時間も負担もみるみる削減!みんなの役立つお掃除アイデア

時間も負担もみるみる削減!みんなの役立つお掃除アイデア

お掃除は、意外に時間と手間がかかる家事ですよね。数分で終わるだろうと考えていた作業に、10分も20分も時間を取られてしまうことも珍しくありません。そこでこの記事では、お掃除の効率化を図るべく、RoomClipユーザーさんたちが実践している、役立つお掃除テクニックをご紹介していきます。ぜひご覧ください。

負担が消える、キッチン汚れ防止法

死角に溜まったホコリ、コンロまわりの油汚れに、排水口のヌメリ。これらの汚れは、完全に除去するまでに、時間と手間をかけなければいけません。しかし、ユーザーさんの中には、ちょっとした工夫で、時間と手間を軽減している方々がいらっしゃいます。まずは、そんなユーザーさんたちのお知恵からお届けしていきます。

冷蔵庫上のホコリ予防もラップにお任せ

滅多に覗かない冷蔵庫の上は、気づけばホコリが溜まっている要注意ゾーン。この場所のお掃除を、グッと楽にしてくれるのは、anko.hibuさんが実践している、ラップを活用したホコリ予防法です。このように、事前に冷蔵庫の天板にラップを湿布しておけば、あとはラップを剥がすだけでお掃除完了です。

油の飛散は、アルミキッチンガードでセーブ

コンロまわりのしつこい油汚れには、miyuさんの油跳ね対策法が非常に効果的です。写真のように、アルミキッチンガードを立て置けば、壁やキッチン台に油が飛散することもなくなりますね。ちなみに、miyuさんが使っているアルミキッチンガードは、100円均一の商品だそうです。経済的な予防法ですね♡

お料理の時には100均のアルミキッチンガードがかかせません これがあるとお掃除が楽チンになるので(≧▽≦)♪ 使わないときにはたたんで収納し 汚れすぎたら100均なので買い直しもできちゃう♡
miyu

排水口のヌルヌルは、アルミホイルで予防

排水口のヌルヌルは、触ることさえ嫌な、困った汚れ。Saraさんは、アルミホイルを使って、このヌメリを予防していらっしゃいます。方法は、アルミホイルを小さく丸めて、数個、排水口に入れるだけ。これだけで、ヌメリが半減したように感じられたそうです。

窓掃除が楽しくなるコツ

普段、あまり掃除しない窓。気付かないうちに汚れが溜まり、結果、掃除が大変になってしまう、なんてこともよくあります。今度は、この窓の掃除を楽にしてくれる、スペシャルな道具と、目からウロコの、驚きのアイデアを特集していきます。

サッシの掃除はペットボトルブラシ

土埃が溜まりやすい窓のサッシ。思うように土埃を排除できず、イライラしてしまうことってありますよね。このストレスを吹き飛ばしてくれるのが、riiさん愛用のペットボトルブラシです。水を流しながら洗えるので、ただ擦るよりも快適そう。それに、小さなブラシなので、細いサッシにもピタッとフィットしそうです。

ホコリ予防はマスキングテープ

ペットボトルブラシでサッシをピカピカにした後は、tomioさんのアイデアをお借りして、土埃対策を講じてみてはいかがでしょう?このようにサッシにマスキングテープを貼っておけば、次回土埃が溜まったときは、テープを剥がすだけで、お掃除が終了。ゴシゴシ擦らずとも、サッシをキレイに保つことができちゃいます。

結露対策は、セリアの結露吸収シート

可愛らしいシールが貼られた窓。こちらは、Motomeさんが実践している、結露対策です。なんとこのシールは、ただのシールではなく、結露吸収シートなのだそうです。とてもキュートなデザインなので、窓用のステッカーか何かに見えますよね。Motomeさんは、このシートをセリアで購入したそうです。

網戸掃除は、洋服用のホコリ取りブラシで

網戸は、力を入れて擦ると解れてしまうため、キレイにするまでに時間がかかります。けれど、tttbbbさんは、とあるアイテムによって、この問題をササッと解決していらっしゃいます。そのアイテムとは、100円均一の洋服用ホコリ取りブラシ。専用のブラシよりも、楽に、そして早く汚れが落ちたそうです!

ブラシやって、水拭きしました☆ めちゃくちゃ早い(ノ゚∀゚)ノ そしてキレイ✨ ネット情報凄いです! 今まで網戸専用グッズ使ってましたが格段にこちらが早く取れました(≧∇≦)b
tttbbb

床掃除が見違えるアイテム

床の水拭き、乾拭きも、手間と時間がかかる厄介なお掃除。雑巾がけをしていると、腰が痛くなってきますよね。そこで最後は、この床掃除の負担を削減してくれる、ユーザーさんお気に入りのアイテムや、タメになるアイデアをピックアップしていきます。

キャンドゥのジョイントブラシ

雑巾は良コスパですが、反面、床掃除の場合は、腰を曲げて使用するため、体への負担が大きいというデメリットが存在します。このデメリットを解消するためには、kumikoさんお気に入りのジョイントブラシがお役立ち。このブラシは、なんとキャンドゥの商品。プチプラなうえ、立ったまま床掃除ができる優れものです。

手作りのモップスリッパ

裏側に、なにやら布が貼りついているスリッパ。こちらは、ayanebulaさんが自作された、モップスリッパです。普通のスリッパの裏に、マイクロファイバー製の雑巾を貼りつけたのだとか。このスリッパを履けば、歩きながら床掃除ができちゃいますね!

セリアにあったかわいースリッパの裏に マイクロファイバー雑巾を貼り付けましたww これでもうモップかけなくてよくなる!??
ayanebula

スチームクリーナー

こちらの大きな家電製品は、bowbowcoさんが愛用されているスチームクリーナーです。このスチームクリーナーでお掃除をすると、床がサラサラになるのだそう。湿度の高い季節に、重宝することになりそうですね!また、床だけでなく、壁掃除にも活用できるようです。


以上、RoomClipユーザーさんたちが実践している、お掃除時短方法でした。ラップやアルミ、洋服用ブラシなどの身近なアイテムが、意外な場所で活躍していましたね。みなさんも、ぜひお試しください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「掃除」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク