やっぱりシンプルが好き♡無印良品で作る洗面台周り

やっぱりシンプルが好き♡無印良品で作る洗面台周り

一日の始まりや終わりに使用する洗面台は、いつもきれいな状態にしておきたいですね。無印良品のバスルーム用品は、シンプルで洗練されたデザインと使いやすさで、あなたの洗面台をきれいに保ってくれますよ。RoomClipユーザーさんの実例とともに、魅力的なアイテムをご紹介していきますので、ぜひご覧ください。

磁器・白磁シリーズ

無印良品の白磁シリーズや磁器歯ブラシスタンドは、丈夫で洗面台の周りで使いやすいということで人気のアイテムです。どれもシンプルを極めたデザインと、程よいサイズで洗面台を清潔に美しく見せてくれますよ。ユーザーさんの、洗面台周りでの取り入れ方を見ていきましょう。

真っ白で統一

洗面台を白磁のコップやソープディスペンサーで統一すると、真っ白でとても清潔な印象を受けます。陶器ならではの適度な重厚感も、使い心地がよさそうです。Haruchanさんは汚れにくいところも気に入っているそうですが、こんな風に真っ白だと、汚したくなくなって、自然ときれいをキープできそうです。

洗面台まわりは MUJIの白磁シリーズで統一。 適度な重さがあって汚れもつきにくく 水まわりにぴったり。 MUJIは本当に よいものづくりをしてくれます。
Haruchan

色を少しプラスして明るい印象に

こちらは明るく、爽やかな色使いが特徴的な洗面台です。hina____coffeeさんが愛用しているのは、3色の磁器歯ブラシスタンド。余計な飾りがなく、丸い優しい感じの歯ブラシスタンドはシンプルでナチュラルな雰囲気を壊さず、洗面台との相性も抜群です。とても上手なコーディネートですね。

落ち着いたカラーにもなじむ

グレーと白のカラーでまとめた落ち着いたムードの洗面台にも、白磁のコップやプレートがとても似合います。丸いフォルムと陶器の質感が、温かい雰囲気を演出していますね。自作のハミガキ粉カバーや、歯ブラシスタンドにプラスした文字も、すてきなアクセントになっています!

はっきりとしたモノトーン

ブラックがメインの大人っぽい洗面台では、白磁のトレーや歯ブラシスタンドを取り入れることによってはっきりとしたモノトーンに仕上がっています。白磁の丸みをおびたデザインのおかげで、白色がすっきりとなじんでいますね。トレーを使えば、お掃除もしやすくなりますし、とても参考になる取り入れ方です。

アクリルシリーズ

無印良品のアクリルシリーズもさまざまな大きさや形がそろっていて、多様な使い方ができることから、愛用中のユーザーさんがたくさんいらっしゃるアイテムです。丸洗いできることや、クリアな見た目が洗面台の周りにピッタリではないでしょうか。アイテムごとの実例をご覧ください♪

ティシューボックス

アクリルのティシューボックスは、水回りでもティッシュペーパーが濡れるのを防いでくれるのでとても助かります。クリアな見た目で無駄のないシンプルなデザインだから、主張しすぎないのもうれしいポイントです。fukoさんのように洗面台のふちに置いても違和感がありません。すぐ手に届く場所におけば使いやすさも◎。

仕切り付きスタンド

usaco.さんは洗面台の鏡の裏の収納に、アクリル仕切り付きスタンドを活用されています。ブラシの置き場所がぴったりと決まって、スマートな印象です。こちらのアイテムも、ちょうどいいサイズ感と丸洗いできてクリアなアクリル製という点で、収納の部分もすっきり片付けられそうです。

小物収納ケース

アクリルの小物収納を使って、メガネや小さなボトルをまとめているkonchanさんの洗面台周りです。必要なものを上手にまとめていて、すっきりと片付いた印象を受けますね。アクリルケースとソープボトルが同じクリア素材なので、圧迫感を感じない空間に仕上がっています。

洗面台を快適にしてくれる使い方

RoomClipのユーザーさんたちは、他にも洗面台の周りで使える無印良品のアイテムをたくさん紹介されています。意外な使い方や、上手な組み合わせ方はぜひ参考にしたいものばかりですよ。最後に、3つの実例をピックアップしました。

ソープディッシュをコップ置きに

yuuさんのお家の洗面台で、コップを置くのに使用しているのは、無印良品のステンレスソープディッシュです。コップの下が開くので、通気を確保して乾燥しやすくなりますね。石鹸を置くだけでなく、コップや乾かしておきたいものを置くのに便利なようです。見た目もスタイリッシュで、なじみやすいのも魅力的です。

無印のステンレスソープディッシュを買ったので、その上にコップを置いて乾燥しやすくしました。
yuu
やっぱり、素敵な洗面スベース♥ ソープディッシュにコップ!いいアイデアですねっ♪
Mayu..

毎日使うものをひとまとめに

カゴやアクリルスタンドを使って、毎日使うものをまとめて見せながら収納されているarilemaさん。すっきりと見せながらも、使いやすさが考えられています。手前のウエットティッシュケースも毎日使うものを上手に入れているそうです。参考にしてみたい工夫がいっぱいですね。

ペンポケットを洗面台でも活用

ファイルボックスにつけられるポケットや、ペンポケットを歯ブラシ入れに使うというアイデアをご紹介してくれたのはsyokoさんです。太めの歯ブラシや歯みがき粉も一緒に収納できるようで、見た目がすっきりしていい気持ちですね。ファイルボックスは丸ごと洗うことができるので、衛生面も安心です。

無印のファイルボックスにつけられるペンポケットとポケットを使って歯ブラシ収納✧
syoko

清潔感を重視したい洗面台やその周り。無印良品にはそんな願いをかなえてくれる優秀なアイテムがたくさんそろっているようです!今回ご紹介した実例を参考に、居心地の良い洗面台周りを作ってみませんか。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 洗面台」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク