今すぐマネしたくなる!すのこDIYで魅せる収納アイディア

今すぐマネしたくなる!すのこDIYで魅せる収納アイディア

収納を楽しみたい!でも、なかなかピッタリサイズの収納グッズが見つからない。そんな悩みを抱えている方は、お手ごろ価格で手に入りやすく、DIY初心者でも扱いやすい『すのこ』を使ったDIYに挑戦してみませんか?RoomClipユーザーさんの素敵なアイディアをシーン別でご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

すのこDIYで玄関収納を作る!

スリッパや傘、外出時の帽子や鞄など、意外といろいろな物を置くことが多い玄関周り。すのこDIYを活用すれば、スタイリッシュでスッキリとした収納の実現が可能です。まずはRoomClipユーザーさんが取り入れた、玄関先でのすのこDIYアイディアをご紹介します。

初心者でも簡単!すのこでスリッパラック

suzuさんが作ったのは、すのことコルクボードを組み合わせたスリッパラック。写真などを貼るコルクボードをすのこに取り付け棚にすることで、安定感のある収納ラックができあがっています。suzuさんはDIY初心者だったそうですが、とても簡単に作ることができたそうですよ♪すのことコルクボードは風合い的にも相性抜群ですね。

すのことコルクボードを使ったDIY。 初めて釘打ちしたりして作ったもの。 超初心者な私にも簡単に仕上がった棚です。
suzu

傘立てもすのこで作れる

こちらはmikorinさんのお宅の玄関です。すのこを使って傘立てを作るアイディアに驚きですね!玄関脇のスペースに合わせる形で作ることで、スッキリと傘を収納することができます。傘を隠して収納したい方にも、ぴったりのアイディアなのではないでしょうか?

すのこを使えば壁掛け収納も♪

ya..wmyさんはすのこを使って、帽子や鞄を収納する壁掛けをDIYされたそうです。 ディアウォールとすのこを組み合わせれば、壁に直接フックを取り付けたりすることなく壁掛けを作ることも実現できるのですね。帽子や鞄だけではなく、ドライフラワーやリースを飾ることで、遊び心もプラスすることができます。

洗面所の収納にもすのこが大活躍!

お部屋の中でもプライベート空間となる洗面所。ドライヤーやタオル、細々とした化粧品などを思いどおり収納できたら、よりプライベートな時間も楽しくなりそうですよね。RoomClipユーザーさんは一体どのようにすのこを活用して、洗面所の収納を楽しんでいるのでしょうか?

すのこをリメイクしてタオルストッカーに!

sakaimamanさんはすのこをリメイクしてタオルストッカーを作られました。かさばりがちなバスタオルやフェイスタオルも、すのこで作られた棚を活用することで取り出しやすく収納することができますね。自宅にあるタオルの枚数に合わせて棚をDIYすることができるので、ストックが溢れてしまう心配もありません。

壁掛けにすることでおしゃれ度アップ!

こちらはecoさんの洗面所です。タオルだけでなく、ドライヤーも引っ掛けられる収納を、すのこを壁掛けにすることによって実現されました。すのこを突っ張り棒で吊るし、あえて棚などにリメイクしないことでスマートな空間が演出されています。

実はこれ、突っ張り棒に吊るしてるんです>_< すのこにDカンをカバンテープに通してビス止めして、そこに大きめの二重リングをつけて、二重リングに突っ張り棒を通して下げています。 上段だけではぐらつきと強さが気になって、中段くらいにも同様のものを取り付けて固定しています。
eco

すのこを使えばタオル掛けも作れる

すのことアイアンバーを組み合わせることで、オリジナルのタオル掛けをDIYされたのはtirolskoさん。すのこの隙間を利用してアイアンバーを取り付けることで、また一味違った収納を作ることができるのですね。タオル掛けの上に棚を作ることによって、化粧品やタオルのストックを置くこともできます。

ボックスと合わせて見せない収納

こちらはEriさんが作られた収納棚。すのこで作った棚の中にボックスを置き、その中にタオルや化粧品を入れれば、見せない収納にすることもできますね。Eriさんは洗面台に物を置かなくなったことにより掃除もしやすくなったそうで、収納面以外でのメリットも大きいようです。

洗面台にモノを置くのをやめたくて、色々考えた結果こうなりました笑 洗面台の左側はすぐドアなので何も取り付けられません(´・ω・`;) 歯ブラシや洗顔フォーム入れています☆*。 洗面台の掃除がやりやすくなって、いつでも清潔な状態を保ててとっても良かったです(´▽`)ホッ
Eri

すのこDIYでキッチンの小さなスペースも有効活用!

快適に過ごしたい場所『キッチン』。調味料やキッチングッズなど見た目にも綺麗に収納することができたらうれしいですよね。しかしキッチンスペースは限られていて、思いどおりに収納できない……。そんなときに活躍するのが『すのこ』なのです!RoomClipユーザーさんのアイディア、ぜひ参考にしてみてくださいね。

DIYだから実現!ぴったりサイズ調味料ラック

ぴったりサイズの調味料ラックが見つからなかったというcamomile-5pockyさんは、すのこを使ってオリジナルの調味料ラックを作成されました。すのこの色を自分でペイントすることにより、場所との統一感も出すことができます。好みの幅、好みの色、好みのデザインを作れるというのもDIYならではですね。

キッチングッズも調味料も置ける収納ラック

すのことボンド、突っ張り棒にて作成されたというhimarin39さんの収納ラック。釘を一切使わない、とても簡単で今すぐマネしたくなるアイディアですね。 一段目にはお玉などのキッチングッズ、二段目には調味料と、お料理に欠かせないグッズを一箇所にまとめられる収納アイディアが秀逸です。

ブレッドケースも収納できる

chiwakaさんはキッチンにブレッドケースを置きたくて、棚をDIYされたそうです。ブレッドケースそのままでは上に物を置いたりできませんが、すのこを被せるように棚を作ることでブレッドケースの上に収納を作ることもできます。一段一段の大きさも自由に決められるDIYだからこそできた、すばらしい収納です。


RoomClipユーザーさんのすのこを使ったDIYのアイディア、いかがでしたでしょうか?さっそくマネしたくなる素敵なものばかりでしたね。初心者でも扱いやすいすのこを使って、ぜひあなただけのオリジナルインテリアを作ってみてください!


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「すのこ DIY」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク