明るい光を楽しんで♡おしゃれに飾る出窓のディスプレイ

明るい光を楽しんで♡おしゃれに飾る出窓のディスプレイ

出窓はディスプレイスペースとして有効に活用したいですよね。今回は、出窓に飾りたいものとして人気の高い植物をはじめ、小物や雑貨などを美しく飾っているお部屋をご紹介します。また、出窓に合わせたいカーテンや、DIYで出窓をおしゃれに見せるアイデア、さらに設計の段階での工夫などもご覧ください。

出窓に飾りたい人気アイテムを上手に飾るコツ

まずはじめに、出窓スペースに置くアイテムとして人気が高い植物のディスプレイをおしゃれに見せるコツをご紹介していきましょう。出窓は限られたスペースであるため、ディスプレイの方法にも工夫が必要です。植物の配置の方法やプランターの選び方にポイントがありました!参考にしたくなるアイデアがたくさんありますよ。

人気の高いグリーンを窓辺に飾る

出窓スペースに置くアイテムとして人気が高いのは、観葉植物や多肉植物などのグリーンです。Sacco38さんは、白い出窓スペースに、グリーンをたくさんディスプレイ。プランターやスタンドも白を基調に選んでいるので、統一感がありますね。

モノトーンのプランターにグリーンを

yupinokoさんの出窓ディスプレイは、出窓の窓枠の色に合わせたモノトーンのプランターがポイントになっています。上述のように、同じアイテムをたくさん飾る場合は、色や質感、デザインをそろえるとおしゃれに見えますね。さらに、グリーンの高さを同じぐらいにそろえているので、窓からの光も遮りません。

グリーンの配置とライトアップがポイント

kuraさんも、出窓スペースにたくさんのグリーンを並べています。ポイントは、配置とライトアップの2点です。中央にボリュームのあるグリーンを置いて、両サイドには小さなグリーンを並べた、スペースをトライアングル型に活用していますね。LEDの小さなライトは、ムーディーな雰囲気を盛り上げてくれます。

ハンギングで演出する高低差もポイント

出窓のある壁面をネイビーブルーのアクセントウォールにしているchobiさんの出窓は、まるでフレームのような印象です。ハンギングポットを使って、植物の配置に高低差を生み出しているところも、おしゃれなディスプレイを作るポイントになっていますね。

ほかにもある!出窓ディスプレイをおしゃれに見せるコツ

出窓スペースに飾りたいアイテムは、観葉植物や多肉植物だけではありません。ここでは、植物以外のアイテムをおしゃれにディスプレイするコツをご紹介していきましょう。

ディスプレイにテーマを持たせる

最初のコツは、出窓のディスプレイにテーマを持たせる方法です。TiffanyTさんは、西海岸風のコーディネートを楽しまれています。ビーチをテーマに、サンゴやヒトデ、シェルなどをバランスよく配置した窓辺は、統一感がありますね。ヒトデ型のケーキスタンドには天然石やパールを置いて華やかさもプラスです。

キャンドルを灯してラグジュアリーに

kuruさんは、出窓スペースにキャンドルとお花を飾っています。キャンドルは形やサイズをいろいろ取り混ぜていますが、キャンドルスタンドの色や質感、そしてデザインが統一されているところがおしゃれに見せるポイントです。お花も飾って、ラグジュアリーな雰囲気を高めています。

ナチュラルな雑貨でほっこりディスプレイ

taekoさんは、出窓スペースをナチュラルテイストの雑貨でディスプレイしています。ガーランドやバスケットなどをつるして飾り、高低差も演出。中央にミニシェルフを置いて、小さな多肉植物も並べています。窓からの光を受けて、ほっこり気分が高まりますね。

出窓スペースを素敵に活用するそのほかのアイデア

出窓スペースを活用するアイデアは、ほかにもあります!出窓スペースは、お部屋の中でインテリアのアクセントポイントにもなりますね。さらに、海外インテリアなどでも見かけるディスプレイスペース以外の活用方法もご紹介していきましょう。

パッチワークデザインのカフェカーテン

yokochinさんは、出窓にカフェカーテンを採用しています。ご覧のように、パッチワークデザインになっていて、ナチュラルなインテリアやディスプレイアイテムと素敵なハーモニーを生み出しています。ポイントは、淡い色の布を選んで、透け感を出しているところ。おひさまの光を感じることができるカーテンです。

わぁー♪ 素敵コーナだね❤️ 私は出窓のパッチワーク柄のカーテンが好き❤️
ponhana

ディアウォールの棚にディスプレイ!

ディアウォールを利用して、出窓スペースに棚を作っている non_3104さん。そこに小さな鉢植えを並べ、さらにハンギングや大きなプランター、ドライフラワーなどをディスプレイしています。ディアウォールの棚は背板がないため、出窓も明るさをキープできていますね。

以前は殺風景だった出窓に 今はディアウォールを使って DIYした棚に 好きな花たちを並べています♪ 元気に育ってくれるのを見るのが とても癒されます♡
non_3104

出窓の幅を広く取ってくつろぎスペースに!

TOMさんの出窓は、奥行きが広く取られた設計です。明るい光が差し込むスペースは、ちょっとしたくつろぎコーナー、お子さんの遊び場としても活用中とのこと。海外の小学校の図書室などでもよく見かける出窓活用アイデアです。植物の鉢をたくさん置いて、サンルームのように使うこともできそうです。

ワークスペース横の出窓は奥行きが1mあって、上がってくつろげるようにしてみました。 設計当初から私のこの変なこだわりに夫も設計士さんも「?」という感じしたが、 おかげでちょっと空間に変化ができた…かなぁ、どうだろう(笑) ただ子供(2歳児)が喜んでここに上がっておもちゃで遊ぶので、現在は秘密基地みたいな感じになってます。
TOM

出窓のスペースをおしゃれにディスプレイするコツやアイデアをご紹介しました。テーマを決めて飾ることや、高低差を演出することでおしゃれ度がぐっとアップします。ぜひ参考にしてみてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「出窓ディスプレイ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク