これで解決☆マンガの居場所と自分の居場所ができる収納法

これで解決☆マンガの居場所と自分の居場所ができる収納法

大好きなマンガが、家じゅうに溢れかえって困っていませんか?カバーの柄がさまざまで、インテリアを崩しがちなマンガは、自分は良くても、家族に嫌がられたりなんてことも。今回は、収納方法を工夫して、マンガの居場所も自分の居場所もできるアイデアをご紹介します。周りに文句を言われずにマンガを楽しみましょう☆

あえて見せる収納

マンガが大好きだからこそ、いつでもすぐに手に取れる場所に置いておきたい。けれど、お部屋がごちゃつくからなどの理由で家族に理解してもらえない……。そんな時は、こちらの実例を参考にしてみませんか?

ブックカバーをそろえる

so.chan1002さんは、マンガに手作りのブックカバーをつけて棚に並べています。百均のクラフト紙に印刷して作ったそうです。このように同じものが並ぶ姿は、美しく感じますね。手作りのカバーがシンプルなデザインなので、色の氾濫も避けられてスッキリと見えます。他のインテリアにも馴染みやすいアイデアです。

ディスプレイする

本屋さんの一角のようなこちらは、nushi-kanさんの本棚です。ただ並べて収納するのではなく、表紙を手前に見せたり、それを重ねたりしてディスプレイのようになっています。また、このようにポスターを貼って高さを出したり、雑貨と一緒に置いたりして本と一緒に並べれば、より魅力的なディスプレイになります。

専用のお部屋を作る

こちらはFinePlayさんが2階のロフトスペースに作ったセカンドリビングです。棚をDIYしてマンガを収納しています。リビングよりもさらにプライベート感の強いこちらのスペースであれば、心からくつろぐことができて、ゆっくりマンガを楽しめますね。好きなマンガに囲まれて楽しむ、マンガ専用のスペースです。

我が家の本棚。 ほぼ漫画で埋め尽くされたれています(笑) ガチャ棚でDIYしていますので、棚の高さは自由に変更可能♪ もう少し詰めれば段の増設も出来るのです! まだまだ漫画は増えてゆく予定なのでー(・∀・)
FinePlay

マンガを見せない収納

マンガは大好きだけれど、インテリアも大好き。スッキリ感には程遠いマンガの収納にお困りの方は、ユーザーさんの実例からいい方法が見つかるかもしれませんよ。たくさんのマンガの存在感を感じさせず、見た目もすっきりと収納する方法をご紹介します。

インテリアに合う箱を使う

a..yaさんは、百均で買った箱にマンガを収納しています。ふたをすれば、マンガが入っているようには全く見えません。インテリアに合わせた箱を選べば、お部屋にそのまま置いていても、お部屋を飾るアイテムとして活躍してくれます。箱を並べたり積み重ねたりしながら、インテリアを楽しんでみるのもいいですね。

本棚がないのでマンガ本の収納は、セリアの収納ボックスの中に入れてます。 マンガ本を横向きにして、34冊ちょうど入る高さです⁎⁺˳✧༚
a..ya

マンガ専用の家具に収納

マンガを収納するのにちょうどよい家具を置いて収納場所を作っているのは、sakumaさんのお部屋です。扉にも収納棚がついているので、デッドスペースもありません。同じ色でデザインもそろっている家具は、扉を閉めればお部屋もスッキリとした印象になります。毎回、扉を開けるたびにうれしい気分になりそうです。

引き戸を開ければ全面マンガ

Youseiさんのお部屋は、二つのお部屋が引き戸でつながる間取りです。その二つのお部屋の間に本棚があり、手前のお部屋の引き戸を開けると、全面マンガ収納になっています。奥のお部屋は衣類などの収納場所なので、手前の寝室からのインテリア性を重視されました。たっぷり収納しながらインテリアも楽しめる方法です。

半透明のケースでクローゼットに収納

asasaさんは、ウォークインクローゼットに同じ種類のケースを並べて、そこを旦那さんのマンガの収納場所にしています。このように、クローゼットの収納場所にピッタリ納まるケースで収納すれば、キレイを保ちたい奥さんのストレスも減りそうです。さらに半透明のケースにすれば、読みたいマンガを見つけやすいです。

ウォークインクローゼットを見直し。 とにかくダンナの服とマンガが多くて大変です(>_<)
asasa

こんな場所に収納できる

マンガが増え過ぎたり、散らかったりして収納に困っているという方も、散らかるマンガに悩むことなく、快適にマンガを楽しみたいですよね。そんな時は、こんな場所を利用してみてはいかがでしょうか。最後に、意外な場所にマンガを収納している、ユーザーさんの実例をご紹介します。

ベッド周辺の隙間に本棚を置く

マンガ収納をベッドの周りに置いて、いつでも読めるようにしているのはAYUPOさんのお部屋です。ベッドでゴロゴロしながらマンガを読みたいという場合は、このような収納場所があれば、寝転びながらサッと手に取れます。また、読んだ本を片付けやすいので、ベッド周りがマンガで散らかるということもありません。

2階ホールに新たな収納場所を確保

こちらはyrさんの2階のホールです。壁面にディアウォールで本棚をDIYされました。マンガ収納は、奥行きをそれほど必要としないので、ホールや廊下などのスペースを工夫すれば、新たな収納場所ができます。今ある本棚にマンガが溢れて困っているという方は、どこかの壁面を利用して収納場所を作れるかもしれませんよ。

階段も収納に使って収納量を増やす

こちらは、書斎からロフトを見上げたところです。Reiyaさんは、ロフトへ上がる箱型の階段を、マンガの収納場所として利用されています。階段下は、よく収納場所に使われますが、階段自体も収納として利用できるのですね。階段としての用途だけでなく、収納としても役に立つ階段は、真似してみたいアイデアです。


今回は、マンガ収納のアイデアをご紹介しました。マンガが増えて収納に困っているという方は、実例を参考に、マンガの居場所を作ってみてくださいね。そうすれば、快適にマンガを楽しめる自分の居場所もきっとできますよ☆


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「マンガ 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク