お洗濯タイムをスマートに☆100均アイテムの取り入れ方

お洗濯タイムをスマートに☆100均アイテムの取り入れ方

毎日お洗濯をするというご家庭は多いですよね。プチプラなのが魅力的で、納得のデザインのものも多い100均のお洗濯アイテム。あると便利、飾ればお洗濯タイムが楽しくなるアイテムなど、活用したくなるものがたくさんありますよ。それではユーザーさんの実例をご紹介します。

洗剤ボトルやハンガーなどお洗濯グッズの収納

まずは、お洗濯に必要な洗剤、洗濯バサミなど、グッズの収納に活躍するアイテムをご紹介します。お洗濯グッズは種類も多く、そのまま置いておくと、生活感が出てしまいますよね。お洗濯グッズの収納にはどのようなアイテムを使っているのでしょうか。

洗剤は詰め替えボトルに入れて統一感を

市販の洗剤を、詰め替え容器に入れ替えるのは、RoomClipのユーザーさんには今や定番になっています。こちらのユーザーさんは粉タイプの洗剤をキャンドゥのボトルに入れているそうです。中蓋があるので、量を調整できるのが使いやすいとのこと。ラベルを貼って、何が入っているかわかりやすく工夫されています。

お洗濯グッズをまとめて隠す収納

洗濯ハンガーなどの収納にも100均アイテムが活躍します。ダイソーのストックボックスに、ハンガー、洗濯バサミを収納されているユーザーさん。形や大きさが違うものでも、ブックスタンドや、小さいかごなどで仕切り、こんなにたくさん収納されています!アイテム別に分けてあり、迷わず取り出せて便利そうですね。

クラフト袋なら、インテリアの一部に

すっきりと整った洗濯機周り。洗剤やタオルなどと一緒に置いてある茶色のクラフト袋があります。ワッツの系列店、シルクで購入されたそうですが、それぞれに洗濯ネットを使う頻度別に分けて入れているんだそうです。ただの紙袋ではなく、中が加工されているそうで、強度もあるとのことで、水回りで使うのも安心です。

黒いワイヤーカゴは、ダブルデイで購入して、クラフト袋は小さい方はワッツとゆう百均の系列店のシルクとゆう店舗で、大きい方はセリアで購入しました!
E-Design

洗濯スペースをスッキリさせる便利アイテム

洗濯機の置き場所は、洗面所やお風呂場の脱衣所と一緒になっていることも多く、物が多く散らかりがち。続いては、洗濯機周りのスペースをスッキリと使いやすくするために使えるアイテムをご紹介します。限られたスペースを有効活用して、スマートで動きやすい洗濯スペースを確保しましょう。

バスマット掛けはここならスッキリ!

お風呂の扉の前には「バスマット」を敷いているご家庭も多いのでは。使ってそのままにしておくと、次に使うとき、湿気が気になります。こちらのユーザーさんはキャンドゥの吸盤つきのタオルハンガーを洗濯機につけ、バスマット掛けに使っています。洗濯機に取り付ければ、場所も取らずバスマットを乾かせますね。

アイアンなランドリーラックには洗濯機ホースを引っ掛けたり、タオルを掛けたりと、使い勝手も良いです(*^^*) 洗濯機にはキャンドゥの吸盤のタオルハンガーを付けて、バスマット掛けにしてます(o^^o)
naosunny

洗濯機横のすきまも収納スペースになる

洗濯機の横のすきまにシンデレラフィットしているこちらは、ダイソーのスチールラックだそうです。こちらのユーザーさんがお使いのラックの幅は15センチとのこと。ほんの少しのすきまに3段のラックがぴったりですね。ランドリーラックを買わなくても十分の収納スペースで、洗濯、掃除用品などをたくさん収納できますね。

すきまに棚が置けないならこんなアイデア

洗濯機の横のすきまにおける棚がない方や、棚を置きたくても、ちょうど排水ホースが下にあって置くのが難しいというご家庭にはこちらのアイデアがおすすめです!セリアのファイルボックスを洗濯機の横に吸盤でつけて、その中にお掃除用具を収納しています。吸盤は取り外しできるのでメンテナンスもしやすそうですね。

見えているアレも隠せばスッキリ!

こちらのユーザーさんはダイソーの配線グッズで、コンセントとアース線を隠しています。両面テープで壁に貼っているそうですが、見た目もいいですね。いつもあるもの、と思って見逃しがちですが、配線も隠すことで洗濯機周りがよりスッキリとした印象になります。

Beforeを撮り忘れたのですが、 洗濯機のコンセントとアース線を ダイソーの配線グッズで隠しました。 今まで剥き出しだったのが すこしスッキリしました。
chika.ee

こんなのもあると、お洗濯タイムが楽しく!

お洗濯は毎日、しかも何回も洗濯機を回さないといけないことも。洗濯機周りをスッキリさせたら、そのスペースにお気に入りを飾ってみる、癒しのアイテムを置いてみるなど、楽しみがあるとお洗濯タイムがより楽しめるかもしれませんよ。あると気分があがるお洗濯アイテムを最後にご紹介します。

かわいい洗濯ネットで大切な衣類を守る

ハートの柄とトートバッグのような形がかわいいダイソーの洗濯ネットです。女性は特に、デリケートなお洋服や小物を洗う機会が多いので、大切な衣類は洗濯ネットを使いたいですよね。それぞれサイズに合わせて用意しておくと便利ですし、使った後干しておいてもかわいくて気分があがりそうです!

癒しのアイテムも置いておきたい

洗濯機の上の棚に、ダイソーの時計と、フェイクグリーンを飾っているユーザーさん。パッと水色が目に入ってさわやか!時計があれば、時間がわかるので便利なのはもちろん、植物などの癒しのアイテムがあるとお洗濯タイムの気分が変わります。日当たりが少ないお宅でも、フェイクグリーンなら気にせず置けますね。

アメリカンにも!インパクトある洗濯機周り

洗濯機に星条旗柄のバンダナが飾られているユーザーさんのお宅です。ダイソーのバンダナを磁石で洗濯機前に貼っているそうです。簡単にできるアイデアで素敵になるんですね!インパクトがある柄ですが、壁のディスプレイともマッチして、統一感が感じられます。気分が明るくなって楽しくお洗濯できそうですね。

ずっと飾る場所に悩んでた ダイソーのアメリカバンダナ。 …スカーフ? 洗濯機に磁石でペタペタで インパクトある脱衣室になりました(๑و•̀ω•́)و
mai

いかがでしたか?100均アイテムを使って、洗濯機周りをスッキリさせて、お洗濯タイムが楽しくなるアイデアがたくさんありましたね。みなさんもぜひ取り入れてみてください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 洗濯機周り」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク