健康管理の味方♪場所を取らずに使いやすい体重計置き場

健康管理の味方♪場所を取らずに使いやすい体重計置き場

健康管理などのために、体重計を持っている方は多いですよね。1日の使用回数はそれほど多くないので、場所をとらない方法で保管ができるとベストです。しかししまいこんでしまうと、体重計に乗る習慣の妨げになってしまうことも。そこで今回は、ユーザーさんの快適でスマートな置き場所アイデアを学んでみたいと思います。

デッドスペースにはまる、横置き

体重計は比較的うすいので、置き場所としてデッドスペースを活用することができます。普段見逃しているスペースが、ぴったりの保管場所になるかもしれません。つっぱり棒やラックなどの便利アイテムを使うと、さらに快適でスマートな置き場所を作ることができます。

洗面台収納の中にラックを使って

いろいろなアイテムを使って、洗面台収納を最大限に使いこなしているmerutoさん。空間を活用するのもお上手で、体重計はラックの下の空きスペースを指定席にしていました。ラックの上下を機能的に利用していますね。空間に余裕があるので、体重計の取り出しもスムーズです。

つっぱり棒で棚を作る

sasaeriさんは、収納棚の中につっぱり棒で棚を作り、2台の体重計を省スペースで収納していました。横に並べて置けば、せまい縦幅で十分に対応できます。床に直置きしていると埃がたまりがちですが、この方法なら汚れも少なくなりそうです。

下に置くと意外とホコリが付く体重計の収納。うちは脱衣所の収納棚上部に突っ張り棒で棚を作って置いてます☺︎ 二台あるので横置きがちょうど良いです。
sasaeri

棚の下の隙間でも

うすめの体重計なら、棚の下の小さな隙間にも入れておくことができます。すっぽりと隠せてかさばらないのに、お手軽なのがうれしいですよね。足元にあるので、体重をはかる習慣もつきやすいようです。お部屋を見渡せば、同じような足元の隙間が見つかるかもしれませんね。

狭いスペースでも 薄い体重計だとすっぽりと入ります この場所に置くことで 毎日測るようになってます!
ree

コンパクトに立てて収納

今度は、スリムな形を活かした立てる収納方法をご紹介します。そのまま使える隙間はもちろんですが、ちょっとした工夫を加えると、使いやすいベストポジションが作れます。立てれば省スペースで保管ができて、お部屋がすっきりと整います。

洗濯機と壁の間に立てかけて

簡単に立てかけて置く場所として、おすすめしたいのがこちらです。洗濯機と壁の間の隙間に、体重計がぴったり収まっています。とても簡単なので、すぐにでもマネできそうですね。壁側に立てかければ倒れる心配がなく、目立たずにしまっておくことができます。

珪藻土マットと一緒にまな板立てで

セリアのまな板立てを、体重計と珪藻土マット立てとして活用していました。2つのアイテムを一緒に保管できるのに、このスリムさはうれしいですよね。空いた空間などがなくても、この方法なら場所を取らずお部屋を広く使えそう。保管場所の移動も簡単です。

DIY棚にバーを付けて

洗面所の壁に、ディアウォールで棚をDIYしたsoramameさん。壁に傷を付けずに収納場所を確保できる素敵なアイデアです。収納場所に困っていたという体重計も、ここを定位置に。幅は狭めの棚ですが、バーを取り付けることで立てて置くことができます。スペースを有効に使った見事なアイデアです。

DIYや専用収納で機能的に

DIYや収納アイテムを使って体重計の専用置場を設けると、お部屋に合ったやり方で保管ができます。体重計専用引き出しが付いている便利な洗面台を選ぶという方法も。使い方や管理のしやすさなどをふまえて、置きたい場所を検討してみてくださいね。

専用引き出しで楽々

こちらは、一番下に体重計専用の引き出しが付いているという、TOTOの洗面台です。引き出してそのまま乗れるので、とても便利なんだそうです。取り出さなくていいので、子どもでも大人でも手軽に体重管理ができますね。埃が付く心配がないのもうれしいポイントです。

キャスターを付けた台に乗せる

洗面台の下の隙間を、体重計の置き場所にしているshirkさん。そのまま入れるのではなく、専用の台を作って出し入れしやすい工夫を実践していました。板にキャスターを付けているので、簡単に動かすことができます。お掃除のときも動かしやすく、邪魔になることがありません。

壁に引っかけるグッズを使って

とてもシンプルで清潔なkomogomoさんの洗面所。体重計とごみ箱を壁に引っ掛けて、ミニマルな収納をしています。直置きしていないので、掃除道具が隅々まで届いてお掃除も快適なんだそうです。壁と同色の体重計を選べば、馴染みがよく見えていてもすっきりとした印象になります。

ごみ箱と体重計を吊り下げたら、 クイックルワイパーがすいすいで快適です(°▽°)‼
komogomo

すのこでケースをDIY

oidonさんは、洗面台収納の扉部分に専用のケースをDIY。すのこで作ったジャストサイズのケースを取り付けて、扉を収納場所に早変わりさせていました。内側ではなくあえて目にとまる外側に付けることで、忘れずに体重計に乗れるようになりそうです。身近なアイテムで作れるのもいいですね。


見逃していた隙間や壁などのスペースも、快適な置き場所に変えることができます。さらに使いやすくするアイデアで、体重管理を続けやすい環境に整えることも可能です。体重計の置き場所を見直して、健康な暮らしを送りたいですね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「体重計」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク