今年の大掃除こそ、「魅せる収納」で家のゴチャゴチャを解消させたい方へ。コクヨのあのアイテムが、超便利なんです♪

今年の大掃除こそ、「魅せる収納」で家のゴチャゴチャを解消させたい方へ。コクヨのあのアイテムが、超便利なんです♪

提供:コクヨ株式会社

もうすぐやってくる、大掃除。今年こそ、細々しすぎて収納場所や方法が定まっていないものや、モノが多くて雑然としてしまっているエリアをスッキリさせたい!そう思っている方も多いはず♪そんな方におすすめなのが、おなじみの文具メーカー コクヨのファイルシリーズ「NEOS(ネオス)」です。

ファイルだけど、家中の整理収納に使えた!ユーザーさんが試した「NEOS」3アイテムの活用術、総まとめ♪


進化した定番ファイルシリーズとして展開する、コクヨのNEOS。今年RoomClipでは「収納ボックス」「ファイルボックス」「チューブファイル」と、3つのNEOSアイテムをモニター企画でご紹介してきました。ファイルというとオフィスやデスク周りで使うものというイメージが強いですが、NEOSは無駄のないシンプルなデザインでとってもスタイリッシュ。整理がしやすくなる工夫も色々と凝らされているので、実は家中で使える優れた「整理収納アイテム」でもあったんです♪ すぐ真似できちゃう、ユーザーさんたちの素敵な活用事例をおうちエリア別にたっぷりお見せしますよ!

1. 収納ボックス

3つのNEOSアイテムの中でも、特にユーザーさん人気が高いのが収納ボックス♪海外製品のような無駄のない洗練されたシンプルデザインが魅力です。スタイリッシュなモノトーンカラーでインテリアを選ばないのでまさに「魅せる収納」に最適なアイテム!紙製ですがとっても丈夫、それでいて軽いので家中で幅広く活用できます。L(フタ・仕切りつき)とM、2サイズから選べます。

リビング × 収納ボックス

ゲーム周辺アイテムもすっぽり♪

グリーンと光にあふれた、明るくて居心地の良さそうなHisayoさんのリビング。白い収納ボックスがお似合いです♪ コントローラーやケーブル、ソフトなどでつい増えてしまうゲーム周辺グッズはインテリアを損ねてしまうこともありますが、収納ボックスにすっぽりいれてしまえば、スッキリですね!

NEOSモニターです(*^^*)
リビングでもスッキリ使えます!
ゲーム周辺グッズだって
きっとすっぽり入るでしょうd(゚-^*)
Hisayo

おもちゃ収納に!


ナチュラルで洗練された雰囲気のt.t.t.kaoさんのリビング。リビングがキッズスペースを兼ねているおうちでは、インテリアになじまないカラフルなおもちゃの収納方法は頭を悩ませますよね。そんな方には収納ボックスがオススメです!Lサイズには仕切りもついているので、t.t.t.kaoさんのようにインテリアをまったく損ねることなく、たくさんのおもちゃを収納できちゃいますよ。

コクヨさんのNEOSをリビングでおもちゃ収納で使用した中身。
レジスターのおもちゃが大きめだけど、半分にすっぽり入りました。
左側の箱、手前側のパネルのようなおもちゃ、倒れそうなものだけど、仕切りのおかげできれいに収まりました。
t.t.t.kao

洗面所 × 収納ボックス

タオル収納に♪

オープンシェルフを活用して、清潔感あふれるホワイトインテリアのランドリー空間を作られているARuPaKaさん。Mサイズの収納ボックスをタオル収納に活用されていましたよ。

思っていた感じそのままで、とってもシンプルでステキです。
私は3つとも小さいサイズの白にしました。
とりあえず、1つにタオルを収納して脱衣所の棚に置いてみました(*^^*)
シンプルなので、見せる収納でもいい感じです!
ARuPaKa

オムツや、出張グッズ入れに

洗面所でも収納ボックスを活用されていたt.t.t.kaoさん。こちらにはお風呂あがりにすぐ出せるよう、オムツをセットされていました。鏡ごしに見えている、棚上の黒い収納ボックスにはご主人の出張グッズが収納されているそう♪何かとモノが多いわりに、収納スペースが少ないことが多い洗面所エリア。見せる収納を上手に活用すれば、手軽に収納力がアップします。

洗面台の下。
収納したもの⇒オムツ
風呂上がりに使うオムツがすぐ取れるように、洗面台下にオムツを収納しています。
t.t.t.kao
これ欲しかったんです(・∀・)ノ
スッキリしててカッコ良くていいですね(๑>◡<๑)
10ri5100

キッチン × 収納ボックス

毎日使うモノたちはココに


黒にステンレスがアクセントになった、モダンなikohamnさんのキッチン。クロス類やエプロン、子ども用の食事グッズなどは、収納スペースが限られているキッチンだとしまい場所が定まらないことも多いですよね。ikohamnさんはそれらをまとめて黒の収納ボックスにしまっていました!サッと取り出せて使いやすそうですね。

2つはキッチンのシルバー棚の中に!!
まさかのピッタリsize^ ^
現状は子供のスタイ、ランチョン、料理用のエプロンを中に入れてます^ ^
軽いので取り出しやすく、ラベルを貼れば数が増えても中身がすぐに分かります!!

まだまだ入るので、料理本なども入れて収納出来そうです☆
ikohamn

ベッドルーム × 収納ボックス

ベッド周りがスッキリ!

ブラック、グレー、ネイビーのカラーコーディネートが爽やかなatkさんの息子さん部屋。ベッドサイドのスチールシェルフにL・Mサイズの収納ボックスを重ねて置いていました。ベッド周りがスッキリ整理され、素敵なインテリアにボックスがカッコよく映えていますね♪

息子1のベッド横へ。
なかなか馴染んで良いです。
今回はLサイズ・フタ付きのフタを外して収納して撮影してみました。
atk
ベッドサイドでも、いい感じだね(*^^*)
ホント馴染んでる!
フタなしでも、スッキリ見えるよ♪
sari-rin

Tips! こんな使い方も♪便利アイデア①

仕切りを使って、花器収納

bebikoさんは収納ボックスの仕切りを上手に利用して、花器を収納されていました!緩衝材を使う手間も省けてとっても便利そうです。お花が好きな方は要チェックのアイデアですね。

NEOSモニター中です。フラワーベースなどの収納にも適してるかも。

重ねても使える蓋付きボックスで
すっきり収納はいいな。
bebiko
割れ物は仕切り外してプチプチ使ったほうが割れないし箱の中にいっぱい入るかも(*^^*)
sakamo0829

リビングのブランケット入れに♪

冬場欠かせない、リビングのブランケット。ソファの上に出したままにしたくないけど、しまい場所がない……。意外に多いお悩みではないですか?sugarcookieさんのように収納ボックスを一角に置いておけば、ソファまわりがスッキリするだけでなく、ちょっとしたミニテーブルのようにも使えちゃいます♪

コクヨさんのモニターです♡

リビングでとのことで、まだまだ寒い日もあるのでブランケットを収納してみました。しっかりした作りなので上に物も置けます♡
開閉がしやすいのはストレスなしで使いやすいです(⁎˃ᴗ˂⁎)
sugarcookie
スッキリしまえるねー。
そうそう、夜とか寒かったりするし、昼間出しっぱだとゴチャゴチャするし、ブランケットの置き場困るー。
miyumiyu

2. ファイルボックス

種類が多い紙モノは、マチ付きの個別フォルダーで整理もできるスタンドタイプのファイルボックスが便利です♪こちらはカラーバリエーションがとっても豊富!インテリアになじむように使うことも、カラーを目立たせてアクセントとして使うこともできます。

キッチン×ファイルボックス

インテリアのアクセントアイテムとして


鮮やかなターコイズブルーのアクセントウォールが印象的なyukiyuki-88さんのキッチン。同じカラーのファイルボックスをチョイスして、カラーコーディネートを楽しまれていました。ファイルがインテリア アイテムになるのは、NEOSのデザイン性の高さだからこそですね!

ファイルボックスの中は こんな感じになりました( *´꒳`*)

・左のボックスは息子の学校関係
・右のボックスは電気やガスの検針票とか小さい書類たち
こちらは、個別フォルダーを使わず クリアファイルを切ったものにそれぞれまとめて、ファイルボックスに入れました
・真ん中は その他の書類
先ほどの壁紙サンプルとかピザ屋のメニューとか…笑

しっかりしたダンボール素材のボックスなので、小さい書類も立てて収納できます♡
yukiyuki-88
綺麗に整理整頓されて気持ちがいいね~~❇️
(ღˇᴗˇ)。o♡
学校関係は書類がたくさんだから
便利でいいよね~~
ヾ(*´∀`*)ノ
mhk

ベッドルーム × ファイルボックス

寝る前の読書に便利♪

ブルーグレーの落ち着いたカラートーンと、木目ブラウンの組み合わせが大人っぽいerinanaforさんのベッドルーム。ブラックのファイルボックスをベッドサイドに置いていました!ヴィンテージな雰囲気漂うお部屋でもすんなりマッチしていますね。意外にモノが多いベッド周りだけどチェストをおくほどでもない……。そんな時は、ファイルボックスを使ってみては♪

モニター中のコクヨのファイルボックスを見せる収納にしてみました♪
ニトリのスタンドミラーの横に。
カラーがブラックなので寝室に合うかなぁ?と思ってましたが、
案外、大丈夫かも♡✨
寝る前に読書派の方にはこんな風に置くのもいいかもですね!(*^_^*)
erinanafor
ファイルBOXって思わせない演出が☆。.:*・゜
素敵だね٩(๑>∀<๑)۶
インテリアにも馴染んでる♡♡
yukiko

Tips! こんな使い方も♪便利アイデア②

トイレットペーパーがすっぽり!

モニターを実施したスタンドタイプではなく、タテでもヨコでも使える2WAYタイプのファイルボックスを使用しているkuni_yoneさん。なんと、トイレットペーパー収納に活用されていました!穴が空いているので出し入れもスムースですね♪トイレにニッチがないおうちでも、ぜひ取り入れたいアイデアです。

コクヨのファイルボックスにトイレットペーパー×6ロールがシンデレラフィット。ボックス自体もトイレのニッチにスッポリ。
kuni_yone

3. チューブファイル

レシピや家電の取扱説明書、学校のプリント類…。使う頻度が高いものはパッと出せるようにしておきたいけど、そういうものほどゴチャつきやすいですよね。チューブファイルもファイルボックスと同様にカラーバリエーションが豊富でシンプルなデザインなので、隠す必要がないのが嬉しい♪ 前からも後ろからも書類を抜き差しできるので、使い勝手もとても良いんです。

リビング × チューブファイル

テレビ横のDVD収納として

明るいウッドの家具とグリーンに、白がポイントで効いている素敵なナチュラルインテリアのtaitaiさん宅。ついテレビの横で乱雑に置かれてしまいがちなDVDを、専用のリフィルとチューブファイルでスッキリと整理されていました。

前回まではNEOSに収納するものはA4リフィルを選び、たまりにたまったハードディスクの中身を少しずつBlu-rayを落としテプラでラベリングしたところまででした(^^)

中身は子供のファイルと旦那のファイル、
私のファイルでちょうど3つで分けてわかりやすくしました(о´∀`о)

ファイルも白を選んだのでインテリアに馴染んでいて気に入ってます♡
taitai
この木目とグリーンとモノトーンのバランスが好き〜۹(๛ ˘ ³˘)۶♡♡
コクヨさんのファイル、テレビの横でも全然違和感無いね(*^^*)
やっぱり白が1番いいね!d(≧▽≦*)
asuka

グリーンとの相性も◎


メタル素材×ホワイトに、無造作に飾られたたくさんのグリーンがアクセントになっているxoxoさんのリビング。オリーブグリーンのチューブファイルが驚くほどぴったりとマッチしています。中にはポストカードホルダーのリフィルを使って写真コレクションの整理に活用されていました。大量に収納できるだけでなく、リビングに置いておけばいつでも見たいときに眺めたり整理したりができますね!

コクヨさんのneosモニターで、今回ハガキなどを入れるリフィルを頂きましたが、ハナから写真を入れようと思っていたoxox(*´꒳`*) 日頃からステキ!と思った画像をスクショしてスクラップしていたので、このファイルなら例え家族写真でも超大量に収納できてしまうというステキさ!
xoxo

キッチン × チューブファイル

レシピブックとして

古材や、ヴィンテージライクな家電やティン類がアクセントとなり、まるでカフェのようなERI.Sさんのキッチン。プリントしたレシピなどをクリアーポケットに入れ、レシピブックとしてそのままキッチンに置いておくのは、ユーザーさんに人気の活用法でした♪ NEOSはこだわりのインテリアにもすんなりと馴染んでくれます。

レシピを入れたファイルをキッチンに置くナイスなアイデアを皆さんから学び、ここに置くのも悪くないなぁと思っています♡
ERI.S

子ども部屋 × チューブファイル

ランドセルラックにジャストフィット!

小学生の部屋とは思えないほど洗練されていてカッコイイyuuさんのお子さんのお部屋。ランドセルを収納しているラックにチューブファイルがぴったりおさまっています。ラックにプリント類が全ておさまれば、デスク上を広々と使えて勉強がしやすそうですね♪ マチ付きのタイプのリフィルを選べば通信教育や学習本の付録など、厚みのあるものでも収納できますよ♪

コクヨチューブファイル<NEOS>の見せる収納☆ ランドセルラックの上段にもフィットしました☆ この馴染み様、ステキヽ(*´∀`)ノ
yuu

家中つかえるNEOSで、気になっていた場所を整理しませんか?

リビングからトイレまで、出しっぱなしOKな「魅せる収納」に大活躍のコクヨ ファイルシリーズ「NEOS」。リフィルと上手に組みあわれば、さらに活用法は広がります。今年こそ、気になっていたけどついそのままになっていた場所をスッキリさせておうちも気分もスッキリさせてみませんか?