こう飾ってみたい☆魅力を高めるタペストリーのあるお部屋

こう飾ってみたい☆魅力を高めるタペストリーのあるお部屋

お部屋に色を加えたいときや、華やかさをプラスしたいときにおすすめのタペストリー。家具を買い足すよりは手軽で、場所も取らないため、比較的取り入れやすいアイテムです。どんな風に取り入れれば、インテリアのバランスを保ちながらお部屋の魅力を高めることができるのでしょうか。実例を参考にご紹介します。

アクセントとして取り入れる

お部屋の壁にタペストリーを飾ってみたいと思っても、インテリアに合うものを選ぶのは、少し難しく感じてしまいます。インテリアに馴染みながらも、お部屋のアクセントとしてタペストリーを飾っているユーザーさんのお部屋を参考にしてみましょう。

さわやかさと奥行きをプラス

mayoさんのお部屋では、海と空の描かれたタペストリーが天井までのびていて、お部屋にさわやかさを与えています。水色と白と木の色の3色でコーディネートされたベッド周りは、まとまりが良い印象です。さらにこのタペストリーは奥行きと高さを感じられる絵になっているので、お部屋が広く感じるという効果もあります。

シンプル空間に映える北欧テキスタイル

こちらはkuu_koko22さんのお部屋です。北欧生地を使ったタペストリーが、シンプルナチュラルにコーディネートされたお部屋に華やかさを加えています。クッションカバーやキッチン雑貨にも北欧のテキスタイルが使われています。シンプルな空間の中に散りばめられた北欧柄がバランスよくアクセントになっています。

カウニステのこの生地大好きなんです♡ 色違いとかもありかなぁ。
kuu_koko22

お部屋の主役として

赤くクッキリとした柄のタペストリーが目を惹くhitomiさんのリビングです。テレビの上にちょうど良い間隔を取りながら魅力的に飾られています。似た色で統一された家具の中で、主張の強い柄のタペストリーが心地よくアクセントになっています。このように、家具の色に統一感があると、明るい色も取り入れやすいです。

馴染ませながら飾る

タペストリーは、お部屋に華やかさを加えたり、視線を集める場所として使われます。けれど、そうではない取り入れ方もあるようです。お部屋に馴染ませながら、タペストリーが名脇役のような存在として飾られている実例をご紹介します。どのような飾り方があるのでしょうか。

目立ちすぎないのが魅力

ナチュラルで落ち着いた雰囲気のeitamanさんのお部屋です。優しい色使いの中で、ソファのみ濃い色を取り入れることでメリハリがついています。ソファの後ろの壁には、マクラメタペストリーが飾られています。自然な色味のタペストリーは、空間にスッと溶けこみながら、お部屋に優しくアクセントを加えてくれます。

男前には黒が合う

こちらはranranさんのお部屋です。かっこいい男前インテリアの中に飾られているのは、黒色のタペストリー。他の雑貨と共にセンス良く配置されています。テレビや窓のサッシも黒で、レンガ調の壁とも相性バツグンです。男前インテリアには、このように黒い雑貨と共に黒いタペストリーを飾るとかっこよく仕上がります。

アクセントを馴染ませながら引き立たせる

ボヘミアンスタイルのKozuさんのお部屋です。くすみ系の色でコーディネートされている中で、ピンクのクッションがアクセントになっています。壁にかけられたタペストリーによって、落ち着いた色味と、アクセントになる色との調和がとられています。アクセントを馴染ませながら引き立たせる役目を果たしています。

お部屋の雰囲気を盛り上げる

こちらはyururi-8239223さんのお部屋です。家具や床材、ファブリックなど、自然を感じるアイテムがたくさんあります。そのひとつひとつが味のあるものばかり。そんな空間にピッタリのタペストリーが飾られています。お部屋に馴染みながら、自然を感じるアイテムとしてお部屋の雰囲気を盛り上げています。

取り入れ方はいろいろ

タペストリーは、布を壁に飾るというものだけでなく、種類はさまざまで、その飾り方もいろいろあります。ユーザーさんのアイデアを参考に、お部屋に合うタペストリーの取り入れ方を見つけてみましょう。

ラグをタペストリーに

kakamiさんは、ラグをタペストリーにして飾っています。ラグの色味と流木の相性が良いですね。タペストリーを飾りたくても、ちょうど良い生地が見つからないなどという場合に、お気に入りのラグがあれば、このようにタペストリーとして飾ってみるといいかもしれません。床に敷くのとは違った魅力を発見できそうです。

イケヒコさんのラグ、流木に掛けてタペストリーにしてみました
kakami

季節のものと一緒に飾る

lovekuma_emilyさんは、雛人形の背景として桜のタペストリーを飾っています。タペストリーと雛人形を組み合わせることで、よく見る雰囲気とはガラリと変わっています。タペストリーだけでもお部屋の変化は楽しめますが、このように季節のものに合う色柄を選んで、飾るタペストリーを変えてみても楽しめます。

光と影が美しい窓辺に

こちらには、窓辺にリネンのカーテンとマクラメタペストリーが掛けられています。外から中が見えやすいというkino102321さんのお部屋では、カーテンが引きっぱなしになるそうです。このような窓辺なら、引きっぱなしも魅力的です。マクラメからこぼれる光が美しく、光や影を楽しめる窓辺になっています。

引きっぱなしならタペストリーもアリかな❓とかけてみました✨
kino102321

お部屋の魅力を高めてくれるタペストリーの飾り方などをご紹介しました。ユーザーさんのお部屋にあるタペストリーの飾り方や飾るものなどを参考に、自分のお部屋に合うものを見つけてみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「タペストリー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク