「100均商品ですぐできる!キャスター付ランドリーバスケット」 by yuriさん

「100均商品ですぐできる!キャスター付ランドリーバスケット」 by yuriさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、スタイリッシュなモノトーンインテリアにお住まいのyuriさんに「キャスター付ランドリーバスケット」の作り方を教えていただきました。yuriさんは、”洗濯物の量が多く重くなっても、キャスター付きなら楽に移動ができる”という点に目を付け、市販品よりも安く可愛いキャスター付きのランドリーバスケットを作製されました。どのようなリメイク法になっているのか、早速みていきましょう!

教えてくれた人

元々はナチュラルテイストだった我が家。 モノトーンインテリアに突然目覚めて家中をモノトーンテイストに変えちゃいました。 欲しいものはまず作れるものなら自分で作っちゃいます。 作るまでの過程を考えるのもけっこう好きです。 基本材料はほとんど100均で、週に1度は新商品のチェックに行ってます。

必要なもの

所要時間

10分

購入する材料 計8アイテム 1080円(税込)

  • ジョイントできるPP収納ボックス 高さ50cmのもの(200円商品)【ダイソー 売場:収納】
  • ワイヤーネット 1個【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
  • キャスター付き花台 1個【ダイソー 売場:グリーン/ガーデニング】
  • カラーボード 1枚【ダイソー 売場:オフィス/文具】
  • コードフック 裏面に両面テープがついてるもの8個【Seria(セリア) 売場:家電】
  • レザーケーブルホルダー 4個【Seria(セリア) 売場:家電】
  • クラフト金具持ち手(2つ購入)【Seria(セリア) 売場:その他】
  • クラフトメタルリング 4個【ダイソー 売場:その他】

必要な道具

  • ハサミ
  • カッター
  • 両面テープ
  • キリカラーボード1枚

つくりかた

STEP1

PP収納ボックスの底に合わせてカラーボードをカッターでカットします。 このとき、気持ち少し小さめにカットすると見た目がきれいです。 カットしたカラーボードを両面テープで本体に貼り付けます。

STEP2

貼り付けたカラーボードに、コードフックについている両面テープで花台を挟める位置につけます。 貼りつけたらそこに花台をコードフックに引っかけます。

STEP3

型崩れを防ぐためにワイヤーネットを収納ボックスにそのまま入れます。 とくに固定する必要はないです。

STEP4

収納ボックスに取っ手を取り付けるため、収納ボックスにキリでレザーケーブルの金具が通る程度に穴を開けます。取り付け位置はお好みですが、私は14cm離しました。

STEP5

穴を開けた場所にレザーケーブルを内側から入れます。

STEP6

メタルリングを挟んでレザーケーブルを閉じてメタルリングにクラフト金具持ち手を挟んで留め、完成です。

用途はいろいろ◎オシャレに片付け

インテリアにも馴染む、シンプルでスタイリッシュな印象のランドリーバスケット。オシャレに生活感をOFFしながら、使いやすく便利なアイテムに仕上がっています。ポリプロピレン素材なので、濡れてもOK。洗濯ものだけでなく、おもちゃ入れやダストBOXとしても活用できますね。皆さんもぜひ作ってみてはいかがですか?

ワンポイントアドバイス

  • キリで穴を開ける際に大きく開け過ぎないように注意してください。
  • コードフックは花台の引っ掛け部分にかかるようにするとよいです。
  • 今回は200円の収納BOXにしましたが100円のものでもOKです。

yuriさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク