保管ルールを決めれば、スッキリまとまる!保存食の整理術

保管ルールを決めれば、スッキリまとまる!保存食の整理術

レトルトやインスタントなどの食品は賞味期限が長く手軽に使えるので、保存食として常備している方も多いですよね。しかし、かさばりがちで整理整頓が難しいのがネックです。そこで今回は、ユーザーさんのアイデア整理法を学んで、スッキリと使いやすい収納を目指したいと思います。目からウロコのアイデアが満載ですよ♪

中身を見せない、スマート収納術

ボックスや紙袋などを駆使して、引き出しやパントリーの中を見映えよく整理整頓。同じ種類の収納グッズを使うのが、ポイントになりそうです。保存食のパッケージをまったく見せないので、スッキリ感がアップ!中身が見えない分ラベルやタグを付けて、分かりやすい工夫もしっかり取り入れています。

棚幅ぴったりのボックスを使って

パントリーは棚のたて幅ぴったりに、squ+のインボックスを入れて分別収納。持ち手の穴があって、取り出しもスムーズです。ホワイトで統一しているので清潔感があり、美しく整いますね。中身を確認しなくても分かるように、さりげないラベルを付けています。探しやすいので、家族にも好評なんだそうです。

下段にゴミ箱コーナーを設置し、その上には食品のストックや乾物類、製菓器具や製菓材料、野菜やタオル、そして来客セットをsquのインボックスで仕分けしています。ズラーっと並んでいますが、ラベリングしているので、主人にも探し物を見つけやすいとなかなか好評です♡
mk

引き出しの中に、フタ付ファイルボックスで

引き出し収納の中は、ファイルボックスをずらりと並べ、見事な整理術を実践しています。色とりどりのパッケージの保存食が入っているとは思えないほど、スタイリッシュに整えられていますね。決め手は、ファイルボックスに付けたフタと手書きのラベル。全体に統一感を与え、管理するモチベーションも上がります♪

紙袋+タグでショップ風に

Nuさんの食品整理術は、紙袋を使ったアイデア収納です。クリップとタグを付けて、まるでショップのようなおしゃれな空間に仕上げています。手軽にできるのに誰に見られても恥ずかしくない、ハイセンスなアイデアですね。

ひと目で分かって、取り出しやすい整理法

ここでは、パッと見てストックを把握しやすい、見える整理法をご紹介します。ただ見やすいだけでなく、使い勝手や見せ方にこだわったアイデアは、かゆい所に手が届く名案ばかりです。収納グッズの使い方もチェックしてみてください。

袋から出して分別収納

ダイソーの積み重ねボックスをサイズ違いで並べて、引き出しにシンデレラフィット!個包装の食材は大袋から出して、取り出しやすくストックしています。残りの数量が分かりやすく、買い足し時期が明確です。家族中誰でも使いやすく、お目当てのものを探す手間が省けそうですね。

パッケージが見やすい前面陳列

食品のパッケージをインテリアとして活かした、前面陳列が素敵です。海外のスーパーのようなポップさを感じます。あえて隠さずにディスプレイするというのは、オリジナリティのあるアイデアですね。見た目だけでなく取り出しやすさも抜群で、マネしたくなる方法です。

隙間を使って、引き出しラクラク

冷蔵庫横のほんの20㎝の隙間を有効活用している、kao0428さん。隙間専用の収納家具を使えば、食品や調味料をこんなにたくさん収めることができるんです!キャスターが付いているので、簡単に必要なものが取り出せます。これだけの収納力が期待できるなら、隙間を使わない手はありませんね。

冷蔵庫の横が20センチほど空いていたのでベルメゾンで隙間収納を購入。サイズがピッタリ♡ストックも綺麗に並べることができて満足!!
kao0428

保存食を無駄なく使う!ストック管理をしやすくする工夫

保管期間が長くなるにつれて在庫の把握があいまいになり、いつの間にか賞味期限が切れていたり、傷んでしまうことも。保存食を無駄なく美味しくいただくためにも、管理の仕方も大切ですね。少しの工夫でできるアイデアばかりなので、無理なく続けられそうです。

カゴごとに種類を決め、買いすぎ防止

引き出しの中にステンレスカゴを入れて、整理整頓しています。Tomomiさんのルールは、カゴごとに役割を決めて、それ以上は買わないようにすること。自分の家に必要な量を把握して、それを維持することができる整理術ですね。大まかな分類もできるのでかさばりません♪

賞味期限で分けて、補充しやすく

頻繁に出し入れしない非常用保存食には、床下収納が活躍します。入れ替え補充がしやすいように、賞味期限を最優先にして管理しているそうです。忘れがちな賞味期限チェックを手間なくできて、上手にストックすることができますね。いざというときに、安心できる保管方法です。

ラベルで賞味期限管理

brown-whiteさんは、いろいろな収納グッズを使って種類別に整理していました。ベージュのボックスの中には、缶詰と〇〇の素を収納しています。フタにマスキングテープを貼って、それぞれ設定した賞味期限内の商品名と日付を記入。収納したまま徹底管理ができる便利なアイデアですね。

ボックスのフタにはラベル型のマステを使い、缶は賞味期限1年以内のもの、○○の素系は3ヶ月以内のものを記載するようにしています。 その隣はフレッシュロック800mlにパン粉やら角餅など、その隣はセリアの紙袋に砂糖や塩、素麺のストックが入っています。 本当はRCで見かけた丈夫なクラフトバッグにいれたかったのですが、店舗に確認したら発注ができない状態らしく、紙袋に自分でマジックテープを付けました(-_-;) 荷札のタグをつけて入ってる物と賞味期限を分かるようにしています。
brown-white

メモを常備して、在庫切れをなくす

整理が行き届いた、スッキリとしたストック収納ですね。棚ごとに種類を決めて収納しているそうです。さらに、扉の裏にバインダーでメモを常備し、買い足しの必要なものと非常食の賞味期限を書きこんで、一元管理しています。ここを見れば、ストックの状態をすべて把握できるシステムになっています。


整理の仕方のタイプ別に、さまざまなアイデアが見られました。ユーザーさんの工夫を取り入れれば、買いすぎや期限切れのロスがなくなりそうです。何より収納がキレイになって、スマートに保存食を管理できますね!


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「保存食」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク