片付け上手さんはこうしてる!お部屋作りのコツをチェック

片付け上手さんはこうしてる!お部屋作りのコツをチェック

毎日片付けをがんばっていても、おうちはすぐに散らかってしまうものですよね。面倒でつい後回しにすると、物があふれて不便になってしまうことも……。片付け上手な人は、どうやっておうちをキレイに保っているんでしょうか?RoomClipの実例から、片付け上手さんのお部屋作りのコツをまとめてみました。

片付けの手間を少なく

片付けをしやすくするコツの一つは、手間を掛けずにできるようにすること。吊るし収納や立てる収納のような、ワンアクションで元に戻せる方法を取り入れてみましょう。まずは、片付けの手間を減らしている実例をご紹介します。

扉裏に掛けられるように

洗面台の鏡裏スペースに歯磨きセットを収納している、Hukuiさん。扉の裏側に歯ブラシホルダーを吸盤で取り付け、歯ブラシと歯磨き粉チューブを掛けられるようにしています。片付けやすいだけでなく、省スペースにもつながる収納方法です。

便利アイテムを活用

y..さんは、キャンドゥのドライヤーホルダーとセリアのアイロンホルダーを使っています。引っ掛けるだけで、簡単に収納場所を作れる便利なアイテムです。どちらも毎日のように使う物なので、すぐに片付けやすいとありがたいですね。

立てる&見せる収納で

キッチンカウンターの上を、見せる収納にしているp..cさんです。カフェトレイ類はセリアのディッシュスタンドを使い、立てて収納できるようにしています。ナチュラルテイストな雰囲気を作りつつ、片付けやすさも上手に両立されています。

キッチンの見せる収納 *スタジオクリップのブリキトレイにお気に入りのカフェマットやコースターを収納してます ¨̮ * カフェトレイはすっと取り出せるようにセリアの木製ディッシュラックを使って収納してます ♩♩
p..c

片付けをわかりやすく

収納する場所がわかりやすいのも、片付けがスムーズにできるようになるコツです。自分が楽になるのはもちろん、家族にもルールが伝わって協力してもらえるというメリットも期待できますよ。続いて、片付けをわかりやすくしている実例をご紹介します。

教科書を引き出し収納に

beanzさんは、お子さんの教科書置き場を使いやすくなるように見直しされました。カラーボックスの中に引き出しを設置して、それぞれの教科ごとに分けて収納できるようにひと工夫。場所が決まっていると、使った後も片付けやすいですね。

写真でラベル表示

お子さんがプラレールで遊ぶお年ごろの、ponpomさんです。プラレールは、それぞれパーツの写真を貼ったIKEAのVARIERAケースに収納するようにしています。小さなお子さんでもルールがわかりやすく、きちんとお片付けしてくれそうなアイデアです。

仕切りで見やすく

Hukuiさんは、シンク下の引き出しを無印良品のファイルボックスで仕切って活用しています。ボトルや収納物に合わせてしっかり区分けてあるので、定位置がわかりやすく明確。片付けるときにも、一目で場所を把握して戻すことができますよ。

書類はすべてここに

ukkeyさんは、おうちの中の書類をグルーピングして収納しています。キッチンに作った収納スペースには、作業しやすいようパソコンとプリンターも一緒に保管。すべてがまとめて置いてあるので、必要な書類も探すことなく見つけることができますね。

セリアのスリムなファイルスタンドにコルクシートを貼ってアイアン取っ手を接着剤で貼り付けただけの簡単アレンジです。グルーピング出来て維持できてます🎶
ukkey

片付けるスペースを十分に

片付けたいときに、収納する場所が十分足りていないのも面倒になってしまう理由の一つです。余裕のある収納や収納量を決めておくなど、収納スペースを確保する工夫を取り入れてみましょう。次に、片付ける場所についての実例をご紹介します。

余裕のある収納量を

キッチンで食器を見せる収納にされている、rukamihoさん。食器をたくさんつめこみすぎず、余裕をもって収納しているので出し入れしやすそうですね。見えることで片付けの意識を保ちやすく、キレイもキープする効果も期待できそうです。

収納量を決める

kaoriさんは、ダイソーの仕切りケースを使って引き出しの中を整理しています。ポケットティッシュは縦に収納し、このケースに入る分だけと決めているそうです。余裕のある収納スペースを作れるだけでなく、片付けの判断もしやすくなるルールですね。

ケースを使わないのも

洗濯スペースのニッチに洗剤のストックを保管している、taitaiさんです。ほかの人には見られない場所なので、わかりやすさや収納量を重視したスペースにしているそうです。あえて収納ケースを使わず、収納力を最大限に活用できています。

ニッチにはお風呂と二階のトイレのお掃除に使うものも全て収納しています! ストックもパッケージそのまま、カラフルなどは気にしていません笑(*´艸`*) ズボラな私は人に見られても大丈夫な場所とダメな場所に分けて、あくまで使いやすいように♡ここは見易い見せる収納ということで!
taitai

ユーザーさんたちは、家族も気持ちよく片付けができるようにたくさんの工夫をしていましたね。自分の暮らしに合った方法を、しっかり考えているのが印象的でした。あなたも、おうちをもっと片付けやすく見直してみませんか。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「片付け 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク