整理収納が見違える♡すっきり見せて迷わないラベル活用法

整理収納が見違える♡すっきり見せて迷わないラベル活用法

収納を見直して整理整頓しているのに、なぜか使いにくかったり、ものが見つかりにくかったり……なんて経験はありませんか。そのプチストレス、もしかしたらラベルを活用することで解決するかもしれませんよ♪ラベルを活用した、使いやすく見た目も美しい実例を見てみましょう。

どうやって用意してる?

収納ケースやボトルなどにラベリングすれば、どこに何が入っているか迷うことがなくなり使いやすくなります。ラベルを用意する段階で立ち止まってしまわないよう、ラベルを活用するにあたって、まずはどこでどうやってラベルを用意したらよいかユーザーさんの実例を見てみましょう。

キャンドゥの耐水ラベルシール

roadsterさんはキャンドゥで耐水タイプのラベルシールをゲットされていましたよ。一般家庭でよく使用する調味料や食材の名前48種類が予めプリントされており、必要なものを貼るだけという手軽さが魅力です。

白色と黒色があったよ~!! 透明のシールもあった。けど、黒色を買いました。(*´ ³ `)ノ♬
roadster

アプリを利用した自作ラベル

nonkoさんは文字体もおしゃれな調味料ラベルを自作されていました。ラベル作成の際に使用したのは、Phontoとみんなのシールというアプリだそうです。自作すれば自分に必要なラベルをピンポイントでそろえることができるのがいいですね。

手書きで作る

ダイソーの無地シールを利用して、自作のラベルを作っていらしゃったのはanko.hibuさんです。これならペンとシールさえあればすぐ作れるので、思い立ったら取りかかれる気軽さが魅力です。anko.hibuさんのように、文字だけでなくイラストをそえると、子どももわかりやすくなります。

ラベルで美しい収納に♪

ラベルがあれば、見た目が美しいだけでなく、ものがどこにいったか探すことや、どこにしまうか迷うことがなくなりますよ。どんな場所でラベルを活用すると効果的か、早速マネしたくなってしまうユーザーさんの実例を見てみましょう。

似たボックスが並ぶエリアで大活躍♡

blueberryさん宅の溜息が出るほど美しく並べられたスクエアボックス。収納ボックスはサイズや種類をそろえて選ぶことが多いですが、その際に必要になるのが中身を表すラベルやタグです。ラベルがあれば、これだけたくさん似たアイテムが並んでいても迷うことなく必要なものを取り出すことができますね。

ボックス自体の戻る場所も決める♪

ボックスやケースにラベルを貼ったあとは、そのボックスやケースをどこへ戻すのか決めると、整頓したエリアが再び乱れることがなくなります。ak-mn さんは、収納ボックスの下にもイラストラベルをつけて、ボックスを戻す場所をわかりやすくされていましたよ♪ラベルを貼る場所しだいでキレイを長く保てそうです。

知らず知らずに増える書類の整理に

こまめに整理していても気付くと増えている電化製品の説明書などの書類関係。そんな紙類の整理にファイルボックスとクリアファイルを使用されているmuseさんのラベル使いに注目です。タブ部分にラベルを貼れば、似たような書類が並んでいても一目で目的の書類を取り出すことができますね。

マグネットシートでラベルの移動を可能に

セリアのマグネットシートとキャンドゥのラベルを使って、衣装ケースの側面に貼るラベルを作られたnatsumeさん。ラベルにマグネットシートを活用したのは、衣替えをして中身が変わった際にラベルを取り替えやすくするためなのだそうです。一度作ってしまえば、毎年やってくる衣替えシーズンも楽に乗り切れそうです。

ラベルタグですべて解決♪

ラベルを直接貼れない素材には、ラベルタグがおすすめです。ラベルが貼れる素材であっても、あえてラベルタグにすることでさらにセンスを感じる収納になりますよ♡ユーザーさんのラベルタグアイデアの実例を見てみましょう。

コルクタグ×自作ラベル

onsix777さんはダイソーのコルクタグにイラストレーターで作成したラベルを貼って、こんな素敵なラベルタグを作っていらっしゃいました。かごなどのそのままラベルを貼れない素材にも、こうしてタグを使用することで、ラベリングすることができるアイデアは覚えておきたいです。

アルファベットスタンプで作るラベルやタグ

茶袋に食材類を整理されているKeiさん。茶袋のナチュラルさに似合う文字体の可愛いラベルは、アルファベットスタンプを利用して作ったそう。クリップを利用したラベルタグも袋の口を閉じる実用性と見た目の可愛さを兼ね備えていて便利ですね。

プラスチックタグなら水気のある場所でも安心♪

紙製のラベルなどは、洗ったり水に濡れるとはがれてしまう恐れがあるので、使いづらいこともありますよね。そんなときは、プラスチックタグを使用するill-rieさんのアイデアがおすすめです。これなら水にぬれても安心で、もし濡らしたくない場合は、簡単にタグを外せるというのもポイントです。

ダイソーのガーデニング用のネームプレートはプラスチックなので、水回りで使っても大丈夫だろうと思ってタグ作りꈍ .̮ ꈍ セリアの転写シールを貼るだけで簡単に出来上がり٩( ´◡` )( ´◡` )۶
ill-rie

ラベルを利用した、見た目も美しく使いやすい整理収納の実例を見てきました。早速ラベル作りに取り掛かりたくなるような、素敵な実例がたくさんありましたね。ぜひご自宅の収納にもラベルを取り入れてみてください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ラベル 整理収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク