すっきりと使いやすい!タイプ別・まな板の便利な置き場所

すっきりと使いやすい!タイプ別・まな板の便利な置き場所

まな板の置き場所、結構悩みませんか。出したままだと邪魔になるし生活感も気になる、逆にしまい込むと出しにくく乾きが悪そう......。 そこでユーザーさんの実例から、まな板の便利な置き場所をタイプ別にピックアップしてみました。今より使いやすい、まな板の置き場所が見つかるかもしれません。

隠すタイプ

まな板は生活感が出がちなので、引き出しや扉の中に収納すると、キッチンがすっきりします。一方で取り出しにくかったり、しっかり乾燥できないのでは?という心配も。まな板を隠しつつ、使いやすさも考慮した収納の仕方を見てみましょう。

引き出しにまな板スタンドをプラス

シンク下の引き出しに専用のスタンドをプラスして、まな板を収納されています。これならまな板がすっきりと収まり、取り出すのもスムーズです。ボックスも利用して、無駄なく整理整頓された引き出しです。

半乾きでもOKなシンク下収納

ユーザーさんはキッチンの設計の段階で、半乾きのまな板も収納できる引き出しを考えられたそうです。ポイントは引き出し前面のルーバーです。風通しがよく、まな板だけでなくふきんやスポンジなども乾かしながら収納できるとのこと。隣のゴミ箱を収納した引き出しとともに、アイデアの詰まったキッチンです。

キッチン設計時に悩んだ台拭きや半乾きのまな板、生ゴミホルダーの収納場所。結局、シンクの下に、こんな引き出し作りました。ルーバーになっているので収納しながら、乾かせます。 隣はゴミ箱の引き出し。
ayy

フックを使って扉裏に収納

まな板を収納するスペースがない……とお悩みなら、シンク下の扉裏に注目です。ユーザーさんはフックを上手に使って、まな板の収納場所を確保されています。出し入れもしやすく、デッドスペースを活用した、賢い収納方法です。

立てるタイプ

まな板をしまい込まず、キッチンの上に立てて収納されている実例をご紹介します。シンクやコンロの横、窓際など収納場所はさまざま。それぞれの場所のメリットと、便利なアイテムを活用した、すっきりと衛生的な収納の仕方が参考になります。

まな板も立てられる水切りカゴ

ステンレスのキッチンになじむ、スリムでスタイリッシュな水切りカゴ。こちらはまな板ラックも付いているので、洗ったまな板をそのまま収納できます。木製のまな板は見えるところに置いても雰囲気があり、さりげなく掛けたクロス柄のふきんが、さらにインテリア性を高めています。

水切りできる珪藻土トレイの上に

シンク脇のちょっとしたスペースに、まな板を立てかけられているユーザーさん。下にはsoilの珪藻土トレイを置いているそうです。まな板を拭かなくても、そのまま水切りができるという、家事の時短になるナイスアイデアです。

まな板の下にはsoilのトレイを敷いて、洗ったあと拭かずに立てかけてます。 家事はできるだけ工数をかけずにシンプルにして、だらだら時間を確保したいのです♪
lucky

風通しのよい窓際に

こちらの場所はシンク前の出窓だそうです。ユーザーさんは、まな板やザルなどを立てて置かれています。窓を開ければ乾きやすいので、まな板の収納場所に適しています。味わい深い和の道具が、見ているだけで、ほっと安らぐ空間を作り出しています。

自立するまな板をチョイス

よい香りがするような、清潔感のある木のまな板。こちらのまな板は自立するように作られているそうです。調理台の上の凜とした立ち姿に、見とれてしまいます。木製でありながら食洗機もOKとのことで、見た目の美しさと実用性を兼ね備えたまな板です。

吊すタイプ

吊したり、引っ掛けたりするアイテムを活用して、まな板を収納されているユーザーさんもいらっしゃいました。吊す収納は場所を取らず、掃除がしやすいというメリットがあります。まな板のデザインや重さなどによって、収納の仕方に工夫が見られました。

マグネットフックでレンジフードに

レンジフードにマグネットフックを付けて、まな板を吊されています。コンロ前の壁はリビング側から見えないので、まな板の収納にも便利な場所です。グレーと白のシンプルなまな板が、モノトーンでまとめたキッチンに映えますね。

ワイヤーネットで吊りラックをDIY

美しい柄のまな板を見せて収納したかったというユーザーさん。ワイヤーネットを曲げて、壁付けのまな板ラックをDIYされたそうです。シンクの前に収納しているので、洗ってすぐ片付けられ、ネットなので乾燥もしやすそうです。

タオル掛けで吊り戸棚の下に収納

タオル掛けを利用して、吊り戸棚の下にまな板を収納されています。木製の重さのあるまな板ですが、アイアンバーでサポートすることで、安定感のある収納になっています。目立たず場所を取らない吊り戸棚の下は、まな板収納にベストなスペースかもしれませんね。

Seriaのタオル掛けと後ろにアイアンバーを足して重たいまな板も難無く収納(*
naoporon

まな板の便利な置き場所をご紹介しました。どのユーザーさんも、さまざまな工夫やアイテムを取り入れて、すっきりと使いやすい収納を実現されていました。まな板の置き場所にお悩みなら、実例をぜひ参考になさってください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「まな板」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク