あれもこれも吊るして快適♪無印良品のフック活用アイデア

あれもこれも吊るして快適♪無印良品のフック活用アイデア

デッドスペースに引っ掛けて吊るせる便利なフック。無印良品には、定番のS字型から機能的なフックまで、いろいろなタイプのものがそろっています。組み合わせ方や取り付ける場所などを選べば、用途は限りなく広がりそうです。ユーザーさんの使い方を参考に、ぜひ効果的で便利な使い方を取り入れてみてくださいね。

キッチンで

道具が多いキッチンでは、調理道具や、衛生的に収納したいスポンジや布巾などの置き場所に、フックが役立ちます。収納場所が少なくて困っているという方も、フックをプラスするだけで快適なキッチンが作れそう。引っ掛ける場所も、ぜひ参考にしてみてください。

換気扇下を収納に

換気扇のふちの部分に、横ブレしにくいフックを掛けて、トングなどのキッチンツールを吊るして収納しています。壁際の空間をうまく使っているので、邪魔にならずコンロまわりもすっきりしますね。横ブレしにくいタイプなので、調理しながら取り外しするのにも重宝しそうです。

二つ並べて、スポンジ置きに

フックを2つ並べて、スポンジの置き場所を作ったKaori39さん。以前は洗剤と同じ場所に入れていたそうですが、この方法にして取り出しやすくなったそうです。市販のスポンジラックより小ぶりなので、省スペースに収納できるのもいいですね。しかも吸盤などのパーツがないので、お手入れも簡単で清潔に保てます。

水切りカゴをさらに使いやすく

水切りカゴにひっかけるワイヤークリップを付けて、スポンジや布巾もまとめて乾燥させるアイデアです。ラックや布巾掛けがいらなくなって、キッチンがすっきりしたそうです。このタイプのクリップは、挟む部分をどちらに向けるかによってアレンジの幅が広がります。工夫しだいで、使いやすいキッチンを実現できますね。

洗面所・お風呂で

水垢や汚れが気になる洗面所やお風呂では、フックで空間収納をすると衛生的。引っ掛けるのが難しいアイテムも、クリップタイプのフックや扉に引っ掛けられるフックを使えば、思いどおりの方法で収納できそうです。吊るしたいアイテムに合わせてフックを使い分けるという、思わずマネしたくなるアイデアも登場します。

コップを逆さまに引っ掛ける

歯磨き用のコップを、清潔に保管できる方法がこちらです。ひっかけるワイヤークリップをバーに挟んで、無印良品のコップの持ち手を引っ掛けていました。逆さまになるので、水切れがよく汚れがたまりませんね。しかも直置きしないので、洗面台の掃除も楽になりそうです。

洗面台に元々付いていたバーに無印のワイヤークリップを挟んで、無印のコップを吊り下げています。 コップの持ち手がクリップの引っ掛け部分にちょうどはまって、逆さまに吊るせるので、水切りも掃除もとてもラクです☆
tomato

ゴミ箱を浮かせて

平面部分があって、壁際に置きやすいセリアのゴミ箱。kasumiさんは、扉につけるフックを使って、洗面台下の収納扉に浮かせて設置していました。手元にゴミ箱があると、かがまずにゴミを入れられて床も広々使えます。しかも扉を開けてもグラグラせずに、しっかり固定できているそうです。

お風呂スリッパを乾かしながら収納

意外と置き場所に困るお風呂スリッパ。Mariさんも収納に悩んでいたそうですが、このひっかけるワイヤークリップで、ぴったりな方法を見つけていました。洗濯機と壁の間のデッドスペースを有効に活用。フックを加えるだけで、今あるスペースを活かして収納できるのがいいですね。

バスグッズは、3種類のフックをフル活用

mizutanさんは、3種類のフックをフル活用して、洗面器や洗顔料にシェイバーなど、たくさんのアイテムを吊り下げ収納していました。ヌメリやカビが付きにくく、管理しやすくなりますね。ボトルタイプの泡ソープも、しっかり引っ掛けることができるそうです。マネしたくなるアイデアが満載です。

三種類の無印のフックを使用してます⋆¨̮⑅ 少し変形させて、洗面器と、 子供の洗面器を2個重ねて掛けています*☂︎*̣̩⋆̩ 挟めるものは、主人の洗顔系とスクラブなど。 ブレにくい...小サイズが、シェーバーを掛けておくのに丁度良いです❁.*・゚
mizutan

その他の活用法

他にも家中いろいろな場所で活躍するフック。形をキレイなまま保管したい帽子や、置き場所が定まりにくいパジャマなど、ちょっとしたお悩みも解決してくれます。同じく無印良品の長押との相性もよく、玄関での鍵置き場として活用することもできますよ。

帽子を挟んで型崩れなし

型崩れが心配な帽子は、ひっかけるワイヤークリップとつっぱり棒で空間収納。重ならないからすべてを一目で見渡せて、お出かけ前の時短にもつながりそうです。天井付近のデッドスペースを使っているので、余裕のある収納ができますね。

脱ぎっぱなしなしのパジャマ収納に

脱ぎっぱなしで散らかるパジャマは、一人ずつ置き場所を確保。無印良品のコットンマイバッグに店頭でそれぞれスタンプを押して、分かりやすいラベル代わりに。バッグは、扉につけるフックで、クローゼットに並べて吊るしていました。リボンのかわいいアレンジも加わり、まっ白な扉のアクセントにもなっています。

無印のコットンマイバッグに各自入れて、寝室のクローゼットにかけています。 お店で布用のアルファベットスタンプを押せるので、ラベル代わりになって助かります(*^^*)
mintea

長押と合わせて鍵置き場に

無印良品の長押と横ブレしにくいフックで、玄関に鍵の置き場所を設置しています。この二つのアイテムを付けるだけで、棚などがなくても実用的でスマートな置き場所を作ることができます。鍵の数に合わせてフックを増減できて、生活の変化にも簡単に対応できるのも便利ですね。


いかがでしたでしょうか。無印良品のフックは、かゆい所に手が届くうれしいアイテムですね。吊り下げるとお掃除がしやすくなったり、空間を有効に使えたりといいこと尽くしです。ぜひ、いろいろなシーンで試してみてください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 フック」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク