机の上があっという間に片付く!リビングの勉強道具収納法

机の上があっという間に片付く!リビングの勉強道具収納法

親の目が届きやすいリビング学習は、子どもにとってもメリットの多い学習方法です。しかし、テーブルの上などが勉強道具で散らかってしまうのがネックですよね。そこで今回は、ユーザーさんの実例から、リビングのキレイが続く収納の仕方を見ていきたいと思います。指定席を作って、リビング学習をもっと快適にしませんか。

しまいやすくてスマートな収納アイテムを常備

リビング学習には、勉強道具をしまうケースやボックスがあると便利です。収納場所がはっきりとしていると、片付けがスムーズに習慣化できます。分類収納かざっくり収納かなど、お子さんの使いやすさに合わせて選ぶとよさそうです。

ざっくり入れてもおしゃれなバスケット

IKEAのバスケットをリビング学習の道具入れにしているnaeさん。ノートや紙類などをざっくりと入れても、おしゃれに見えるところがお気に入りポイントなんだそうです。中身が見えすぎないバスケットタイプで、ナチュラルなカラーも好印象です。大きめで子どもでもサッと入れられるサイズ感がいいですね。

ざっくり収納だけど バスケットがおしゃれだから 全然違和感なく なんにでも使い方わ変えれる お気に入りの 収納雑貨です(*^^*)
nae

ファイルスタンドに分類して

hakuさんは、ファイルボックスを並べて分類できるような収納方法を実践しています。ナチュラルな雰囲気のリビングに馴染むデザインを選び、背面を向けて並べているので、中身が見えずすっきり感があります。ファイルごとテーブルなどに持ち運ぶこともできて、勉強に取り掛かりやすい収納方法ですね。

仕切りタイプのボックスに

中に仕切りが付いたボックスは、テキスト収納としてリビングに常備しています。教科ごとなど使いやすいように分類しつつも、ひとまとめになるので片付けや移動も簡単にできそうです。シンプルなホワイトタイプを選んでいるので、このようにテーブルの上に置いておいても圧迫感を感じさせません。

ウォールラックで見やすく

IKEAの新聞ラックを、教科書の収納場所として活用しています。テーブルの上の散らかりや翌日の準備対策として重宝しているそうです。分類して入れられて、さらに上から覗くとすべての教科書が見渡せるので、お子さんでも簡単に使いこなせそうです。少しのスペースでスリムに設置できるのも高ポイントです。

DIYやアレンジで機能的な収納場所を作る

勉強する場所やリビングの空きスペースなどを活かして、オリジナルの収納スペースを作っているユーザーさんも。見た目も機能性もこだわって、リビング学習を快適にしたいですね。お部屋や子どもの使い勝手にぴったりな収納アイテムを、DIYする方法もおすすめです。

ソファの下の隙間に引き出しを入れて

ソファ下のデッドスペースを、小物や勉強道具の置き場所として有効活用していました。DIYしたキャスター付きの引き出しを入れて、楽に引き出して使えるように工夫しています。出し入れがスムーズにできると、やる気もアップしそうですね。

合板と桐材で作ったよ! いつもテレビ見る時はソファーのしたに座ってるんだけど、手を伸ばすだけで物が取れてとっても楽チン♪笑
santa

テーブル下に隠しスペースを

お子さんが勉強するリビングテーブルの下には、空間収納ができるラックを取り付けて、筆記用具やワークを常備しています。テーブルに座るだけで勉強がスタートできる専用スペースが完成です。目に留まりにくい場所を収納にしているので、散らかる心配がありませんね。お掃除の邪魔になることがない機能的なアイデアです。

収納できるついたてをDIY

こちらは、収納だけでなくついたてにもなるikさんのDIY作品です。誘惑の多いリビングでの学習に集中できる素敵なアイテムです。文房具やワークなど、大容量を省スペースに収められるのもうれしいですね。普段はランドセルなども入っているワゴンに入れて収納しているんだそうです。

縦横4㎝くらい切ってランドセルを納めてるIKEAのキッチンワゴンに入れました! 勉強する時は勉強道具の入ったワゴンごとダイニングテーブルまで運んで使ってもらえたらなと思ってます!
ik

収納もできる勉強スペースを設置する

勉強場所としてダイニングテーブルなどを使うのではなく、収納もできる専用スペースを確保している方も多いようです。リビングの一角を利用したコンパクトな勉強スペースならお部屋に馴染み、生活感も出ません。勉強スペースと一緒に収納場所を持てるので、まとまりのある空間がかないます。

学校の机とイスでおしゃれに

リビングの一角にあるという勉強スペース。学校の机とイスを置いて、プチ教室のような可愛らしい空間になっていますね。机には収納場所が付いているので、学校で過ごすときと同じように、ここに勉強道具を入れるだけでお片付けが完了です。収納アイテムを使わずに、すっきりと印象的な勉強スペースを作ることができます。

壁際にラックを取り付けた勉強テーブル

ご主人がDIYしたというお子さん2人分の勉強テーブルです。テーブルの奥には、壁付けの立てる収納場所を取り付けて、コンパクトに整理整頓ができるアイデアを取り入れていました。勉強道具がウォールアートの一部になるような、さりげない置き場所になっています。

リビング収納の中に勉強スペースを

リビング収納の中に勉強スペースを設けているdotさん。発想の転換で、収納場所に困らないパーソナルスペースを作っていました。扉があるので、来客時などは閉じてしまえば、勉強の途中でも気になりません。個室風な空間なので、落ち着いて取り組むことができそうです。


リビングに大きな学習机を置かなくても、収納の工夫をすることで、快適な学習スペースを保つことができます。子どももやりっぱなしがなくなり、片付け習慣が身に付きそうです。ぜひ最適な方法を親子で見つけてみてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「勉強 リビング」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク