作りたい活用したい!今すぐ欲しくなるハンドメイドタグ

作りたい活用したい!今すぐ欲しくなるハンドメイドタグ

タグは、1つついているだけでビジュアルがアップするだけでなく、実用性も兼ね備えているアイテムなんです。想像以上に奥深いタグの世界をのぞいたら、きっと自分でも作って活用したくなるはず♪タグを素敵に使いこなしていらっしゃるユーザーさんの、ハンドメイドタグの作り方とその活用方法をご紹介します。

まずは、ユーザーさんのハンドメイドタグを見てみましょう

ハンドメイドのタグにはどんなものがあるのでしょう。ユーザーさんは、さまざまな素材を活用してオリジナルのタグ作りを楽しんでいらしゃいましたよ♪ まずは、実際に作っていらっしゃるハンドメイドタグの実例から見てみましょう。

プラバンで作るタグ

子どもの遊び道具として侮ってはいけない、プラバン。形を自由に作れるプラバンは、タグ作りにはもってこいな素材なのです。アイテムの形をしたsally.さん作のプラバンは、とってもキュート♡作るのはもちろん、見ていても楽しい気分になりますね。

革で作るタグ

Shishiさんが作っていらしゃったのは、革を使ったタグ。革の質感とスタンプに味があって、アンティークな感じがとってもおしゃれですよね。このタグをつけた途端に、どんなアイテムも一気にワンランクアップしそうです。

クレイクラフトで作るタグ

粘土を使ったクレイクラフトを利用して、タグを作られたのはUedaさんです。繊細で上品な印象は、クレイクラフトの質感ならでは。プレゼントなどにこのタグが添えてあったら、うれしさが倍増しますね。

クレイクラフト。タグ作りました(*^^*)乾燥に5日も掛かった…Valentineの飾りにします♪
Ueda

フォトストラップで作るタグ

yu.mamaさんは、ダイソーのフォトストラップを活用して、調味料のラベルタグを作られました。フォトストラップのクリアな素材が、ガラス瓶によく合っていますね♪ アイデアしだいで、タグ作りにはいろいろな素材を使うことができそうです。

どうやって使うの?

ハンドメイドで作ったタグは、どのような活用方法があるのでしょう。活用方法に迷ったら、ユーザーさんのタグの使い方がとても参考になりますよ♪ ぜひ参考にしてみてほしい、タグの使用方法の実例をご紹介します。

ハンドメイドアイテムに自分らしさをプラス

ズパゲッティと普通の毛糸を利用して、コースターを作られたnmhmaiさん。シンプルなグレー地にオリジナリティをプラスしているのが、手作りのタグです。作品のアクセントにもなり、個性も演出してくれるタグの使い方は、ぜひ参考にしたいですね。

目印に

Aliceさんは、お風呂のボトル類にプラバンで作ったタグをつけて、ボトルを見分ける目印にされています。水にぬれても大丈夫な素材のプラバンは、お風呂場や洗面所などの目印にぜひ活用したいですね。

プラ板の穴にゴムを通してシャンプーボトルに♪ 貼り付けるラベルと違って、これならボトル洗う時にタグ外して洗えるヾ(*´∀`*)ノ
Alice

整理整頓に

おもちゃのお片付けにタグを利用されている、boku.jenny.myloveさん。フェルトに刺繍したものをタグ風にして、セリアの巾着につけています。布製のタグはとがった部分などがないので、子どものものにも安心して使うことができますね。

こんなアイテムもタグに使えるんです

プラバン、革、布など、さまざまな素材を利用したハンドメイドタグと、その利用方法をご紹介してきましたが、実は以外なアイテムもタグとして利用できるんです。目から鱗の素材を利用した、ハンドメイドタグの実例を見てみましょう。

葉っぱ

剪定したユーカリの葉っぱとスタンプを利用して、タグを作られたのはcherryさんです。剪定した葉っぱは捨ててしまいがちですが、こんなナチュラルで可愛いタグに生まれ変わらせることができるなんて、活用しない手はないですね!

園芸用ネームプレート

プラスチック製で、使い勝手のよさそうなタグを使われているso.chan1002さん。季節もののアイテムをしまう際の目印として使われているのは、ダイソーの園芸用ネームプレートだそうです。プラスチックなので、長く使いたいタグには、こうしたアイテムを活用するのもいいですね。

無印のソフトボックス・衣装ケースにお布団等の季節物を収納していて、今まで紙製のタグを付けていたんですけど、紙製ってよれたり切れたり…(´・ω・`)プラ製のタグがないかなぁと100均巡りをしてたら見つけました!(≧▽≦)ダイソーの園芸用品のネームプレート!
so.chan1002

パンのアレ

見たことのある形状の、こちらのタグ。実は、パンの袋の口を留めているアレなんです。Barbiemamaはこのアイテムをタグとして活用し、家電のコードを区別するために使われています。いつも捨ててしまっているアイテムも、こうして活用できるなんて目から鱗です。

100均にはカラフルなコードタグしかなくて…パンのアレ?でカッコよく作ってみたぁ♡マッキーで塗っただけだけどおぉ…トースターのコードにはめるからpan(笑)
Barbiemama

タグの作り方と活用方法をご紹介しましたが、いかがでしたか。想像以上にいろいろな素材を利用してタグが作れることを知り、早速ハンドメイドタグ作りに取り掛かりたくなりました。お目当てのタグを見つけたら、ぜひ作ってみてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ハンドメイドタグ」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク