香りを楽しむインテリア☆無印良品のアロマディフューザー

香りを楽しむインテリア☆無印良品のアロマディフューザー

気分や季節に合わせてお気に入りの香りをお家の中で漂わすことができたら毎日がもっと楽しく豊かになりますね。そんな時にぴったりのアイテム、無印良品のアロマ・フレグランスをご紹介します。シンプルなフォルムでインテリアにすっと馴染み、ユーザーさんはインテリアとともに香りを楽しむ生活をおくっているようですよ。

アロマディフューザー

まずは無印良品のアロマディフューザを愛用されているユーザーさんをご紹介します。たっぷりのミストで香りがお部屋中に広がります。明かりを灯すことができるので、リラックスタイムにもぴったりです。無駄のない形と色はどんなインテリアにもしっくりマッチします。

和のインテリアにも合うフォルム

hm99さんは、歴史を感じさせる趣のある和箪笥の上に無印良品のアロマディフューザを置いています。洋のイメージがあるアイテムですが、シンプルなフォルムなので、和室に置いてもバッチリ合いますね。優しい明かりで障子を照らす姿に心が和みます。

お気に入りのディスプレイ棚に合わせて

kassyyomeさんは、小さな雑貨がキュッと集められたなんとも可愛らしい世界観のディスプレイ棚にディフューザーを合わせています。お気に入りのアイテムと香りで、心がリフレッシュするコーナーになっていますね。

キャンドルも好きですがディフューザーも好きです(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
kassyyome

アロマコーナーで香りのブレンドを楽しむ

qooocoさんは壁付けされた棚をアロマコーナーにされています。オイルを気分に合わせてブレンドする楽しさに目覚めたようで、香りを自在に楽しんでいらっしゃいます。実験のようだとコメントされていますが、新しい発見がありそうで素敵な趣味です。

ずっと単品のアロマオイルをその日の気分で使っていたディフューザーでしたが、最近状況に応じてオイルをブレンドするという楽しみに目覚めた…!実験みたいで楽しい。 家に遊びに来る人達にも好評で、アロマええやーん!と、周りもみんな一緒に世間から20年遅れてアロマブーム!
qoooco

花粉やウィルス対策にも効果あり

minteaさんはリビングの木製の棚にディフューザーをセットされています。花粉症対策や、インフルエンザ予防にもアロマオイルは効果があるのだそう。minteaさんは清涼感を感じられる「ティートリー」の精油を使っています。良い香りで健康にも役立てることができるとはいい情報を頂きました。

フレグランスセット

次は、フレグランスオイルをホワイトの磁器ポットに入れ、ラタンスティックをさして使うフレグランスセットをご紹介します。見た目がとてもオシャレですよね。ユーザーさんたちは飾る時も一工夫して香りを楽しまれています。

北欧コーナーにしている玄関にあわせて

sh..さんは玄関の北欧コーナーに無印良品のフレグランスを置いています。シンプルなホワイトの陶器なので、マリメッコの花柄やリサ・ラーソンのフィギュアたちなどの賑やかな配色にもすんなり溶け込んでいます。スティックタイプは電気がいらないので、玄関にもぴったりです。

アルミの棚にグリーンとともに飾って

Mayさんはアルミの棚を壁に縦置きに設置し、そこにグリーンとフレグランスを飾っています。アルミのメタルな素材感とホワイトの容器のコントラスが清潔感がありますね。垂れ下がるグリーンとの相性も抜群で、目でも香りでも癒やされるスペースになっています。

スティック以外のものと組み合わせてみても

hemukoさんは、壁に付けられる家具にフレグランスセットを置いています。よく見るとスティックの代わりにグリーンをいれているんですね。スティックと一緒に、気分やインテリアに合わせて他のものを組み合わせてみるのも面白いなと思います。

ポータブルアロマディフューザー

最後は持ち運びができるアロマディフューザーをご紹介します。手のひらサイズで、充電式、水を使わないので、お家のいろいろな場所に置けたり、オフィスに持っていくこともできますよ。まあるい形が可愛らしく、リラックスタイムのお供としていつでも愛でたくなります。

コロンとした形に心惹かれる

一見何に使うアイテムだろう?と思いました。yuchiさんは無印良品のポータブルアロマディフューザーを紹介してくださっています。コメントのとおり、コロンと、ツルッとした形がキュートで思わずなでたくなってしまいます。水を使わずに使えて自動オフ機能付きだそうです。

コロンとした形が可愛い無印良品のポータブルアロマディフューザー。 水を使わないタイプで2時間経つと自動でOFFになるという嬉しい機能付き。なので寝る時でもつけたまま寝れちゃいます💤
yuchi

湿気が気になるトイレにも最適

Hidamari-Rさんはポータブルの特性を生かしてトイレに置いているそうです。湿気が気になるトイレに最適とのこと。香りコーナーが充実していて、居心地の良さそうなレストルームになっていますね。

夏仕様のテーブル周りに

テーブル周りを夏仕様にされたというporinさん。網のランチョンマットにポータブルディフューザーを合わせています。小ぶりなサイズ感なので、好きな場所に置いたりコーディネートできるんですね。ジメジメ気分も一掃できそうです。


花粉症の時期にもアロマを活用しているという実例もあって驚きました。五感で、生活を楽しめたらすばらしいですよね。ユーザーさんのインテリアとしても無印良品のアロマを楽しんでいらっしゃる姿がとても参考になりました。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 アロマディフューザー」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク