テンションup!!作ってうれしいお気に入りタペストリー

テンションup!!作ってうれしいお気に入りタペストリー

お部屋にタペストリーがあると、それひとつでインテリアの雰囲気がガラリとかわったり、手作りで愛着のあるものが目に入れば、いつもの暮らしが少しうれしいものになったりしますよね。今回は、自分で作ったお気に入りタペストリーを、上手にインテリアにとりいれられているユーザーさんの実例をご紹介します。

お好みファブリックがタペストリーに変身

お気に入りのタペストリーを見つけて、お部屋に飾るのは楽しいものですね。けれどお気に入りが見つからないときには、お好みのものをタペストリーに作りかえてみてはいかがでしょうか。お好みのファブリックをタペストリーにするにはどうするのか、実例を参考にご紹介します。

100均アイテムを使ったタペストリー

黄色いお花柄が明るく華やかなこちらは、kyo878787さんの階段の壁にかけられているタペストリーです。白い壁に黄色いお花柄がよく映えます。ご自身で100均の角材などを使ってつくられていますが、お金をあまりかけずにできているとは思えない出来栄えです。これなら、階段の上り下りも楽しくなりそう。

階段の壁面を模様替え。 タペストリーの棒は100均の角材。 上下に2本ずつ使用で、布を挟んで髪ゴムで固定。 後は麻紐で垂らせば完成✨ 装具は300円くらいで出来ちゃいました♪
kyo878787

セリアの手ぬぐいでタペストリーをDIY

くじらの絵がさわやかな印象のタペストリーです。nun-nunさんは、セリアでみつけた手ぬぐいを気に入り、それをタペストリーに作りかえて飾っていらっしゃいます。吊り下げるためのひもも、涼しげな印象の手ぬぐいとピッタリ。手ぬぐいをタペストリーにかえるという柔軟なアイデアは、ぜひ参考にしたいです。

お気に入りラグをかけてタペストリーに

sayumamaさんは、アフリカン雑貨をインテリアに上手にとりいれ、おしゃれで個性的な空間をつくられています。流木や民族風の小物で魅力いっぱいの壁面。この中でも目をひくタペストリーは、ラグをかけているそう。お気に入りのラグの収納としてもディスプレイとしても使えて、一石二鳥ですね。

シンボル的なキッチンタオルでつくる

白い壁と木の色のバランスがよいお部屋の中で、タペストリーが可愛くアクセントとなっています。好きなウニッコのお花柄をおうちのシンボル的にとりいれているというsou721さんは、もともとはキッチンタオルだったものをタペストリーとして飾られています。お好みのキッチンタオルがあれば、ぜひまねしてみたいです。

マクラメタペストリーはこう飾る

数年前から人気の高いマクラメタペストリーは、何本かのひもや糸などを結んでできた飾りです。どこか懐かしさや自然のありがたさを感じられるところがあり、さまざまなインテリアにすっと溶けこむ魅力があります。ユーザーさんがつくったマクラメタペストリーを、お部屋にどのように飾っているか見てみましょう。

グリーンと一緒に自然の香りがいっぱい

ラタンでできたサンミラーやグリーンで、自然の豊かさが表現されているようです。こちらは、t_a_m_iさんのお部屋。飾られているマクラメタペストリーは、ミラーやグリーンととても相性がよく、存在感はあるのに主張しすぎないところがとても心地よく感じます。さまざまな高さのグリーンともバランスがいいですね。

飾りながらやさしく目隠しできるアイテム

elie.さんは、ロープを使ってご自身で作ったマクラメタペストリーを、息子さんのお部屋のドア窓に飾られました。大きめのタペストリーは、お部屋をおしゃれにしてくれて、さらに、さりげない目隠しや、パーテーションのような役目を果たしてくれます。水色の壁ともよく合い、さわやかな印象のお部屋になっています。

流木と一緒なら、手づくり品がさらに魅力的

壁に手作りの小物を飾られているのは、meeさんのお部屋です。ひとつひとつの飾りが個性的で、それぞれに流木を使われているので、統一感が出てセンスのよい飾りになっています。タペストリーとヒンメリとのバランスがよく、これらをかけるフックにもこだわられています。流木とタペストリーの相性がピッタリですね。

流木は、ハンドメイドした小物が映えてとてもいい。
mee

これがタペストリーになる!新しいアイデア

布やひもでできているタペストリーをご紹介しましたが、それだけではないようです。さまざまなものを工夫してタペストリーを作り、飾られている方々のアイデアをご紹介します。

ドライフラワーが繊細で可愛いタペストリー

hiro.rororoさんは、こちらをハンドメイドされました。冬のグリーンで作られたそうです。ドライフラワーのひとつひとつが違うかたちをしていて、色もさまざま。繊細で魅力いっぱいのタペストリーがお部屋にあれば、寒い冬でも心はぽわんとあたたかい気持ちで過ごせそうです。

フェイクグリーンを工夫したタペストリー

コンクリートのような壁紙とグリーンとの相性がよいこちらは、onokenkoさんのお部屋です。こちらのタペストリーは、フェイクグリーンでつくられています。フェイクグリーンといえば、鉢にいれてあるものをどこかに置いて飾ることが多い中、このようにアレンジしてタペストリーとして飾る方法は参考にしたいですね。

飽きたら作り変えようかと思ってたフェイクグリーンタペストリー、変わらずお気に入りでやっぱりこのままです☆
onokenko

写真でスタイリッシュなタペストリー

インテリアの雰囲気を保ったまま、家族の写真をどう飾るかは、頭を悩ませるところです。こちらは、ruicoさんが家族写真をタペストリーにしたものです。白黒写真をセンスよく配置していて、流木とも相性がよく、クールな中にあたたかみがあります。このようにすれば、お部屋で家族の気配を感じられます。


タペストリーと一言でいってもさまざまでした。ユーザーさんのアイデアを参考にお気に入りのものを一工夫して、目に入った瞬間にパッとテンションが上がるようなタペストリーを作り、飾ってみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「タペストリー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク