キュートな見た目で環境に優しい♡毎日使いたいエコたわし

キュートな見た目で環境に優しい♡毎日使いたいエコたわし

洗剤をたくさん使わなくても汚れを落とすことが可能で、環境に優しいエコたわし。今回は、今以上にそんなエコたわしを活用し、楽しめるアイディアをピックアップしていきたいと思います。エコたわしの実用性や見た目の魅力を感じられる実例は、参考になること間違いなしですよ。

キッチン以外のどんな場所で使ってる?

最初に、RoomClipユーザーさんたちが、どのような場所でエコたわしを使っているのかを見ていきましょう。エコたわしが使われることの多いキッチン以外で取り入れられている実例を、ここではご紹介していきます。

テーブルのお掃除用に

こちらのユーザーさんは、エコたわしをお子さんの食べこぼし対策として、テーブルの掃除に取り入れられたそうです。ワッフル編みのエコたわしは、シンプルでおしゃれな見た目が素敵で、テーブルの上に出して置いておきたくなりますね。他の場所でも、拭き掃除にぜひ取り入れてみてください。

洗面所の小まめな掃除を助けてくれる

洗面所に、エコたわしが吊り下げてある実例です。上品なベージュカラーは、清潔感のある空間にぴったりで、インテリア雑貨としても楽しめますね。すぐに手に取れるところにこのように置いておくと、洗面所の小まめな掃除を習慣にしていくこともできそうです。

アクリルには湿式と乾式があるそうで、汚れがよく落ちるのは湿式だそうです。 これはダイソーのアクリル毛糸です。 東レのセベリスという抗菌防臭繊維を使用している優れものです。 1玉でハンドソープカバー+エコたわし2個(リーフと細長)が作れました。 使用後、汚れに気がついた時すぐに手が届く所に置きたい掃除用品もこれなら恥ずかしくないかな(^-^)
momonoki

トイレタンクの手洗い場もいつもキレイに

トイレタンクの上についている手洗い場に、エコたわしが取りつけてあります。汚れが気になったときにささっと拭けるので、キレイな状態をキープできるのがいいですね。また、そのはっきりとした色合いが、トイレのアクセントになっているのも◎。手洗い場以外のトイレ掃除でも、きっと活躍してくれますよ。

エコたわしのデザインも楽しみたい!

次に、RoomClipユーザーさんたちが作られたエコたわしのデザインに注目して見ていきたいと思います。普段使いするものだからこそ、ぜひお気に入りのものを取り入れたいですね。

いろいろな形を並べて

いろいろな形のエコたわしを、お風呂場で使っているユーザーさん。このように吊り下げておいても絵になるエコたわしたちはすべてキュートで、毎日どれを使おうかと選ぶのも楽しめますね。厚手の作りになっているとのことで、力を入れてしっかり洗いたいときに重宝しそうです。

アクリルたわし?エコたわし? 私はお風呂掃除に使っています(^^) お風呂上がりでもコレなら抵抗なく触れるので、お湯だけでササーっと洗っておくと、普段のお風呂掃除が楽ちんです♪
kazu

魅力的な色合わせ

どこかレトロ感のある色柄のエコたわしは、ほっこりとした印象を受けます。このように、自分の好きな色合わせを楽しめるのも、手作りのエコたわしならではの魅力ですよ。ぶら下げるのに使われている、ヴィンテージ感のある木製ピンチとの相性もいいですね。

インテリアに合った柄を

ユーザーさんが手作りされたエコたわしは、北欧風の柄がナチュラル感あふれるコーナーにマッチしています。並べて吊り下げられているさまは、まるでガーランドのようで、インテリアの温かみをよりアップしてくれていますね。ユーザーさんは、コースターとしても使われているそうですよ。

エコたわしの形状に一工夫!

エコたわしと一口で言っても、その形状はさまざまです。ここでは、ユーザーさんがより使いやすく工夫されているエコたわしをご紹介していきますよ。ぜひそのアイディアを参考にしてみてください♪

誰でも簡単に作れちゃう

エコたわしに興味はあるけど、自分で編むのはハードルが高い……そんな方におすすめしたいのが、こちらの実例です。毛糸を巻いたものの真ん中を結ぶだけという手軽さがうれしいのはもちろんのこと、ふんわりとした見た目もGOOD。お子さんと一緒に作ることもできそうですね。

おっ! これなら私にも出来そう( ˶˙ᴗ˙˶ ) 丸っこくて可愛いです♪♪
Yurie

握りやすく水切れしやすく

ユーザーさんは、洗面台のお掃除用に立体的なエコたわしを作られました。上部には、握りやすくかつ水切れしやすいようにスポンジが詰めてあるそう。また、下の部分はフリンジになっているので、ちょっとした隙間も掃除できるのがいいですね。場所に合わせて、使いやすい形状のものを作りたいものです!

お風呂用スポンジにかぶせるように

お風呂用のスポンジに、エコたわしをかぶせたユーザーさん。汚れがより落としやすくなるだけでなく、見た目もぐっとおしゃれになっていますね。また、このようにボタンで固定すると、取り外しが便利なうえに可愛さがプラスされるのがポイント。ぜひ取り入れてみたいアイディアです。

蛇口の付け根にくるっと巻いて

蛇口の付け根に、スポンジを中に入れたエコたわしを巻き付けている実例です。付け根部分の水垢防止とともに、蛇口の掃除にも使えるという一石二鳥の工夫に感心させられてしまいます!3色のカラーを使ったエコたわしは、蛇口のアクセントにもなっていますね。


エコたわしは、洗っているときに細かな傷をつける可能性もあるため、繊細な修飾が施されているような食器や漆器などに使うときには注意が必要です。心配な時は、全体を洗う前に目立たない場所などで試してみてくださいね。


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「エコたわし」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク