのユーザーさんは、さらにアイアンバーを付けて、落下防止の工夫をされています。見せながらの収納にもなるし、お子さんも絵本を選んだり片付けたりするのが楽しくなりそうですね♪

娘さんの本棚が欲しくて、でも場所は取りたくなくて。無印の壁掛けにおさめてみました♪本の落下防止に100円ショップのアイアンバーを利用してみました♪
hocchi

狭い場所にもさりげなく◎

玄関にフックタイプを設置して、ほうきとちり取りをかけているユーザーさん。壁に掛けることで、すっきり収納が実現しますね。デザインがキュートな掃除用具はこうやって目に見えるところに置くと、掃除をしようという気持ちになってきれいを保てそうです。

ちょっとした収納をプラス

フックタイプにカバンをかけて収納に利用しているという、こちらのユーザーさん。このように、ちょっとした壁につけて、すぐに収納力をアップさせることもできますね。床置きにしないことで掃除が楽になったり、すっきりと見せられる効果もあります。

収納力アップ❗️
irohamama

今回は、4種類の壁に付けられる家具を取り入れた実例をご紹介しました。ここだけでも、マネしたくなる使い方をたくさん発見できたのではないでしょうか。おうちの壁を、素敵にアップデートできるアイテムです。ぜひ、チェックしてみませんか。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「壁に付けられる家具 無印良品」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク