「今を見つめ、今あるものを大切に。減らすことから始めるシンプル収納」 by saosanさん

「今を見つめ、今あるものを大切に。減らすことから始めるシンプル収納」 by saosanさん

RoomClipユーザーの収納に関するtipsを紹介する「収納のコツ」連載。

今回は、白を基調にしたミニマルスタイルでスッキリとしたお部屋が魅力のsaosanさんに収納のコツをお伺いしました。

今回教えてくれたユーザーさん♪

19歳から10歳の2男2女の4人のママしてます。フルタイムで働いていますが、毎朝の家中の掃除は欠かさず、必要最低限のものだけでシンプルにかつ、スッキリ暮らすのを心がけています(^-^)

見えないところも手を抜かずきれいに収納!

物が少なくすっきり!シンプルなホワイトインテリアにお住いのsaosanさん。収納グッズも白で統一され、収納棚の中まできれいに整っています。そんなsaosanさんは、お子さんが4人いる6人家族。家族が多くても、ここまですっきりと整ったお部屋が作れるのには、どのような工夫があるのでしょうか。

saosanさん

「6人家族でも『スッキリシンプルに』を心がけています。必要ないものはどんどん断捨離し、流行りに流されず、必要ものだけを使い、見えないところも手を抜かずきれいに収納するのがモットーです。」

saosanさんが意識されているのは「今の自分たちにとって必要な物かどうか」。その基準がはっきりとしているから、物が増えることなく、6人家族でもスッキリシンプル&きれいなお部屋をキープできているのですね。家族の人数が多いと、一人ひとりが自分の好きものを好きな分持っていては、部屋のスペースがなくなってきてしまいますよね。スッキリシンプルを目指すなら断捨離を始めてみるのがおすすめです。今回は、saosanさんにその断捨離法と収納術「買わず、増やさず、今あるものを大切に使うコツ」を教えていただきます。今年もいよいよ後半へ!片付けの参考にしてみてください。

買わず、増やさず、今あるものを大切に使う3つの収納のコツ

その1 必要最低限のものがあればよい

saosanさん

「食器は子どもの数だけ。おでかけ用のアウターは1人2枚まで。衣替えの衣装ケースには1人1つで入る分だけ。キッチンにはアルミとラップだけ。冷蔵庫の中身も少なめにし、流行りに流されず、あるものを限界まで使います。ストックも多めには買いません。これらを心がけていると物も増えず、収納もスムーズにできます。」

その2 生活に必要なものは1ヶ所にまとめる

saosanさん

「出番の多い文房具や、薬、裁縫道具やビデオカメラはニトリの3段ケースに入れてあります。さっと引き出し取れるので、ストレスもありません。掃除用品や息子の工作用品や、使用頻度が少ないコード類や飾り物などは箱にしまい、収納棚にすべてあります。必要なものを1ヶ所にまとめていることで、家族みんなが分かるため、あえてラべリングはしません。」

その3 定期的な見直し

saosanさん

「月1ペースで掃除のついでに収納の見直しと断捨離をするようにしています。それを繰り返すことで引き出しに空きスペースができたり、棚の箱の中も空になったりして、(今も4つほどは空です)いつまでも無駄なものがない状態を保てています。」

オススメの収納アイテム

ITEMファボーレヌーブォの収納ケース Mサイズ
PRICE1,280円

収納する際、中身が丸見えなのと半透明がイヤなのですが、これは真っ白で中身は見えず、中も掃除しやすいです。ふたもかぶせるだけなので開け閉めも簡単でお気に入りです。我が家ではキッチンのシンク下と収納棚でも使っています。サイズもS.M.Lとあるので、場所に合わせて買うことができて便利です。これを見つけてから収納はずっとこれを使っています。

販売サイトで商品を見る

最後に、収納が苦手な方へのアドバイスをいただきました

saosanさん

「断捨離から始めたらいいと思います。迷うものがあれば期間を決めて置いておき、それを過ぎても使ってなかったらそれはもう使うことはないと思って処分したらいいと思います。いざ処分すると部屋も心もスッキリすると思いますよ!あとは収納スペースに頼りすぎてパンパンに詰め込まないことだと思います(^-^)余白も大事だと思います。」

それは、今の暮らしに必要?

断捨離の参考になる心構え、すっきりとして使いやすい収納法について教えて下さったsaosanさん。暮らしの「今」を大切に、数を決め、使うものを限定して物を増やさず、クリーンでさっぱりとした家と暮らしを実現されていました。持っておく物のルールが明白であることが印象的でしたね。家族が多いとは思えない、収納スペースの余裕、物の出し入れのしやすさ、驚きです!

また、saosanさんは家族の共通物は1か所にまとめ、定期的な見直しでわかりやすく使いやすい収納をキープされていました。家族の年齢や暮らし方が変わるにつれて、必要な物も変わってきます。家族に会った収納法を定期的に”更新”していくのもとても大切ですね。皆さんも、限りある収納スペースを有効活用していける、「物」との付き合い方を再度考えてみてはいかがでしょうか。


saosanさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク