お正月になったらこれをしたい!年明けにしたい12のこと

お正月になったらこれをしたい!年明けにしたい12のこと

忙しい年の瀬を越えて、年が明けたら、お正月ですね。お正月になったら、あれもしたい、これもしようとあれこれ思うもの。RoomClipのユーザーさんはどんなことをしたいと思っているのでしょうか?お正月飾りをはじめとして、お正月にやりたいことをご紹介します。

お正月飾りを飾る

お正月にやりたいことのひとつが、お正月飾り。オリジナルのものやいつものお部屋に加えたものなど、アイデアも盛りだくさんです。アレンジの仕方は見ごたえがありますよ。それでは見てみましょう。

玄関先の飾り

littlejoyさんは、玄関の入り口にお正月飾りを置いています。立て看板にウォールプランターの寄せ植えを作りました。塗装や竹などを組み合わせ、仕込み水やりも設置してあるので、手間もかかりません。白い立て看板に華やかに飾られた花々が、新年の寿ぎに華をそえています。

しめ飾りの飾り棚

heart.emiemi57.whiteさんは、DIYしたラダーシェルフを白で作って、飾り棚にしています。そこにけん引ロープで作ったしめ縄や梅の花も白で統一してつけて、清浄な空間作りに成功していますね。「NEW YEAR」の文字など洋風アレンジを加えて、現代的なホワイトインテリアにしています。

門松や扇子

usamaruさんは、コンパクトな門松や扇子でお正月の和を象徴的に飾っています。また、ディフューザーに赤い造花を入れ、華やかに。干支にちなんだリサラーソンの作品を加えて、現代的にまとめていますね。白壁に映える黒いお盆もインパクトがあります。

しめ飾り

littlejoyさんは、ダイソーでリースと小物を調達して、植物は庭のものを使ったローコストのお正月飾りをDIY。白と赤のコントラストの作品がゴージャスで、玄関の黒い桟に一段と映えています。

松と花餅&鏡餅

TiffanyTさんは、出窓にサボテンをずらりと並べています。壮観ですね。上につるした松と花餅のお飾りも、サボテンをのせた鏡餅のお飾りも手作りしたそう。現代的でポップなサボテンというアイテムを、上手に古典的なお正月飾りとミックスできていて、参考になりそうです。

小倉百人一首

kurosukeさんは、お母さまから譲られたという木札でできている小倉百人一首をディスプレイ。紫式部の花を添えて、お正月らしい味わいを感じますね。半月形のお盆を敷いたのも畳に映えて美しいです。

小倉百人一首の木札バージョン! 母が20年ぐらい前に買ったものですっ(///∇///)
kurosuke

お正月料理やごちそうを楽しむ

お正月の料理と言えば、おせち料理やお雑煮です。お屠蘇や日本酒などをたしなむのも粋ですね。こういうときこそ出番になるのが、和を感じさせる食器や、ハレの日に似合うランチョンマットなど。美しいディスプレイで、食卓もにぎやかになりそうです。

おせち料理

Yumiさんは、お正月に家族そろっておせち料理を食べたそうです。ウォールナットの机に、ラウンド型の白い花柄のランチョンマットを敷いているので、まるで花が咲いているかのように明るくなっています。

住環境にこだわる方はやはり食のdisplayも最高ですね。
tsutawarimasu

お雑煮

yottiさんは、年越しの残り物と、おせち、お雑煮を食卓に並べています。素敵なテーブルコーディネートに見とれてしまいますね。漆器や瀬戸物のセレクトも豪華。盛り付け方も美的で、とっても美味しそうです。

とても素敵なセッティングですね。 美味しそう♪目にも美しい♪
sannbonnnonami

がめ煮とお雑煮

Takahiroさんは、和モダンなお部屋のテーブルに、センスのいい食器を選んで、お雑煮やおせちを並べています。お湯のみもそれぞれ個性的で、布製の茶碗受やお正月らしい梅の花をデザイン化しているランチョンマットも、さりげない華やぎを感じさせてくれます。

年明けだからできることをする

年明けのセールを狙って買い物をしたり、年末にやりきれなかったことを片づけたり、年賀状の仕分けをしたり。年明けだからこそしたいこともいろいろありますね。どんなことをしているのか、見てみましょう。

カレンダーを安売りで買う

wakaba223さんは、年明けに50%OFFになったカレンダーを購入したそうです。お正月は実はセールシーズンでもありますよね。福袋などを購入するのも楽しみです。こんな愛らしいスヌーピーのカレンダーも、半額で買えるならうれしいですよね。

大掃除の続きをやる

N705さんは、大掃除をしたそうです。年明けに大掃除をしたいというかたは意外にも多いのではないでしょうか?たっぷりと出た処分品も、やり遂げた成果に感じますよね。きちんとして整っているお部屋に、これからの1年の過ごしやすさが表れているようです。

年賀状の仕分けをする

お正月に年賀状を送る習慣は、徐々に少なくなっています。とはいっても、年に一度、長年の友人とのやり取りをする美しい習慣でもありますよね。Akaneさんは、その年の年賀状をまとめて、クラフトテープで1冊の本型にまとめています。本のようなできばえに拍手したいです。


お正月になったらしたいことの参考になりましたでしょうか?ハレの日だからこそ、お家のディスプレイやテーブルコーディネートなど、気になることはたくさんありますよね。にぎやかで楽しいお正月になりますように。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「お正月」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク