洗面所の悩み解決♡ダイソーアイテムで使いやすく整理整頓

洗面所の悩み解決♡ダイソーアイテムで使いやすく整理整頓

毎日使うタオルや洗剤、ストックなど、限られたスペースにたくさんの物を収納する洗面所は、どうしても整理が難しいですよね。美しく、使いやすく整理したいとお悩みの方も多いのではないかと思います。そこで今回は、RoomClipユーザーさんの実例を参考に、洗面所の整理整頓に便利なダイソーのアイテムをご紹介いたします!

よく使うもの

毎日使うものは、出し入れがしやすいことが一番です。隠す収納でも見せる収納でも、少ないアクションで出し入れ可能かをポイントに収納アイテムを選ぶと、使いやすい収納を実現することができますよ。収納アイテムは同じものをそろえて設置すると見た目も統一されて美しくなります。

スクエアボックス

riiiiinoooaさんはスクエアボックスに、よく使うタオルやドライヤーを収納されています。ボックスを斜めに掛けるように置くことで、とても取り出しやすくなっていますね。スクエアボックスはサイズやカラーの種類が豊富なので、洗面所のいろいろなものを整理収納することができて便利です。

洗面所の洗濯機のスペースを使ってスクエアボックスを斜めに置いているので取りやすいためタオルやドライヤー等よく使うものを入れています
riiiiinoooa

ストレージボックス

Ma-3さんはストレージボックスにタオルやバジャマなどを整理収納されていました。ナチュラルな雰囲気で、出し入れもしやすそうですね。布製で柔らかいのに自立するので、ざっくり収納でもしっかり収納できます。内側には撥水加工がしてあるので、万が一水滴や汚れが付いても簡単にお手入れできますよ。

脱衣所のタオルやパジャマなどはダイソーのストレージボックスに収納♡ 柄を揃えることで見た目もスッキリ♪
Ma-3

ワイヤーバスケット

namekoさんはワイヤーバスケットにタオルを収納されていました。ブラックのワイヤーが華奢で通気性も抜群、インテリアにもなりますね。ホワイトカラーもあり、サイズも豊富なので、いろいろなものの整理に使えそうです。

ストック収納

棚などの収納スペースに収めることが多い洗剤や洗面用品のストックは、見渡しやすい収納にすることが大切。中身が見えないケースやボックスを選ぶなら、ラベルを貼ることができるものにすると良いですよ。収納スペースのサイズを測り、ぴったりのアイテムを選べば見た目もすっきりして使いやすくなります。

サニタリーボックス

mitsue.hhdさんは、石鹸や歯ブラシなどのストックをサニタリーボックスに収納して整理されていました。洗面所の引き出しにぴったり収まって、とても美しい収納!収納専用のアイテムではなくても、細々したものの整理に役立つ、とても良いアイディアですね。

フタ付きボックス コミック

rei88さんはフタ付きボックスのコミックサイズにストックを収納されていました。こちらも棚にぴったり収まり、気持ちの良い収納スペースになっていますね。フタ付きボックスはシンプルで、サイズも豊富なので洗面所のいろいろなものの整理収納に役立ちますよ。

洗面台背面にある収納棚の1番上に普段あまり使わない細々したものや消耗品のストックをまとめています。 ダイソーのコミック用のボックスにラベリングしています。 横に3つピタッとフィットしてくれて気持ちいいですー!
rei88

ファイルボックス

mi-さんはA4ファイルボックスに洗濯用洗剤のストックを収納。ストックはファイルボックスに、ファイルボックスは棚にぴったり収納できており、とても使いやすそうな収納になっていますね。ストックが見渡しやすく、使いたい時も取り出しやすいので真似したくなるアイディアです。

スライダーパック

minteaさんはトラベル用のスライダーパックにゴム手袋や綿棒などのストックを収納されていました。細々したものや、まとめておきたいものはスライダーパックがぴったりです。デザイン性のあるブック型ケースに収められているそうなので、洗面所の生活感もなくなりそうですね。

綿棒でもゴム手袋でも、包装はすぐに取っ払ってしまいたい派なのでこの組み合わせがとっても有り難いです。
mintea

洗剤の収納

ほぼ毎日使う各種洗剤の収納は、出しっぱなしがベストです。使いたい時にサッと手に取れる容器にすることで、洗濯や掃除がやりやすくなり、清潔を保つことができますよ。容器はシンプルなもので統一すると、出しっぱなしでも見た目が良く、爽やかですっきりします。

ロックポット

natsu._.logさんは、お掃除に使う重曹やクエン酸をロックポットにつめ替えて収納されていました。ロックポットはフタが90°に立つので使いやすく、大きく開くのでつめ替えのストレスも軽くなりそうですね。洗面台下に2つ重ねて収納してもハンドルが付いているので取り出しやすいのもポイントです。

重曹やクエン酸の収納方法を 見直ししました(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ . ダイソーのフタが立つ保存容器が良いと知り、 早速詰め替え。
natsu._.log

ジェルボール、粉末ケース

you-riさんはジェルボール洗剤をジェルボール、粉末ケースに収納されていました。中身が見えないのでyou-riさんのお宅のモノトーンインテリアにぴったりですね。サイズは900mlと1.5lの2種類あり、キューブ型と丸型があるので好みに合わせて選ぶことができます。

缶ストッカー

chiiiさんは缶ストッカーを使って洗剤をひとまとめにされていました。男前な容器につめ替えられ、洗剤の生活感を感じさせない見た目が良いですね。使うときに、いちどにすべて取り出せるのでとても便利そうです。


どのユーザーさんも、ダイソーのアイテムで上手に洗面所を整理整頓されていましたね。ダイソーには、洗面所の整理に役立つアイテムが豊富に販売されているので、みなさんのお宅にも合うアイテムが必ず見つかるはず。ぜひ店頭でチェックしてみてください♡


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「ダイソー 洗面所」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク