お部屋のディスプレイをお店風にしてみませんか?

お部屋のディスプレイをお店風にしてみませんか?

部屋のインテリアをお店風のディスプレイにしてみたいと思いませんか?それを叶えるために是非実践してほしいディスプレイのポイントをわかりやすくご紹介したいと思います。是非、あなたのお家のインテリアにも取り入れてお店風ディスプレイを完成してみて下さい。

〇〇を取り入れて作るお店風ディスプレイ

まずは、1つのアイテムを取り入れることで一気にお店風ディスプレイに近づく、あっと驚く方法を紹介したいと思います。

ライトを取り入れる

ライトを取り入れる

エジソンランプを1つ灯すだけで、周りの雰囲気が一気にほんわりと幻想的なアンティーク風になります。ランプの種類によってイメージを変えることができます。

背の高い観葉植物を取り入れる

背の高い観葉植物を取り入れる

部屋の中のアクセントとして、背の高い観葉植物を置くことで、スタイリッシュなカフェ風インテリアに変身です。テーブルの上には小さ目の観葉植物を飾りリンクさせると良いですね。

〇〇を見せて作るお店風ディスプレイ

次は、ものの見せ方のポイントをご紹介したいと思います。

本を見せる

本を見せる

本を棚に並べる際は、背表紙を前に向けて立てることが多いですが、本をお店風にディスプレイするには、表表紙を前に見せて飾ります。

食器を見せる

食器を見せる

ガラスケースにお気に入りの食器を飾ります。食器棚ではなく、両面ガラス張りのケースがポイントです。お店のショーケースのような効果がありますね。

1つ1つを見せる

1つ1つを見せる

雑貨は1つ1つを主役級に見えるように飾ります。重なり合わないように、1つ1つの間隔を開けて飾ることがポイントです。絵になるコーナーが完成しますよ。

〇〇を並べて作るお店風ディスプレイ

これからご紹介するのは、アイテムを並べることで完成するお店風ディスプレイです。

マグを並べる

マグを並べる

テーブルの上にディスプレイボックスを重ねて、その中にマグをディスプレイすると、まるでウォールディスプレイのようです。

セリアのディスプレイボックスを積み重ねただけのものです。
notie

フードを並べる

食品を並べる

カウンターのフォトフレームをDIYして作ったショーケースの中に、手作りスコーンを並べています。まるでカフェのカウンターのようなディスプレイの完成です。

本当のお店みたい♡
kureha
ショーケースに手作りスコーンとっても素敵ですね(((o(♡´▽`♡)o)))こんなお店があったら、毎日通ってしまいそうです(♡ˊ艸ˋ♡)
choco

バランスを見て並べる

バランスを見て並べる

食器棚は詰め込むのではなく、全体的にバランスを見て並べましょう。例えば、アクセントカラーとなるグリーンのかごを一か所にまとめるのではなく、散らばせて並べることもポイントになっていますね。

〇〇を吊るすことで作るお店風ディスプレイ

最後に、空間を利用することでお店風ディスプレイになる例をご紹介したいと思います。天井付近の空間のディスプレイが完成すると、かなりお店風な感じになります。

ラダーを吊るす

ラダーを吊るす

天井にフックを付けてラダーを吊るしています。ライトを付けた時の天井に映る影も雰囲気があります。ラダーを吊るすことでディスプレイの幅が広がります。

ハンギングラックを吊るす

ハンギングラックを吊るす

キッチンの上に吊るされたハンギングラックの上には本物のアイビー。そして、キッチンツールもハンギングラックに吊るすことでよりお店風になります。


いかがでしたでしょうか。今回は4つのポイントに絞ってお店風ディスプレイを作る方法をご紹介しました。是非参考に、素敵なディスプレイを完成させて下さい。

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク