こんな使い方も!無印良品の木製角型トレーの使い方10選

こんな使い方も!無印良品の木製角型トレーの使い方10選

キッチンやダイニングのお役立ちアイテム、トレー。色や柄、さまざまな物がありますが、無印良品の木製角型トレーは美しい木目が魅力で、多くのRoomClipユーザーさんがいろいろな使い方をしていますよ。今回は、そんな使い道いっぱいの木製角型トレーの素敵な使用実例をご紹介したいと思います。

キッチンでの使用例

トレーと言えば、キッチンで使うイメージが強いのではないでしょうか。キッチンでの使い方にも、いろいろな使い方がありましたよ。定番の使い方から、こんな風にも使えるんだ!という使い方まで、ユーザーさんの実例をご紹介します。

食事を乗せてカフェごはん風に

一人分の食事を、こんな風にトレーに乗せて出せば、カフェ風ランチの出来上がりです。木製のシンプルなトレーは、美しい食器をより際立たせてくれて、ご飯がますます美味しそうに見えますね。食事後も、トレーごと運べるので片付けも楽になりそうです。

小さめサイズはお茶セットを

小さめサイズのトレーは、おやつやお茶の時間に使えますね。お茶やコーヒーと、ちょっとしたお菓子を乗せるのに、ちょうどいいサイズ感です。優しい木目が、緑茶と和菓子の「和」の雰囲気にもぴったり合っていて、ちょっぴり上品なお茶の時間が過ごせそうです。

お客様用にドリンクバーコーナーとして

oharuさんは、遊びに来てくれるお友達用に、いろいろな種類のティーバッグなど、ティーセットを乗せて、好きな物を選んでもらうという、ドリンクバーコーナーとしてトレーを活用されています。仲のいいお友達なら、こんなおもてなしも楽しいですよね。こんなドリンクバーがあったら、何時間もお話してしまいそうです。

気心の知れた友達がゆっくり遊びに来てくれる時は、無印の#ラタンボックス に色々な種類のティーパックを用意してお好きにどうぞ ♡ なかなかこどもがいると上手におもてなしができないので、おうちドリンクバーでお願いしています(^人^) このティーセットはラタンボックスごとキッチン横のケースにスタンバイ。 準備に慌てることもありません(^^)
oharu
素敵なおもてなしです。ドリンクバー、いいですね。お茶やコーヒーのおかわり出すタイミングとか全然分からなくて(^_^;)
tomo1120

カトラリーの収納として

無印良品の角型トレーは、スタッキングできるんですよ。shioyaさんは、ナイフなど平たいカトラリーを下段に、高さのあるものは上段にしてスタッキングしています。見た目にも美しく、スタッキングすることで、収納スペースも有効に使うことができますね。

リビングで

次に、リビングでトレーを活用している実例をご紹介します。トレーはキッチンで使う物?いえいえ、それだけではありません。ユーザーさんたちは、リビングでどんな使い方をしているのでしょうか?さっそく見てみましょう。

メモ帳、スマホ置き場として

asukanさんのお宅のリビングチェストの上は、シンプルな木目のアイテムでそろえられた美しいスペースです。その中で、メモ帳やスマホ置き場として使われているのが、角型トレーです。こんな風に、置き場所を細かく決めておくと、「あれ、どこに置いたかな?」がなくなり、必要な時にすぐに見つけることができますね。

リモコン置き場として

リビングでよく探す物といえば、リモコン類という方も多いのではないでしょうか。TVのリモコンは、エアコンのリモコンは?となりがちな方はr1tty22さんのように、テーブルの上に角型トレーで定位置を作ってみてはいかがでしょう。トレーを使うことで、きっちりとそろえて置くことができ、見た目にも美しいですね。

アクセサリーや雑貨のディスプレイスペース

on_100kさんは、木製トレーをアクセサリーや雑貨などのディスプレイスペースとして使っています。よく使うものやお気に入りのアクセサリーは、ディスプレイしながら一カ所に置いておけば、使いたい時にすぐに使えて、見た目にもオシャレです。木目でそろえたウォッチスタンドやリングスタンドにもセンスが光ります。

そのほかの場所でも

最後は、キッチン、リビング以外の「こんな場所でも使えるんだ!」という実例をご紹介したいと思います。ユーザーさんたちの豊かな発想で、いろいろな場所で活用されている木製角型トレーは、まさに万能トレーです。では、あんな場所やこんな場所で使われている実例を見てみましょう。

トイレでトイレットペーパー置き場として

トイレットペーパーと、アロマディフューザーが置かれた木製トレーは、なんだかホテルライクな雰囲気が漂っています。トレーにのせるだけで、トイレットペーパーさえも上品な雰囲気に置いておくことができるんですね。レトロなオイルランプを活用したというディフューザーも、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

洗面所で歯磨きセット置き場として

グレーとホワイトでまとめられた洗面台には、歯磨きセット置き場として木製トレーが使われています。シンプルでスッキリとした印象ですが、歯磨きセット置き場や、洗面台下スペースにも、ウッド調の収納を置いたりと、木製アイテムをプラスすることで、シンプルな中に温かみもある洗面所となっていますね。

玄関でカギ置き場として

mienaさんは、玄関のカギ置き場として木製トレーを使っています。置き場が決まっていないと、なんとなく無造作に置いてしまうカギですが、トレーがあるだけで定位置が決まり、出かける際にもスッと手に取ることができますね。北欧風の玄関に、木製のトレーがとてもよくマッチしています。


無印良品の木製角型トレーは、おうちのいろいろなシーンで使うことができますね。シンプルだからこそ、その活用法は、まだまだいろいろありそうです。みなさんも、無印良品の木製角型トレーのいろいろな使い方を見つけてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 木製角型トレー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク