大掃除前に断捨離!ものが少ない家づくりで実践したいこと

大掃除前に断捨離!ものが少ない家づくりで実践したいこと

今年も、残すところあと少し。そろそろ大掃除の予定を考えていらっしゃる人も、きっと多いと思います。そこで今回は、大掃除の前にやりたい断捨離や、ものを増やさないコツをご紹介します。必要なものを厳選して、ものを減らしておけば、大掃除が例年より楽に行えますよ。年末年始を、もっとゆったり過ごしてみませんか?

何を断捨離する?

ひとことで断捨離と言っても、何から手をつけたらいいか…と悩んでしまいますよね。ユーザーさんたちは、特に増やしてしまいがちな食器類や調理器具、洋服などを断捨離している人が多いですよ。まずは本当に必要なものを確保して、あまり使わないものは思い切って断捨離してみましょう。

食器類

集めたり、もらったりして、何かと増えがちな食器類。mi-さんは、キッチンの壁面収納に収納していた、あまり使わない食器などを断捨離しました。残すものはインテリア用、使う用にジャンル分けし、どちらにも入らないものは思い切って捨てたそうです。収納にゆとりができて、とても美しくまとまっています。

調理器具

つい同じものを買ったり、新商品に手を出したり、調理器具も増えがちなもののひとつです。料理する上で本当に使うものを厳選して、chiiiさんが残したものはこちらです。万能な調理スプーンやデザイン性の高い木ベラなどは残し、定番のおたまなどは処分しました。定期的な見直しで、使うものを見極めるのが大切ですね。

衣服

aya__ieさんは、衣服の断捨離をする時、このような紙を使ってすべての服を仕分けをすることからスタートします。全部の服を出すと、持っている服をかんたんに把握できますよ。ひとつひとつ仕分ければ、必要なものがわかりやすく、思い切って捨てる勇気もわきそうです。

断捨離をする上で意外と見落としがちなのが、靴です。オシャレは足元から、と言うように、コレクションしている人も少なくないのではないでしょうか。___a.r.r.y___さんの靴箱は、断捨離したことですき間が生まれました。空気が流れやすくなり、湿気や匂い防止に効果がありそうですね。

ものを増やさない収納のコツ

続いてご紹介するのは、ものを増やさないための収納のコツです。同じようなものを買ってしまったり、必要以上にものを増やしてしまった経験はありませんか?『スペースに入る分だけ』、『ひとつ買ったらひとつ捨てる』など、ユーザーさんたちは自分に合ったルールを作って実践しています。

棚やカゴに入る分だけ

Rinさんは、和室を子ども用スペースにして、おもちゃや絵本などもこちらに収納しています。絵本は棚に、おもちゃはカゴに入る分だけと決め、増え過ぎないよう気をつけています。デザイン性の高い棚とカゴは、インテリアとしても優秀ですね。子ども部屋とは思えない、すっきりとしたお部屋です。

実は最近までおもちゃが散乱してひどかったので、思いっきり断捨離しました! 畳が見えるようになって癒されてます
Rin

何があるか一目で分かる収納

無印良品のアクリルケースに、アクセサリー類を収納したkaoriさん。クリアなケースは中身がよく見えて一目で選びやすく、似たようなものを無駄に買うことがなくなりそうとのことですよ。このように細かく仕分ければ、朝の忙しい時間でも手早くアクセサリーを付けられそうです。

1着買ったら1着捨てる

シンプルにすっきりとまとまったこちらは、Sachikikiさんのクローゼットです。服はあまり持たず、1着買ったら1着捨てると決めているそうですよ。流行りや気分で買い過ぎてしまいがちな洋服ですが、このようにルール付けすることで、本当に必要な買い物なのか冷静に考えることができそうですね。

ものがあふれない空間づくりのコツ

最後にご紹介するのは、ものがあふれない空間づくりのコツです。断捨離し、ものを増やさない収納を作り上げたら、あとはそのすっきりとした状態をキープするだけ!『見えるところにものを置かない』『収納しやすいものを選ぶ』など、ユーザーさんたちは工夫をこらしながら『ものが少ない暮らし』をエンジョイしています。

物を置かないと決める

kikiさんのキッチンは、目に見えるところにほとんどものが置かれていません。まるでショールームのように、完璧に片付けられていますね。何も置かないと決めたことで、掃除の手間も大幅にダウンしたそうですよ。これだけきれいで生活感がないと、この状態をキープするために、ものを増やす気持ちもなくなりそうです。

実は物を置かない為に徹底的に断捨離してみました(*^-^*) 今後は家に物を持ち込まない事を継続していこうと思っています
kiki

収納しやすいものを選ぶ

sally.さんのコンロ下収納は、とてもスマート。小鍋やフライパンをティファールにしたことで、重ねて収納できるようになりました。取っ手も取り外せるので、ファイルボックスに無理なく収納できていますね。ストウブとも色味を合わせて、スタイリッシュにまとまっているところもGOOD!

掃除しやすさを重視する

ものが少なくクリーンな家に、あこがれはありませんか?床にほとんどものが置かれていないこちらは、minamiさんのリビングです。お掃除ロボットの動きやすさを重視した結果、床にものを置かなくなったとのことですよ。掃除しやすいレイアウトなら、マメに掃除しして清潔な空間をキープすることができますね。


ユーザーさんたちが断捨離したものやその方法、ものが少ない家づくりのためのコツをご紹介しました。大掃除の季節は、もうすぐそこ。ユーザーさんたちのアイディアを参考にしながら、みなさんも自分の持ちものを整理してみませんか?


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「断捨離 ものが少ない」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク