身近な草花を気軽に楽しむ♡雑草の魅力と飾り方

身近な草花を気軽に楽しむ♡雑草の魅力と飾り方

庭や道端にひっそりと生える雑草。よく見ると、きれいな花や葉を付けていることに気がつきます。お店で売っているお花も素敵ですが、たまには、身近に生えている草花をお家に飾ってみてはいかがでしょうか?雑草ならではの美しさや魅力がありますよ。グラスや陶器などに差して、雑草のある生活を楽しんでみましょう!

小ぶりで可憐な雑草の花を楽しむ

小さな花を付ける雑草は、儚げで可憐な雰囲気ですね。花器の選び方によって、よりお花の可憐さを引き立てることができますよ。ユーザーさんたちの飾り方にも注目してご覧ください!

ヒメジョオン×黒い花器でふんわり感を強調

ヒメジョオンは、初夏から秋にかけて見られる花です。akaneさんは、ヒメジョオンを短めに切って、小さな黒い花器にふんわりと盛るように生けていらっしゃいます。花器の黒が全体を凛と引き締めると同時に、ヒメジョオンの鮮やかな色合いやふわりとした質感をより引き立てていますね。

器の効果大!👍 庭に生えてると憎っくき雑草だけど、こうやって飾るとすごーく可愛くみえるから不思議💕
akane

可憐なオオイヌノフグリ×焼き物でシックに

こちらは、春先にブルーの可憐な花を咲かせるオオイヌノフグリです。325unさんは、この花を自作の焼き物に生けていらっしゃいます。花のブルーと焼き物の茶色が不思議とマッチしていますね。儚げな可愛らしさと大人な落ち着きが共存したコーディネートです。

特徴的な形のホトケノザを上品に

こちらも、325unさんの写真です。花びらのような特徴的な葉と小さな紫色の花が特徴のホトケノザを、325unさんは手作りの白い陶器に生けていらっしゃいます。花器のセレクトが素晴らしく、ホトケノザが風情のある上品な雰囲気に変身していますね。周りのシックなインテリアともマッチしています。

シンプルなドクダミを品のある一輪挿しに

ドクダミは、初夏になるとよく道端で見かけ、シンプルな葉と白い花が特徴です。Natsumiさんは、このドクダミを試験管に入れて吊るし、一輪挿しに生けています。ドクダミの凛とした佇まいが、お家の和のテイストをさらに品よく引き締めてくれていますね。

緑の雑草をグリーンとして

緑色の葉や茎などが美しい雑草は、お部屋のグリーンとして飾れば、ナチュラルで心が和むインテリアになりますよ。そんな緑の雑草たちの魅力を存分に生かした、ユーザーさんたちの投稿をご紹介します!

丈長のペンペン草を存在感あるグリーンに

しなやかな茎にたくさんの小さな種がついた愛らしいペンペン草は、小さいころ外遊びに使った方も多いのではないでしょうか。kfさんは、丈の長いペンペン草を集めて、瓶に挿し飾っていらっしゃいます。美しい緑色と自由にのびのびとした姿が、他のお花たちに引けを取らない存在感を放っていますね。

クローバー×小さな瓶でキュートに

丸みのあるキュートな形で馴染み深いクローバーを、nikoさんはコンタクトレンズの空き瓶に挿し、飾っていらっしゃいます。小ぶりな瓶に一本だけ挿すことで、クローバーのキュートさがより引き立っていますね。他の雑草の花も同じ瓶に指して並べていて、胸がキュンとするほど癒されます。

曲線美を持つ瓶にしなやかなネコジャラシを

こちらもkfさんの投稿です。ネコジャラシは、夏から秋にかけてよく目にし、ふわふわした穂でおなじみですね。kfさんは、曲線の美しい瓶にネコジャラシを差して飾っていらっしゃいます。ネコジャラシのすらりと伸びたしなやかで繊細な茎が、花器によって存分に生かされていますね。

手前のはガラス瓶の口をの部分で作った花器ね👀 おもしろいよね^ ^
kf

カラスノエンドウ×かごでナチュラルに

カラスノエンドウは、ピーピー豆として小さいころ遊んだ方も多いかと思います。conさんは、このカラスノエンドウをさらりとかごに入れて、ナチュラルな雰囲気にされています。伸びやかな蔓と、丸みのある葉や紫色の花がかごからのぞき、見ていて心が落ち着けるコーディネートですね。

色鮮やかな雑草をお部屋の差し色に

道端を見ると、緑のなかにはっとするような色鮮やかな草花を見かけることがありますね。そんな存在感のある鮮やかな雑草を、お部屋の差し色として取り入れてみるのはいかがでしょうか。ユーザーさんたちの飾り方を参考に、ぜひチャレンジしてみましょう!

タンポポ×レトロな花器で温もりを

タンポポは、春に野原や道端を鮮やかな黄色で彩る、馴染み深い花ですね。tsukiyuzuさんは、レトロなアイスペールに挿すことで、明るいタンポポをより温もりのある雰囲気にされています。見ていて元気をもらえそうですね。一緒に飾ったグリーンやピンクや紫のお花たちも、愛らしいアクセントになっています。

庭に生えたタンポポ、ペンペン草(白い花が咲く)、クローバー🍀、ハルジオン(貧乏草)、ツルニチニチソウ、ムスカリ、 を束ねて。
tsukiyuzu

鮮やかなムラサキツメクサをグラスに

ムラサキツメクサは、丸みのある赤紫色の花が鮮やかで可愛らしいですね。y_u_k_iさんは、この花をグラスに挿して玄関へ。シンプルなグラスからちょこんと頭をのぞかせる姿がキュートですね。色味の似たピンクのハルジオンとの丈のバランスも絶妙です。ナチュラルな玄関のいいアクセントになっていますね。

今年は、外遊びや散歩が楽しめるようになった2歳の次男。 最近は野の花(自宅敷地内の雑草…)を摘むのに夢中です(^^) ムラサキツメクサとハルジオン? 雑草と呼ばれる植物も、とてもかわいいと思う今日この頃です★
y_u_k_i

カットされた瓶にネジバナのアクセントを

ネジバナは、グルグルとねじったような並びの細かいピンクの花が印象深いですね。この花も、..A-chan..さんのようにお部屋に飾れば、さり気なくも存在感のある差し色になります。きれいにカットされた瓶に挿すことで、スタイリッシュな雰囲気になりますね。シンプルですっきりとしたお部屋に馴染んでいます。

ヨウシュヤマゴボウをアジアンテイストに

ヨウシュヤマゴボウは、ビビットな紫色の茎と緑や紫黒色の実がインパクト大で、どこか妖艶な雰囲気がありますね。そんな姿が、shigimiさんの写真のような、アジアンテイストなインテリアにぴったりです。ワイングラス型の花器に挿すことで、より大人な雰囲気に仕上がっていますね。


いかがでしたでしょうか?雑草と思っていた草花が、こんなにも可憐で美しいなんて驚きでした。その魅力を引き出す、ユーザーさんたちのセンスあふれる飾り方にも魅了されますね。みなさんも参考に、いつもは素どおりしてしまうような道端や庭の片隅を、ぜひ観察してみましょう!


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「雑草」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク