無機質なアイテムにカバーを!生活感オフで理想の空間に

無機質なアイテムにカバーを!生活感オフで理想の空間に

壁紙やカーテン、家具などスタイルを決めてコーディネートすると、家電やスイッチなどの無機質なデザインや生活感が気になってきますよね。そんなときは身近にある材料や木材を用意してカバーを作りましょう!他のインテリアに溶け込むRoomClipユーザーさんのアイディアをご紹介します。

スイッチ、インターフォンをカバー

スイッチやインターフォンはそれほど大きくありませんが、無機質な存在感が気になりますよね。今回はお気に入りのマスキングテープをプラスする、比較的簡単なものから作品のように手の込んだアイディアまでご紹介します。お家にたくさんあるスイッチは、空間ごとにテイストを変えてみるのも楽しいかもしれません♪

華やかなマスキングテープを貼って

スイッチのカバー部分にストライプ柄や小花柄、ダマスク柄などのマスキングテープを貼ったアイディアです。生活感をうまく隠しつつ、お部屋のアクセントにもなりますよね。柄がずれないよう丁寧に合わせられていて見栄えもよいです。

つい開きたくなる♪小さな扉

まるで小人が住んでいそうな、小さな扉をカバーにしたアイデアです。ルームナンバーや郵便受け、グリーンを添えるなどディテールにもこだわっています。つい開けてのぞき込みたくなってしまう、愛らしくユニークなデザインです。

インターフォンがアンティーク電話風に

こちらはインターフォンをアンティーク電話風のカバーで目隠しされています。受話器やダイヤルなど、細部までこだわった重厚感あるデザインでインテリアのひとつになりますね。カバーの上部に小物をディスプレイしたり、内側にはメモをセットしたりと使い勝手も抜群です。

中は開けると、ペンとメモ帳を入れることができます*´`* アンティーク電話の上は飾り付けることも出来るので お気に入りのアロマをディスプレイ♥︎∗*゚
Nu

家電をカバー

大きく存在感のある家電もお部屋の雰囲気に合うよう、なんとかカバーしたいものです。金属でできた大きなアイテムは冷たく重い印象をもたらしたり、ナチュラルな風合いの家具ともなかなか合わせにくかったりしますよね。そこにクロスや木材など温かみある素材をカバーとしてプラスするとお部屋に自然と馴染みますよ。

テレビやファックスをさっと覆って

ユーザーさんご自身で仕上げられたテレビカバーや手縫いのファックスカバーが優しげな空間を演出しています。黒いテレビ画面はお部屋に暗い印象をもたらしがち。こんな風にお部屋の雰囲気に合ったクロスなどをさっと掛けるだけで、存在感を少し抑えることができます。緑×白の手縫いカバーもいいアクセントです。

エアコンをシャビーシックにカバーする

こちらのユーザーさんはお部屋のシャビーシックな雰囲気に合うよう、エアコンもカバーされています。天井や扉、壁などと同じテイストのホワイトで仕上げられていて全く違和感がありませんね。横にちょっとしたスペースがあり、グリーンなどを飾れるのもいいアイディアです。

開閉可能なカバーで使い勝手も◎

デザインが古く、生活感が出やすかった洗濯機に、ウッディーなカバーをほどこしたアイディア。ラックなどの収納家具に合わせたシックな色調で洗濯機の存在感が軽減されています。正面が開くように設計されているので、隙間にものを落としたときやお掃除のときも便利そうです。

久しぶりの洗面所。スッキリさせたくて、洗濯機ラックの背面や横のネットをはずしました。 洗濯機は縦型で蓋は黄緑のラインが入ってて、一番お手頃価格で買ったものです(笑)使うぶんにはとくに問題はありませんが、デザインは古いもので生活感がでるのでDIYしてもらった洗濯機カバーで隠しています。洗濯物を落としたり、掃除の時は正面のドアをあけています!(*^^*)
slow-life

雨や汚れからも洗濯機を保護!

ウッドデッキとテイストを合わせた洗濯機カバー。生活感を見せないのはもちろん、雨や汚れから洗濯機を守ることもできます。開閉しやすさを考慮して折りたたみ式にしたり、防腐加工を施したヒノキ材を使用したりと蓋にも工夫が施されているそうです。まさか洗濯機があるとは思えない見栄えですね♪

室外機をカバー

お家の外でひと際存在感を放つものの1つに室外機があります。大きくどっしりとしたあのボックスも、なんとか見栄えよくカバーするには、廃材や余った建材などをうまく活用するのがおすすめ。デザイン性や実用性を考慮してパーツにもこだわったアイディアもご紹介するので必見です!

トタン屋根がポイントのデザイン

鮮やかなトタン屋根をポイントとした、お家風デザインの室外機カバーです。フロントにはロゴのアクセントをプラスして西海岸風に仕上げられています。カラーリングもメリハリがあってとても華やかです。お部屋の中だけでなく外もぬかりなく、テイストを合わせたセンスの光るアイディアですね♪

廃棄予定の材料を活用して

廃棄する予定だった木材とすのこを組み合わせて作った室外機カバーです。塗料やビスもあるものを使ったそうで、とても経済的な賢いアイディアですよね。天板にはグリーンなどを飾って、無機質な室外機がナチュラル感あふれるインテリアに生まれ変わりました。

強い日差しをシャットアウト!

おしゃれな格子のフロントがポイントの室外機カバーです。余った建材を活用してホワイトを基調としたナチュラルなテイストのカバーを作られました。木目を生かした天板がいいアクセントになっています。日差しから室外機を守ることもでき、エアコンの電力効率も期待できそうなアイディアですね。

フェンスの合間に残ってる2×材でなんかできないかなーと言ってた旦那が気づいたらエアコンの室外機カバーを作ってた。。。! 箱にしたら室外機でかかったのねーとと思ったけど天板ついたことで、直射日光も避けられて、エアコンの利きが良くなることに期待!!
loca2200

すぐにでもチャレンジできそうな手軽さも魅力のアイディアから凝った作りのアイディアまで、参考になるアイディアが盛りだくさんでした。皆さんもこれを機に、見逃していた部分をカバーしてみませんか?


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「カバー 生活感」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク