今年もピカピカにしてすっきり気分♪キッチンの大掃除

今年もピカピカにしてすっきり気分♪キッチンの大掃除

今年も大掃除の時期がやってきました。毎日使っているキッチンは、お料理などでついた頑固な汚れがたまっていたり、収納の見直しが必要なところはありませんか。今回は、RoomClipで見つけたキッチンのお掃除や収納の見直しの投稿からいつものお掃除や、年末の大掃除に役立つアイデアや方法をまとめてご紹介します。

レンジフード・シンクなどのお掃除

キッチンの大掃除と聞いてまず最初に思いつくところは、換気扇やシンク、コンロ周りですよね。部品をはずして丸洗いしたり、普段より念入りにお掃除して、すがすがしいキッチンに変身させましょう。キレイになると、年末年始の家事も楽しく取り組めそうです。

シンク回りを一気にすっきり

シンクをオキシ漬けしたakiraさん。毎日シンクはお掃除していたそうですが、見違えるほどきれいになったとのこと!気にならない程度の汚れも、大掃除の際は全部すっきりきれいにしてみませんか。シンクなら他にも水切りカゴやふきんも一緒に漬けられるので、お掃除が一気にはかどりそうです。

シンクは毎日お掃除しているから、そんなに汚れは気になっていなかったのですが、見違えるほど真っ白になりました‼︎ やっぱり気がつかないだけで、黄ばんでいたのだと思います(>_<) これからは定期的にオキシ漬けしよう(^O^)‼︎
akira

手ごわい換気扇の掃除にも挑戦

換気扇は油汚れやほこりの汚れがたまっているので、やっぱり年末にはきれいにしておきたいです。いろいろなお掃除方法がありますが、aya__ieさんはウタマロやパストリーゼをご使用しているそうです。RoomClipには他のお掃除方法もたくさん見つかるので、チェックしてお掃除に挑戦しましょう。

クレンザーでピカピカに

ガスコンロやIHクッキングヒーターは、特に油汚れや焦げ付きが気になるところです。kelly.a123さんは、IHのトッププレートの部分の頑固な汚れをクリームクレンザーと丸めたアルミホイルでお掃除。傷つかずに汚れが落とせるんだそうです◎最適なお掃除方法を知って、効率よく楽な大掃除にしたいですね。

朝・昼・晩と使用頻度の高いトッププレート部分に付いた汚れは頑固⚡︎拭いたりスポンジでこすったところで、簡単には落ちてくれません⤵︎⤵︎⤵︎なので、どうしても後回しに…。 クリームクレンザーをかけて、アルミホイルを丸めて円を描くように擦りました☆ ٩( 'ω' )و✧︎*。
kelly.a123

キッチン収納部分の清掃と見直し

キッチンにはたくさんのものを収納していることと思います。棚や引き出しをお掃除するのと同時に、使っていない食器や、収納のやり方を見直してみましょう。中身を出して、きれいにしてから整えて戻せば、無駄なく、効率よく大掃除を進められるのではないでしょうか。

キッチンの収納を全部出して

キッチンの収納を全部出して整頓して戻す。一年に一度なら!と頑張ってやってみると、収納の見直しができますよ。見逃していたストックしている食品や消耗品が見つかったり、長い間使っていない食器や調理道具に気づくかもしれません。

持っているものを並べで把握

キッチンツールのケースを洗い、見直したchiiiさん。こうして並べてみると、たくさんの種類の調理道具を持っていなくてもいいのだ、ということに気づかされるのではないでしょうか。大掃除の時に限らず、いろんな使い方ができるアイテムを厳選していくのもいいかもしれません。

ラベルの見直しもしてみよう

キッチンパントリーの中は、使いやすいように分類したり整理している方も多いと思います。お子さんの成長や、家族の生活スタイルの変化によって整理の仕方を変えたほうが使いやすくなることもあります。大掃除のタイミングで、収納を見直し、ラベルも作り直して、より使いやすいキッチンにしましょう。

こちらはラベルを使い勝手の良いように作り直しました(´∀`=)
yu-rin

使いやすさを再確認

毎日使いながら、もっとこうしたほうがいいのかも。と思っていることは、大掃除のついでに変えてみてはいかがでしょうか。Appletreeさんは、ザルやフライパンを重ねて収納していましたが、立てて並べる収納に変えたとのこと。自分にベストな収納で、ストレスを感じないキッチンにしたいですね。

シンク下の収納を見直してボウルやバットを取り出しやすくしました☆ 以前はボウルやザルを重ねて収納してたから、調理中に必要なものを出すのに手間取ってました。 縦に収納したからこれからはスムーズになりそうです! よく使う鍋やフライパンは100均の本立てで収納。サッと取れます( ¨̮ ) 調味料類もフライパンと一緒に。 調理中でも取りやすいので私にとってはベストな収納場所です。
Appletree

お掃除ついでにお手入れも

キッチンの大物のお掃除と、収納の見直し、整理整頓のほかにも、キッチンにあるものをお手入れをして大掃除を締めくくってみませんか。ユーザーさん投稿を見て、みなさんのキッチン周りにもお手入れできそうなものがないか考えてみてくださいね。

ごみ箱も丸ごとすっきり

remaさんが紹介してくれたのは、キッチンで使っているごみ箱のお掃除です。泡ハイターやメラミンスポンジで隅々まできれいにしたそうです。生ごみを入れるキッチンのゴミ箱は意外と汚れているものです。普段洗わないものでも、大掃除の機会に丸ごと洗うと気分もさっぱりしそうです♪

電化製品もあらためてきれいに

キッチンは換気扇やシンクだけでなく、電化製品も一緒にきれいにお掃除したいです。炊飯器やレンジはもちろん、コーヒーサーバーの表面を拭きとったり、こまかな部分の汚れを取り除きましょう。毎日使うものはいつでも気持ちよくしていたいですね。

お手入れしてもっと使い心地良く

調理道具も、じつは細かな汚れがついているものです。Joeさんが紹介してくれたのは包丁です。比べてみてみると、違いがよくわかりますね。キッチンがキレイなら、包丁、お鍋やフライパンなどの道具も同じようにお手入れをしてピカピカにしたくなります。

包丁もあっという間にピッカピカになりました。こんなに黒ずみ&くすんでたんだな…恐ろしい。そしてお恥ずかしい。 綺麗に洗ってるつもりだったけどこんなに劇的な変化に驚き(´⊙ω⊙`)
joe

今回ご紹介したやり方やアイデアは、大掃除はもちろんのこと、普段の掃除や片付けの際にも心にとどめておきたいものばかりです。キッチンの大掃除はポイントを押さえて、効率よくそして楽しく進めていきたいですね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「キッチン大掃除 見直し」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク