こんなの欲しかった!!作って手に入れるオリジナルスツール

こんなの欲しかった!!作って手に入れるオリジナルスツール

ちょっと腰かけたいとき、お客さんが来たとき、インテリアアイテムとして、スツールがお部屋にあると便利です。さらにそのスツールが、気に入るデザインであれば気分も上がりますよね。今回はスツールにひと手間加えて、リメイクやDIYでオリジナルのお気に入りスツールに変身させている方々のアイデアをご紹介します。

塗ったり貼ったりしてリメイク

お部屋に合うスツールが欲しいけれどなかなか見つからないという方は、まずは安くスツールを買ったり、お部屋にあるものを使ったりして、好みのデザインに変えてみませんか?塗ったり貼ったりして作る、お気に入りスツールの作り方やアイデアを見てみましょう。

リメイクで味わいのある仕上がり

こちらは、オークションで安く購入してリメイクしたというcarp26.diy42さんのスツールです。まずはサンダーをかけ、その後ブライワックスで塗装して仕上げたそうです。光沢が無くなりワックスがしみ込んだ表面は、味わいのある雰囲気になっています。安く購入して好みの形に仕上がれば、うれしさも倍増です。

壁紙を貼ってみる

Meguさんは、IKEAのスツールに壁紙を貼り、脚部分にペンキを塗ってリメイクされました。座面に貼った壁紙と合うように脚の塗装がされていて、もとの姿を感じさせないアンティーク風な仕上がりです。数ある壁紙の中からお気に入りを見つければ、スツールのデザインの幅にも広がりが出て、より満足できそうです。

IKEAのスツールに壁紙を貼って、足部分にはペンキ塗りました。2時間弱で完成。ベッドサイドのミニテーブルとして間接ライトを置いたりしてます。
Megu

マスキングテープが使える

こちらは、ReikoさんがIKEAのスツールをリメイクしたものです。脚の部分に、白いマスキングテープを貼って作られました。少しアレンジを加えることで、イメージがガラッと変わりオリジナル感が出て愛着もわきますね。他に道具を必要とせず、塗装などよりも手軽にできるため、ぜひ真似してみたいリメイク術です。

ニャン達のステップ台としても愛用中のIKEA製スツールは、白いマスキングテープで脚をちょっとアレンジしています(*´∀`*)
Reiko

座面を張り替えて変身

スツールの座面がどのようなものかで、そのイメージに大きく影響します。座面を工夫してお気に入りのスツールを作られた方々の実例をご紹介します。どのようなリメイクの方法があるのでしょうか。

カバーを作る

akiさんは座面のカバーを作って、このように仕上げられました。椅子とピタッと一体化していて、カバーを付けているようには見えません。ゴム付きなので、汚れたら外して洗えるのもうれしいところ。このようなスツールが一脚あれば、お部屋がパッと明るい印象になりますね。カバーを替えても楽しむことができます。

鍋敷きで問題解決

バースツールに座るとお尻が冷たく痛いと感じていたyurijiさん。そのお悩みはコルクでできている鍋敷きを座面に取り付けることで解決しました。鍋敷きと座面のサイズがピッタリです。問題はあるけれど、スツールそのものは気に入っているという場合は、このようにリメイクで問題解決して、大切にできるといいですね。

明るく印象的な柄でお部屋のアクセント

nonokantaさんは、柄は好きでも使い方がわからなかったという北欧の生地で座面をリメイクされました。魅力的な明るい柄も、インテリアに取り入れるとなると悩むところです。けれどこのように座面にワンポイントで使えば、お部屋のアクセントになります。ナチュラルな木と印象的な柄が相性ピッタリです。

オリジナルスツールをDIY

こだわり派の方は、イチからスツールを作ってみるのもいいですね。スツールは、さまざまなもので作ることができます。ユーザーさんのオリジナルスツールはどのようなものでしょうか。材料やデザインに注目してみてください。

切り株がスツールに

こちらは、swaro109さんが切り株を使ってDIYされたスツールです。切り株の魅力を残しながら、バランスの良い仕上がりです。その上に置かれた観葉植物と合っていて、インテリアのアイテムとして活躍してくれそうです。座面の側面からも素材感が伝わってきて、オリジナルならではの魅力を醸し出しています。

座面はまな板

こちらの雰囲気のいいスツールは、n.b.nさんがDIYされたものです。座面にはなんと、古くなったまな板が使われています。脚とのバランスも良く、まさか、座面がまな板だとは思えない仕上がりですね。役目を果たして使われなくなったものを、別の形で生まれ変わらせて使い続けるという理想的な形です。

牛乳パックでできる

yururi-8239223さんのこちらのオリジナルスツールは、牛乳パックでできています。飲み終わったら捨ててしまう牛乳パックも、集めてこのようなスツールに変身させて、使うことができればうれしいですね。インテリアに合う布を貼って仕上げられたスツールは、牛乳パックでできているとは思えない仕上がりです。

牛乳パックでミニスツールを作りました♩ ひとつにつき、9この牛乳パックでできています。
yururi-8239223

完全オリジナルデザイン

こちらは、モノトーンでスタイリッシュにコーディネートされているmi-さんのお部屋です。スツールの脚の先を見てみると、鉛筆の形になっています。まるで海外デザイナーが作るスツールのデザインです。このような完全オリジナルのスツールがあれば、インテリアをより楽しめて、自分のお部屋がもっと好きになりそうです。

ちょうど良い合板が手に入ったので重い腰をあげて家事の合間に作りました( ´艸`)
mi-

リメイクやDIYでお気に入りのオリジナルスツールを作られた方々の実例をご紹介しました。作り方や材料などユーザーさんのアイデアを参考に、お部屋に合う自分だけのオリジナルスツールを作ってみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「スツール リメイク」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク