読書がもっと身近になる!気軽に楽しみたい本のある暮らし

読書がもっと身近になる!気軽に楽しみたい本のある暮らし

ゆったりとした時間が流れ、豊かな心を育む、本のある暮らし。憧れはあるけれど、なんとなく敷居が高くてはじめられない、という人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、読書がもっと身近になるユーザーさんの実例をご紹介します。お気に入りのイスやソファに座って本を読む至福の時間を過ごしてみませんか。

手軽な本の収納アイデア

バスケットやワゴンなどを活用すれば、本棚や専用のラックがなくても手軽に読書を楽しむことができます。身近な場所に本を置くことができるだけでなく、インテリアとしても取り入れたくなるユーザーさんの実例は必見です。

バスケットを活用する

読み聞かせの絵本をバスケットに入れて、ベッドサイドに置いている、yanaさん。本棚がなくても手軽に本を置くことができます。持ち運びしやすい取っ手付きのバスケットなら、昼間はキッズスペースなどで絵本を楽しむこともできそうです。

ブリキバケツを活用する

TiffanyTさんは、インテリアのポイントにもなるブリキバケツに雑誌を入れて、読書タイムを楽しんでいます。ディスプレイとしてだけでなく、サッと取り出しやすく、片づけやすい収納は実用的なのも魅力です。

雑誌、おしゃれなブリキ缶に入れて置くとインテリアの一部になるんですね❗また勉強になりました❗
kiki
ブリキバケツって色んな物入れてもかわいいし使えるのでオススメですよ♡
TiffanyT

ワゴンを活用する

さまざまな本をキッチンワゴンに収納している、hanaさん。キャスター付きのワゴンは、いろんな場所で読書するのに役立ちます。たくさんの本を収納できるアイデアなので、移動しなくても大活躍しそうです。

チェアを活用する

akatukiyukiさんが、本棚として活用しているのはロッキングチェアです。キュートなカラーのチェアに並べられた本は絵になります。お気に入りのイスに座って読書するのはもちろん、イスに本を置くのも、本の楽しみ方が広がりそうです。

身近な場所に読書スペースを作る

勉強机や書斎など、本格的な読書スペースがなくても、本を楽しむことはできます。階段やキッチンカウンター、ベッドルームなど、暮らしに溶け込む読書スペースは、のんびりと肩の力を抜いて本を読むことができそうです。

階段

段差があり、本を置いたり、座って読むのにちょうどいい、階段。nomnom888さんは、読みかけの本を置き、読書スペースにしています。お子さんに読んでもらいたい本を置くというアイデアも必見です。

キッチンカウンター

こだわりのアイテムに囲まれた、Soheyさんのカフェコーナー。キッチンカウンターに本を並べて、まったり読書タイムを満喫しています。いつものコーヒータイムに本をプラスすれば、ブックカフェに早変わりです。

癒しのグリーン🌱 さりげないBGM🎼 お気に入りのマグで飲むドリップコーヒー☕ Yチェアの背もたれに寄りかかって、まったり読書タイム📖 本日もおうちブックカフェOPENです😊
Sohey

ベッドルーム

シンプルな、tomoさんのベッドルーム。スツールに本を平積みしています。ラフに置くことで、本をより身近に感じることができるカジュアルな読書スペースは、ほどよい生活感が心地よく、リラックスして本が読めそうです。

図書館を活用する

読書を気軽に楽しむなら、図書館を利用するのもおすすめです。さまざまな本に出会うことができ、本が増えて収納に困ることもありません。図書館を活用して読書を楽しんでいるユーザーさんの実例は、本が読みたくなる工夫もいっぱいです。

専用のカゴを用意する

図書館の本を入れる専用のカゴを用意している、yuururi291さん。目に付きやすい場所に置き、返却期限までにすべて読めるように工夫しています。特等席があることで、借りてきた本を大切にする意識が芽生えるアイデアは、本を読むだけでなく大切なことも学べそうです。

狭いマンション住まいのため 本はなるべく図書館を利用するようにしています。 返却期限までにすべて読めるように、目に付きやすい場所に置く。 借りた物は大切にする。 という意識付けを子供達にもしてほしくて、 図書館の本専用のかごを用意しました。
yuururi291
図書館にはいつもお世話になってるので、親子共々大切にしていきたいです♡
yuururi291
図書館、本当に大好きです!買わないような本とも出会えるのがまた良いですよね。
yun0603

ボックスに入れる

machiさんは、キャスターを付けたボックスに図書館で借りてきた絵本を入れています。毎回20~30冊ほど借りてくるという絵本は重くなりますが、キャスター付きのボックスに入れておけば、移動や掃除も楽々です。

ディスプレイする

kotowakaさんは、図書館から借りてきた絵本をお子さんの机に並べています。表紙が見えるようにディスプレイされた絵本は、目につきやすくなるので、帰ってきたら一目散に座ってもくもくと読みはじめるというのも納得です。


本のある暮らしを気軽に楽しむアイデアをご紹介しました。読書を身近に感じることができる、ユーザーさんの実例はとても参考になります。スマホを置いて、本を手に取り、ぜひ暮らしにゆとりを取り入れてみてください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「本のある暮らし」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク