楽しみながら作れる♪プラバンを使ったインテリア小物DIY

楽しみながら作れる♪プラバンを使ったインテリア小物DIY

プラバンは、子どもも大人も気軽にハンドメイドが楽しめるアイテム。文字やイラストを描いたり、形をカットしたりして、インテリアアイテムとして作品を作ることもできます。そこで今回は、ユーザーさんの手作り作品をご紹介したいと思います。ディスプレイから日用品まで、いろいろなシーンで活躍しますよ。

ディスプレイアイテムに

お部屋を彩るディスプレイアイテム作りに、プラバンが活躍します。クリアタイプを使えば、光に映える美しいアイテムが作れますよ。白いタイプは、イラストを活かした小物作りなどに最適。焼いたあとにまっすぐに伸ばさずに、動きをつけさせるといった工夫もチェックしてみてください。

ガーデンピックに

白いプラバンを使って、ガーデンピックを作ったkumiさん。カフェ感のあるイラストを描いて、多肉植物のインテリア性をぐっとアップさせています。白いプラバンなので、グリーンや土の色と同化せずデザインが見やすいですね。季節や気分に合わせて、簡単にグリーンをドレスアップさせることができます。

ガーランド

Tomoeさんは、プラバンを三角にカットして、ガーランドをハンドメイドしていました。いろいろなパターンを組み合わせたデザインは個性的で、それぞれをつなげることで、作品としてとても華やかな印象になりますね。透明感もあって、爽やかなオブジェに仕上がっています。

フェザーオーナメント

プラバンで作ったフェザーモチーフで、吊り下げるオーナメントにアレンジしていました。ゆらゆら揺れて、光が当たったキラキラ感も素敵ですね。トースターで焼いたあとに、あえてまっすぐに伸ばさず絶妙な形を作っているんだそうです。

ガラス細工みたいにならないかなぁと思ってやってみました! 色鉛筆で描けるプラバンとかもあったので、いろいろイメージ膨らむー! (♥ˊ艸ˋ♥)♬*
casablancas

立体オブジェにも

立体型のオブジェも作ることができます。maharuさんが作ったのは、黄色い屋根のおうち型オブジェです。屋根のグラデーションになった色味は、色鉛筆でつけたものなんだそうです。ヤスリで表面を傷つけてから色鉛筆で塗るという工夫を実践していました。柔らかい透明感が出て、清涼感のあるオブジェになっていますね。

タグやラベルに

いろいろなものにオリジナリティを出すことができるタグやラベル。プラバンなら、手軽に味のあるものを作ることができます。水まわりで使えるようにしたり、糸で縫い付けられるようにしたりと、アレンジの仕方も参考にしてみてください。

ネームプレートにしてぶら下げる

詰め替えボトルのネームプレートとして、プラバンを活用しているakiさん。かわいいイラストも入ったオリジナルタグを作っていました。水まわりでも丈夫に使えるようにと、レジンでコーティングするという工夫も取り入れているそうです。使いやすさと見た目の両方をバージョンアップする方法です。

消しゴムはんこでプラントハンガーのタグに

プラントハンガーに、プラバンを活用したタグを付けていました。オシャレ度の上がるアクセントになって、オブジェ感が増しますね。こちらのデザインは、消しゴムはんこを押して作ったものなんだそうです。はんこを使えば、オリジナリティが出るだけでなく、同じデザインを何個も作ることができるのがいいですね。

縫い付けるタイプも

syamoさんのプラバンタグは、布などにも取り付けられるアイデア作品です。四隅に穴が開いているので、糸で縫い付けることができます。オリジナルのハンドメイド作品などに縫い付ければ、完成度が一層アップしますね。レジンでぷっくりと仕上げるのも可愛らしいです。

実用品にプラスしてインテリア感を

プラバンアレンジで、実用品や日用品を、魅せるアイテムにグレードアップさせることができます。オリジナルの作品にすることで、インテリアにも馴染み、さらに愛着のわくアイテムになります。日常の中にプラバン作品を取り入れてみませんか。

飾れるクリップに

アルファベットのデザインボードをプラバンで作ったMIARAさん。クリップを取り付けて、いろいろな用途に使えるアイテムに変身させていました。このように並べて飾れば、お部屋を彩るガーランド風に。プリントなどの生活感が出るアイテムも、こんなクリップで留めれば、一気にスタイリッシュにセンスアップしそうです。

マグネットにして食材管理

冷凍ストックの管理に、プラバンマグネットを利用しているそうです。ホワイトボードに月のカレンダーを作っておき、冷凍ストックを作った日にちにマグネットを移動させるという管理方法です。冷凍庫を開けなくても分かり、節約にもつながっているんだそうです。やることリストや予定表などにもアレンジできそうですね。

材料は白いプラバンとマグネットシートとマグネット付きホワイトボードと細めのマスキングテープです。曜日や日にちを可動式にする場合は細い木材も必要ですが全てダイソーで購入出来ます。 マグネット付きホワイトボードにマスキングテープで枠を作成します。その後に枠の大きさに合わせて曜日と日にちの数だけ木材をカットしてデザインします。後は白いプラバンにイラストを描いてトースターで焼いて加工した後マグネットシートを作成したプラバンの裏に貼って完成です。
majyoko

魅力ある作品に変身させることができるプラバン。手書きは苦手という方も、クリアなタイプなら写して書くこともできるので、挑戦しやすいですよね。100均などで手軽に手に入るので、ぜひ試してみてください。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「プラバン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク