フタがあるから使い勝手アップ♪100均のフタつきケース

フタがあるから使い勝手アップ♪100均のフタつきケース

100均の収納ケースは、おうちの整理収納に活躍してくれるありがたいアイテムですね。フタつきのケースなら、立てる収納や積み重ねて置いたりと、さらに便利に使うことができますよ。RoomClipから100均のフタつきケースの実例を、ユーザーさんの使い方とともにまとめてみました。

サニタリーグッズを衛生的に

トイレや洗面所のサニタリーグッズは、衛生的に保管したいものですね。フタつきのケースを取り入れると、乾燥やホコリを防ぎながら清潔に収納することができますよ。まずは、サニタリーグッズ収納に使われている、フタつきケースの実例をご紹介します。

セリアの除菌シートケース

yuzukoさんは、セリアで除菌シートケースを購入しています。セリアの以前からあるケースよりも一回り大きく、お掃除シートを袋のまま収納することができるそうです。シンプルできれいなフォルムのケースは、おうちのほかの場所でも活躍してくれそうです。

以前の物は厚手のシートだと一袋分入りきらなかったり袋から出して収納すると密閉性が弱くシートが乾いてしまったりしましたがこのケースはフタがカチっとしっかり閉まり袋から出して収納しても大丈夫なような気がします😊
yuzuko

縦に置けるハガキケース

makochi.mさんは、100均で購入したハガキケースをトイレで使っています。流せるトイレブラシの替えが、ぴったり入るサイズだそうです。フタつきなので、トイレットペーパーを入れたカゴのすきまに縦に収納することができています。

セリアのダストボックス

hakuna_matataさんは、セリアでフタつきのダストボックスを購入しています。洗面台ポケットに置いて、ホコリが入らないように綿棒を収納するのに使っています。写真のホワイトグレー色のほかに、ホワイトのものもあるそうですよ。

これなら蓋付きなのでホコリの心配ナシ☝️かな💭 ついでに、セリアの人気の#ラベルシール に変えてみました💡
hakuna_matata

ワンプッシュ小物ケース

mikurinさんは、セリアのワンプッシュ小物ケースを使っています。ごちゃついていたご夫婦2人分のコンタクトレンズが、フタ付きケースですっきりと整理できています。忙しい朝でも、ワンプッシュで取り出せて助かっているとのことです。

キッチンを使いやすく

忙しいキッチンでは、収納ケースも使い勝手のよいものを選びたいですね。フタが立てられるタイプのケースなど、機能性にも優れたアイテムがたくさん活躍しています。続いて、キッチンで使われている、100均のフタつきケースの実例をご紹介します。

ダイソーのフタが立つケース

adumaさんは、ダイソーのフタが立つケースを食材置き場で使っています。中に袋ごと入れて収納でき、使うときにはフタを開けて取れるので便利だそうです。詰め替えたり洗ったりする手間を減らしつつ、すっきり収納することができていますね。

セリアのブック型ケース

monoさんは、セリアでブック型タイプの収納ケースを購入しています。中には、2~4人用のコーヒーフィルターがちょうどぴったりで入れてあります。本のように縦置きができるので、キッチンで場所をとらずに収納できるのもいいところだそうです。

透明なワンプッシュケース

Emiさんは、セリアのワンプッシュタイプのケースを乾物収納に使っています。大きさは3種類あり、積み重ねて収納することもできるそうです。無色透明なタイプなので、中が一目で分かりやすくて、ストック管理もしやすいとのことですよ。

薬収納をすっきり整理

こまごまとしたものが多い薬の整理にも、フタつきのケースが活躍してくれます。小分けに便利なサイズのカードケースなど、中に入れるものに合わせて選ぶことができますよ。次に、薬収納に使われているフタつきケースの実例についてご紹介します。

フタつきの積み重ねボックス

usan.22さんは、ダイソーのフタ付きボックスをマスク入れに使っています。半透明でフタが片方に開くデザインで、大きい方は200円の商品です。サイズ違いで、大人用と子ども用のマスクがちょうどぴったりと収納できるそうです。

セリアのカードケース

akrk41211さんは、セリアの半透明のカードケースを薬収納に使っています。包帯やガーゼなどの小物を、種類ごとに分けて整理をしてあります。同じセリアの3仕切りケースに、カードケースを2つぴったりで入れることができるそうですよ。

セリアの白い粘土ケース

namekoさんは、セリアの白い粘土ケースを薬を入れたカゴの整理に使っています。中には、それぞれ内服薬をまとめて入れてあるそうです。ケースを使い分けてすっきりと整理してあるので、必要なものを誰でも一目で見つけやすいですね。

セリアの粘土ケースに内服薬 セリアのマチなしEVAポーチにガーゼやテープ類 シガレットケースに常備薬など そしてダイソーのお薬手帳ケースに家族それぞれのお薬手帳や診察券をセットで 現在飲んでいる最中のお薬はジップロックに移して手前に入れています(^^)
nameko

どれも、思わず取り入れてみたくなるアイテムばかりでしたね。おうちの収納の悩みを、すっきりと解決してくれそうです。みなさんのおうちでも、100均のフタつきケースをぜひ活用してみてください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「100均 ケース」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク