「フレンチナチュラルに映える、キュートなフタ付きケース」 by rumiさん

「フレンチナチュラルに映える、キュートなフタ付きケース」 by rumiさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、緑いっぱいのナチュラルフレンチなインテリアで暮らしを楽しまれているrumiさんに、ダイソーのキュートな収納ボックスを使ったDIYレシピを教えていただきました。ティーセットや文房具など、机の上に置いておきたいちょっとしたものの収納にぴったりな、オシャレなフタ付きケースです。

教えてくれた人

建売住宅を自分好みにしたくて、DIYをはじめました。 特に、100均アイテムで手軽にできるDIYが好きです。今回はダイソーで、アンティーク調の可愛い収納ボックスを見つけたので、フタを付けて簡単にDIYしてみました。

必要なもの

所要時間

10分

購入する材料 計5アイテム 1026円(税込)

  • 板材(450×250×9mm)※150円商品【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
  • 木製インテリア収納ボックス ※300円商品×2個【ダイソー 売場:装飾品】
  • 蝶番【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
  • 100均塗料【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】

必要な道具

  • ノコギリ
  • ボンド

つくりかた

STEP1

まず、板材の短い辺(250mm)を半分にカットします。

STEP2

板材に着色する場合は、この段階で行います。 今回は、家にあったブライワックスジャコビアンで色を塗りましたが、100均塗料でも十分です♪ ちなみに、STEP1で半分にカットした板材のうち1枚は、収納ボックスを載せるので、着色を省いても大丈夫です。

STEP3

つづいて、収納ボックスの側面にボンドを塗り、収納ボックス同士を接着していきましょう。

STEP4

STEP1でカットした板材の1枚にもボンドを塗り、収納ボックスを載せながら接着していきます。

STEP5

最後に、残ったもう1枚の板材を、収納ボックスのフタになるように蝶番でとめればできあがりです。

STEP6

インテリアとしても可愛いので、テーブルの上や玄関先に置いておくのにもおすすめです。マスク収納にも便利ですよ。

日用品を可愛くしまえる、便利ケース

手元にあると便利だけれど、出しっぱなしにもできない日用品は、暮らしの中には思いのほかたくさんありますよね。今回教えていただいたrumiさんのDIYケースは、可愛い見た目の中に、暮らしに欠かせない細々としたものをすっきりと収納してくれます。

完成品を見ると、つくるのが難しいのでは……?と感じるかもしれません。でも、簡単なカット、ボンド接着、蝶番の取り付け、とレシピを見ると気軽に挑戦できることがわかります。材料も道具も100均でそろえることができますので、ぜひ参考にしてみてください。

ワンポイントアドバイス

  • 100均の板材は、真っ直ぐにカットするよう気を付けてください。フタとして取り付ける際、曲がっていると上手くいかない場合があります。また、仕上がりも悪くなります。

rumiさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク