「ハサミで切るだけ!出し入れ&詰め替え簡単◎掃除シートケース」 by jinさん

「ハサミで切るだけ!出し入れ&詰め替え簡単◎掃除シートケース」 by jinさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、日頃からさまざまな物のリメイクで、暮らしをおしゃれで便利にされているjinさんに、クリアポーチを使用した「フローリングシートケース」の作り方をご紹介いただきます。作るきっかけは、いつものフローリングシートの袋が取り出しづらく、見た目も気になっていたことから。そのフローリングシートを、シンプルかつ使いやすい仕様に変えてしまう、簡単リメイク術になっています。どのようなアイデアになっているのか、さっそくみていきましょう!

教えてくれた人

インテリアや雑貨が好きで、RoomClipユーザーの方々にはいつも刺激をもらっています。 ハンドメイドやリメイクでインテリア雑貨を作ることもあります。

必要なもの

所要時間

5分

購入する材料 計2アイテム ¥216(税込)

  • ファスナー式のクリアポーチ【Can Do(キャンドゥ) 売場:オフィス/文具】
  • 携帯ウェットティッシュ取り出し口交換パーツ【Can Do(キャンドゥ) 売場:その他】

必要な道具

  • ボールペンや油性ボールペン
  • ハサミ
  • 定規

つくりかた

STEP1

材料1のポーチの中心に材料2のパーツがくるように定規で測り、その場所にパーツを当てて蓋を開け、取り出し口の縁に沿ってボールペン等で印をつけます。

STEP2

ボールペンの印に沿ってハサミで取り出し口をカットします。

STEP3

材料2のパーツの両面テープを剥がし、切り取ったポーチの取り出し口に合わせて貼り合わせて完成です。

使いやすさが格段にUP!

インテリアの邪魔になりにくいシンプルな見た目で、スマートに使えるアイデアお掃除シートケース。取り出しやすさ、詰め替えやすさは格段にUPし、さらにぶら下げて収納しておける便利さも備わった、まさに暮らしが楽になる簡単リメイクですね!

皆さんも、「まあいいか」と諦めていた”使いにくさ”のちょっとしたストレスを、簡単&プチプラに解決してみてはいかがですか?

ワンポイントアドバイス

  • ビニールの取り出し口は、カッターよりハサミの方が綺麗にカットできます。
  • 両面テープの付きが悪くなるので、ポーチの汚れを拭き取ってから貼り合わせるようにします。
  • ポーチの素材によっては、フタに最初から付いている両面テープでは剥がれやすいことがあるので、その時は強力な両面テープで補強して下さい。

jinさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク