使い勝手が格段に良くなる!無印良品のキャスターアイテム

使い勝手が格段に良くなる!無印良品のキャスターアイテム

今回は、無印良品のキャスターアイテムの活用法をご紹介します。ケースやゴミ箱に後付けできるキャスター、「キャスターもつけられるフタ」シリーズ、台車と、3つのカテゴリーに分けました。どのキャスターアイテムも使い勝手が格段に良くなります!それでは、活用方法を見ていきましょう。

後付けキャスター

無印良品には、ポリプロピレンケースやゴミ箱に後付けできるキャスターがあります。こちらの商品を活用して、収納場所の問題を改善している実例を集めました。順にご紹介します。

奥行きのある収納場所を最大限に活用

ポリプロピレンケースに後付けキャスターを付けたnikoさん。冬服、夏服で分けて収納してあるため、衣替えの際は並びを変えるだけとのこと。奥行きのある収納場所にぴったりの商品ですね。

我が家の衣替えは前後にコロコロして入れ替えるとほぼ完了で楽チンです。
niko

掃除用具の出し入れもしやすい

sumikoさんは、掃除用具をこちらのスペースにまとめて収納しています。ケースにキャスターがついているので、どの掃除用具も出し入れがしやすいですね。sumikoさんのように、掃除用具を綺麗に収納できたら、掃除のストレスも軽減できそうです。

「キャスターもつけられるフタ」シリーズ

次に、「キャスターもつけられるフタ」シリーズの活用法をご紹介します。重ねたり、アクセサリーを後付けしたり、使い方は自由自在です。もちろん、デザインはシンプルなので、どんな場所でも使えますよ。

トイレ用品を収納

トイレ用品をこちらの商品に収納しているzumi08xxさん。中が透けて見えないデザインなので、トイレでも使えますね。下部分はキャスターなので、掃除もしやすそうです!

重ね使いも可能

こちらの商品は、k350さんのように重ねて使うこともできます。元からあったかのように、棚下にぴったりと合っています。本は立てて収納されているので、使い勝手も良さそうですね。

フタを台車として活用

Improve-Lifeさんは、フタにシュレッダーを置いています。台車として活用することで、使わないときは机の下に収納できます。すべて白でそろえてあり、見た目も綺麗ですね。

メイク用品の収納も可能

仕切りの多いこちらの収納容器もぴったり重ねることができます。yuさんは、こちらにメイク用品を収納しています。コロコロと動かせられるので、気分に合わせてメイク場所を変えられますね。

80キロまで耐えられる台車

無印良品には、80キロまで耐えられる台車があります。また、こちらの台車は、縦にも横にも連結させることが可能です。ユーザーさんは、どんな物を載せているのでしょうか。順にご紹介します!

プリンターをベッド下に収納

Risaさんは、台車にプリンターを置いて、ベッド下に収納しています。プリンターの出し入れはもちろんのこと、ベッド下の掃除もしやすそうです。収納場所が限られる一人暮らしのお部屋に最適な活用法ですね。

大容量の収納容器を載せる

見るからに大容量の収納容器を台車に2個載せているyasuyo66さん。こちらには、ストック用の水とビールを入れているとのこと。台車と大容量の容器を活用することで、デッドスペースになりやすい場所を有効的に使えています。

ロフトへの階段下 よく飲む水とビールのストック収納 引っ越しも検討しているため 家具を増やしたくないという理由から この組み合わせに 重いので 台車に乗せてみたら 掃除する時もストレス無しに
yasuyo66

横に連結させて観葉植物置き場に

pimeryiさんは、台車を横に連結させています。その上に観葉植物を4つ乗せて、観葉植物置き場にしています。これなら、太陽の光に合わせて場所を変えられますね。


今回は、無印良品のキャスターアイテムの活用法をご紹介しました。どの商品も使い勝手が良さそうでしたね。収納場所をもっと使いやすくしたい!という方、無印良品のキャスターアイテムをチェックしてみてください☆


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「無印良品 キャスター」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク