冷蔵庫の整理整頓がうまくいく!100均アイテムの活用術

冷蔵庫の整理整頓がうまくいく!100均アイテムの活用術

冷蔵庫の中の整理整頓は、意外と難しいですよね。奥の方が取り出しにくくてプチストレスになったり、ストックの管理がうまくいかず、重複買いをしてしまったりといった経験はありませんか。そこで、身近な100均アイテムを活用した整理術をご紹介します。ユーザーさんのこだわりの活用法を、チェックしてみてください。

冷蔵庫収納は、ケース使いがポイント

冷蔵庫の中はただ置いていくだけだと見にくくて、食材をうまく使いきれなくなってしまいます。そこで、ケースを使うのがおすすめです。100均には、機能的で簡単に整理整頓できるアイテムが多くそろっています。使い方やこだわりたいポイントに合ったケースを見つけて、すっきり冷蔵庫を目指しませんか。

同じケースでそろえる

ダイソーのケースで冷蔵庫の中を整理整頓している、colorさん。同じサイズとカラーでそろえているので、とてもすっきり整っています。鍋など大きなものを冷蔵庫に入れたいときも、ケースごと動かして場所を作ることができるので便利なんだそうです。ラベルを貼って、中身が分かりやすくする工夫も実践しています。

取っ手付きは取り出しやすい

meguri.kさんは、セリアの取っ手付き収納ボックスを活用しています。取っ手があるので、上段のボックスでも取り出しやすそうですね。種類別に収納すると在庫管理がしやすく、買いすぎ防止や賞味期限切れを防げるのがメリットなんだとか。冷蔵庫の中がまっ白で、清潔感がある空間に整います。

積み重ねられる棚でセット収納に

冷蔵庫の棚の高さを最大限に活用できる収納法が、こちらです。セリアの積み重ねられる棚を使って、セットで重ねて収納していました。myu_cosmosさんは、朝食セットを上下に置いてこのまま出せるようにしているんだそうです。見やすいだけでなく、取り出しやすくなって快適な方法です。

冷凍室や野菜室をもっと使いやすくする

引き出しタイプが多い冷凍庫や野菜室は、収納の工夫で使いやすさがぐんとアップします。100均のアイテムを仕切り代わりに使うことで、スペースを無駄なく使いこなすことができそうです。ストック管理もしやすくなり、いいこと尽くしのアイデアです。

冷凍するものはタッパーを使って分ける

まとめ買いしたお肉などは、セリアのタッパーに入れて保存していました。調理しやすいように100グラムや200グラムなどに分けて冷凍しているんだそうです。使いたいときに取り出しやすいうえ、立てて収納できるのでたくさんの量をコンパクトに収めることができます。

野菜室はケースを並べて

野菜室に100均のケースを並べて、それぞれの野菜を仕切って保管しているmymさん。野菜の大きさにぴったりのケースを使っているので、気持よく並んでいますね。野菜室をあければ全体が見渡せるので、奥の方で腐らせてしまうという心配もありません。お料理も、彩りよく作ることができそうです。

下段のジョイントできるケースはダイソーで 上段のの仕切り付きケースはセリアです☺︎
mym

紙袋を収納アイテムとして使う

sh.atyouさんの野菜室は、セリアの紙袋を活用して仕切り収納をしていました。野菜は、保管している間に皮がはがれてしまったり、土が落ちてしまったりして、野菜室の底を汚してしまうことも多いですよね。この方法なら、汚れたら紙袋ごと捨てて交換できるので、いつもクリーンを保つことができます。

かゆいところに手が届く、アイデア収納技

最後は、食材や分類ごとの収納方法をご紹介したいと思います。調味料や薬味チューブの保管の仕方や、ストック量が多くなりがちな卵や缶の飲み物の収納方法など、気になる実例ばかりです。アイデアを取り入れて、ストレスフリーな冷蔵庫収納を実現したいですね。

冷蔵庫扉は詰め替えてすっきりと

扉の収納部分には、調味料などを保管することが多いかと思います。しかし、パッケージのままだと、サイズもデザインもまちまちで雑然としがちです。このように詰替えボトルに入れ替えてそろえることで、収納量が増えて見た目もスマートになります。hina-hinaさんは、セリアのボトルを活用しているんだそうですよ。

冷蔵庫扉部分♡調味料の大半はセリアのドレッシング&スパイスボトルに‼ オーダーで作って貰ったラベルを貼って統一しています(о´∀`о) 飲み物等は、生活感が出すぎるのでペットボトルのフィルム部分を剥がしクラフトタグをかけています。
hina-hina

チューブは、クリップにはさんで

冷蔵庫に常備しておきたいチューブの薬味を、クリップで保管するアイデアを教えてくれました。セリアの引っかけるタイプのワイヤークリップで挟めば、ぶら下げて収納することができます。ちょうど下向きになるので、使うときに出しやすい状態で保てますね。片手で出し入れができるのも便利です。

卵は、パックごと入れて快適に

卵は2パック常備しておきたいという方におすすめなのが、こちらの方法です。付属の卵ケースは1パック分が多く、入れ替えるのが面倒に思うこともありますよね。amiさんがセリアで見つけたこちらのケースなら、2パックを重ねて入れておくことができるんだそうです。省スペースで容量を増やせる、おすすめの方法です。

このケースはキッチン用品ではなく文具コーナーで見つけました😊✨✨ ・ ・ 卵パッケージから移し替える手間を断捨離🌱 2パック目とのアンバランス解消❣️ 見た目にスッキリ✨
ami

缶の飲み物を立てて置ける便利グッズ

缶タイプのジュースやお酒などを買い置きしておくと、冷蔵庫がいっぱいになってしまいますよね。kokiaさんは、そんな悩みをダイソーの缶ストッカーで解決していました。縦でも横でも使うことができるので、このように扉収納のポケットを置き場所にすることができるんです。冷蔵庫の中を広々使えるお助けグッズです。


仕切ったり指定席を設けたりすることで、冷蔵庫の中を無駄なく活用することができます。何が保管されているのかも把握しやすくなり、お料理の時短にもつながりそうです。整理整頓の見直しに、100均アイテムを活用してみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「100均 冷蔵庫」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク