100均リメイクシートでできる!トイレのイメチェン実例集

100均リメイクシートでできる!トイレのイメチェン実例集

リメイクシートは、お部屋の印象を簡単に変えることのできる、模様替えのお助けアイテムです。100均でもいろいろな柄のものが買えるので、思い立ったら気軽にお試しできるのがうれしいですよね。今回は、100均のリメイクシートでトイレをイメチェンして、インテリアを楽しんでいるユーザーさんの実例をご紹介します。

トイレのドアにリメイクシート

トイレをイメチェンするなら、まずはドアから変えてみませんか?四角く平らで、まわりのスペースにも余裕があるので、リメイクシートをあまり使ったことがないという方でも貼りやすく、挑戦しやすい場所です。好きな柄のリメイクシートで、「トイレの顔」をデザインしてみましょう。

木目を組み合わせてヘリンボーンに

yurijiさんはリメイクシートを使って、トイレのドアをヘリンボーン柄にリメイクされました。不ぞろいな木目の模様が組み合わさって複雑な表情をつくり、雰囲気バツグンのドアになっています。階段や床も木目調なので、ドアがインパクトのあるデザインでも悪目立ちせず、しっくりと馴染んでいます。

板壁シートで北欧風に

hikoさんは、ご実家のトイレのドアをリメイク。シンプルな無地のドアが、グレーの板壁風に早変わりです。もともとの白い枠を活かして、北欧風に仕上げています。リメイクシートは2タイプ使用されたそうで、それぞれの特徴や貼りやすさをコメントに詳しく載せてくださっています。

実家のトイレのドアをリメイクシートでリメイクしました。 DAISOのリメイクシートは2タイプ(筒型・折りたたみパッケージ型)あり今回はどちらも使っております。母が大喜びしていました。 やった甲斐があった…!
hiko

ウォールステッカーとの合わせ技

こちらは、リメイクシート+ウォールステッカーの合わせ技です。レンガ風・板壁風のリメイクシートの面積比やステッカーの柄のチョイスが絶妙で、物語を感じさせる雰囲気になっています。このように、何種類かのリメイクシートをミックスさせて、ドアをデザインしてみるのも面白いですね。

リメイクシートのポイント使いで

自分で好きな形に切って使えるリメイクシートは、平らな壁面以外でも活用できます。ちょっとしたポイント使いでも、あるのとないのでは大違い。インテリアの一部として大事な役割を果たします。ユーザーさんはどのように活用しているのか?実例を見てみましょう。

意外なアイテムをイメチェン

hinatoaさんは、リメイクシートでちょっと意外なものをリメイクされました。それは、なんとトイレの消臭スプレー。木目柄のリメイクシートで覆い、それに合わせてノズル部分の色も変えたそうです。生活用品をインテリアの一部に変身させる、ナイスアイデアです。

トイレの消臭スプレー買ったんですが 私が欲しかった香りはローズ 缶の色が全面ピンク なのでお馴染みのリメイクやりました DAISOのリメイクシート貼って ノズルの上の部分もキレイなピンクだったので油性ペンで塗り塗り 家族に何やってるの⁉️と突っ込まれながらもささっと出来る簡単なDIYでした
hinatoa

高級感なら大理石柄

大理石柄のリメイクシートは、高級感や清潔感を演出したいときにうってつけです。トイレットペーパーホルダーの一部に大理石柄があるだけでも、トイレが少し明るくなりますね。こちらは、プラ板にシートを貼ってはめ込んだだけという、お手軽リメイクだそう。簡単に現状復帰できるので、賃貸でも気軽にできますよ。

青いシートで爽やかさアップ

kota.mamaさんは、真っ白だったトイレのニッチをリメイクシートでイメージチェンジ。家の置物や時計の背景に、青のリメイクシートが晴れた空のようでとてもマッチしています。白と木目だけだとナチュラルな印象ですが、青が入ると爽やかさがアップしますね。

トイレ全体をイメージチェンジ

リメイクシートを広範囲に使うと、トイレ全体の印象がガラッと変わります。「こんなトイレにしたい!」というイメージが決まっているなら、まずはリメイクシートでイメージを方向付けると、細かなディスプレイが詰めやすいですね。リメイクシートを使ったユーザーさんこだわりのトイレの実例を、どうぞご覧ください。

ホテルライクなトイレの棚に

トイレットペーパーが大量にストックされた棚は、nagi-cさんがDIYされたものだそうです。ダイソーの大理石柄のリメイクシートを、扉の内側を含むすべての面に使用されています。明るい白の大理石柄は、ホテルライクなnagi-cさん宅のトイレにピッタリです。

木目が優しいナチュラルトイレ

nyankoro_mochiさん宅のトイレは、木目調のリメイクシートやたくさんあしらわれたフェイクグリーンで、ナチュラルなイメージにつくられています。100均の商品だけで、トイレのイメージはここまで変えられるのですね。木目の優しい雰囲気で、長居したくなってしまいそうなトイレです。

居心地の悪いユニットバスを何とかしようと皆様の投稿を参考に改造してみました。 壁とトイレタンクに貼ってあるのはダイソーのリメイクシートです。 チェーン、タイルもダイソー。タイルは両面テープで貼っつけてあるだけです。 カゴはセリア、造花やら花瓶、ウォールステッカーなど飾りはセリアとダイソーで。
nyankoro_mochi

木目シートを男前に使う

同じ木目調のリメイクシートを使って、rita9kさんはトイレを男前にリメイクしています。余ったプラダンでタンクレス風にしています。とても簡単だったそうですが、一気に印象が変わるので楽しいですよね。木目の不ぞろいな感じが、いい味を出しています。

レンガ風とコンクリ風で男前に

tsubu.iさん宅のトイレもとても男前ですね。こちらには、セリアのレンガ風とコンクリート風のリメイクシートが使用されています。トイレットペーパーを収納している棚も、DIYされたものだそう。レンガ柄とトーンが統一されており、男前感をさらにアップさせています。


リメイクシートは、アイデアしだいでいろいろ活用できます。個室になっているトイレは世界観がつくりやすく、リメイクシートでのイメチェンもしやすいですよ。100均でお気に入りの柄のリメイクシートを見つけたら、模様替えのチャンスです。ぜひ、挑戦してみてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「トイレ リメイクシート」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク