使いやすく見た目もGOOD!文房具は見せる収納がうまくいく

使いやすく見た目もGOOD!文房具は見せる収納がうまくいく

種類もかたちもさまざまで、収納に手間がかかる文房具。そんな文房具を、見せる収納にしてインテリアの一部にしているユーザーさんがいらっしゃいますよ。見た目だけでなく、取り出し・片付けのしやすさも工夫した、見せる文房具の収納方法について探っていきましょう!

ケースに入れて見せる

はじめに、ケースを使った文房具の見せる収納をご紹介します。中身が見えるクリアタイプのケースは、収納する文房具が見やすいので、選びやすく文房具のデザインそのものを生かすことができます。インテリアに合うケースをチョイスすると、雰囲気になじみやすくケースそのものがディスプレイのように活躍します。

アクリルスタンドに並べる

無印良品のアクリルボトルスタンドを使って、マステを収納しているSanNattouさん。見やすくて取り出しやすく、たくさん収納できるところを気に入っているそうですよ。クリアなアクリルスタンドなら、マステのデザインが映えますね。絶妙な角度が、マステのサイズにぴったりです。

ナチュラルな小物入れに立てる

sakeさんは、ナチュラルキッチンで購入したスタンドタイプの小物入れを使って文房具を収納しています。ナチュラルで雰囲気のあるスタンドは、インテリア性が高くデスクの顔になりますね。テイストに合わせてかわいい文具を選ぶことで、より見せることが楽しい収納に仕上げています。

これすごく便利。 取りたいものをパッと取れるし、文房具も可愛いものを選べば見ていても楽しい収納になるし。
sake

色分けしてボトルに入れる

マステを色分けしてボトルに収納しているのは、figさんです。ディスプレイアイテムのように見栄えよく、キュートに収納できていますね。たくさんコレクションしたマステを見せながら収納できる、ナイスアイディアです。

スタンドを使って見せる

つづいては、ペンスタンドなどを使用した文房具の見せる収納をご紹介します。筆記具はスタンドに立てておくと、さっと取り出しやすく片付けやすいですよ。ユーザーさんたちは、インテリアの雰囲気や色合いに合わせたスタンドを使って、まるでディスプレイアイテムのように美しく文房具を見せて収納しています。

アルミコップに立てる

3838さんがペンスタンドとして使用しているのは、アルミのコップです。短いサイズの色えんぴつを立てるのに、このサイズがちょうどよさそうですね。どこかノスタルジックでやさしい雰囲気のコップが、フレンチテイストのインテリアにぴったりです。

3coinsで半額だったアルミのコップ。
3838

モノトーンカップに立てる

モノトーンインテリアを極めているsh.atyouさんは、文房具もスタイリッシュに見せて収納していますよ。イニシャルのモノトーンカップに、えんぴつを立てかけています。えんぴつもロゴが入ったものをチョイスしていて、細かい部分にもしっかりこだわっているところが伺えますね。

マステを掛ける

KLさんのマステ収納は、とても個性的!木をモチーフにしたスタンドと、チンアナゴのオブジェを使用しています。スタンドは、IKEAのアクセサリースタンドだそうですよ。インテリアに合わせたモノトーンの色合いで、見せる収納がディスプレイのように空間にマッチしています。

壁を利用して見せる

最後にご紹介するのは、壁を利用した文房具収納の実例です。ポスターや絵画のように、文房具を飾るイメージで収納できたらすてきですよね。収納するために使うアイテムや、飾り方を工夫して、壁を使いやすくデコレーションするように文房具が収納できたら最高です!

ワイヤーネットを使う

お子さんたちが使う文房具を、ワイヤーネットを使って壁に収納しているyukiringoさん。ダイニングテーブルのそばに設置しているので、とても使い勝手がいいとのことですよ。棚を置くスペースがなくても、このように壁を利用すれば場所をとらずスマートに収納することが可能です。

パンチングボート+フックに掛ける

パンチングボードは、壁収納の強い味方!arrowさんは作業スペースの壁に取り付けて、工具や文房具をフックに掛け、見せる収納にしています。あえて余白を作り、バランスよく収納していてまとまりがいいですね。マステをひもに通してつるす方法も、まねしてみたいアイディアです。

マグネットバーで貼り付ける

塩系インテリアなtuuliさんのお家では、文房具収納もスタイリッシュですよ。IKEAのナイフ収納用のマグネットバーを使い、見せながら収納しています。文房具自体も、インテリアに合わせてステンレス製のアイテムなどをチョイスし、より美しくクールな印象に仕上げています。

色えんぴつを飾るように見せる

壁のレインボーは、なんと色えんぴつなんですよ。フェリシモで販売されている、500色の色えんぴつです。うっとりするような美しいグラデーションに、心奪われます。壁に色えんぴつを飾るというharukecyonさんのアイディアは、とても斬新ですね。


細々している文房具も、文房具のデザインや収納の仕方などを工夫すれば、見せながら美しく収納することができますよ。どのご家庭にも必ずある文房具、まずはペン1本からでも見せる収納にチャレンジしてみてはいかがですか?


RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「文房具 見せる収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク