さまざまなテイストに似合う!ラタン&ウォータヒヤシンス

さまざまなテイストに似合う!ラタン&ウォータヒヤシンス

日本名で「籐」とも呼ばれる「ラタン」、水草の一種でもある「ウォーターヒヤシンス」。インテリアに多く使われる二つの素材は、アジアンテイストだけでなく、さまざまなインテリアにも馴染むことをご存知ですか?今回は、そんなラタンとウォーターヒヤシンスの魅力を、ユーザーさんの実例と共にご紹介します。

インテリア雑貨

まずは取り入れやすいインテリア雑貨からご紹介します。自然素材だからお部屋に馴染みやすく、木製のものに比べて個性があるので、インテリアのアクセントにもなりますよ。

収納

こちらのユーザーさんは、キッチンの収納に無印良品のラタンバスケットを使用しています。木のぬくもりを感じるシンプルナチュラルなインテリアに、ラタンがニュアンスのある表情をプラスしていますね。

わぁ(о´∀`о)♪木がふんだんに使われていて本当に素敵なキッチン!!yumihoさん宅はおうちに入った途端、木の良い香りに包まれるんだろうなぁ(*´ω`*) ラタンかごは無印ですか?サイズのぴったり感も圧巻です♪
yunoha
ラタンかごは無印ですー! もしボロボロになっても取り替えれるように✨サイズ測って図面に手書きして…今となっては良い思い出です
yumiho

照明

ユーザーさんのシンプルなインテリアにこなれ感をプラスしているのは、IDEE(イデー)のラタン製の照明です。フレームに細やかなラタンが編みこまれたデザインは、圧迫感がなく涼やかな印象を与えます。

ラグ

夏用のラグを探していたユーザーさんが出会ったのは、ウォーターヒヤシンスラグ。涼し気な素材感は敷くだけで夏らしい雰囲気に早変わり♪丸みのある形がやさしい表情ですね。踏み心地も良いそうです。

毎年探し続けた夏用ラグ。やっとこれいいかなぁ〜と思うものに出会い、購入♡踏み心地も良いし、ウォーターヒヤシンスで一気に夏らしく(*^^*)
marika

スツール&椅子

ラタンやウォーターヒヤシンスを使った家具の中でも、スツールやイスなどは特に種類が豊富で、選択肢の幅が広がります。一つ置くだけでも絵になるアイテムをご紹介しましょう。

収納スツール

ワークスペースに設置しているウォーターヒヤシンスのスツールを、ユーザーさんご自身でカバーリングされています。北欧のカラフルな生地が、ナチュラルな素材と好相性ですね。ファックスやPCモニターのカバーとおそろいにすることで、お部屋に統一感が生まれています。

座椅子

丸みのあるフォルムが体を包み込んでくれそうなラタンの座椅子。とっても珍しい形をしていますね!どこかノスタルジックな雰囲気の中に、この個性的な座椅子があることでモダンさも感じさせます。

椅子&テーブルのセット

こちらのユーザーさんは、ラタン製のイスとテーブルのセットを、ホワイトインテリアに合わせて真っ白に塗装しました。白いカラーにすると丸みのあるフォルムや繊細な編み目が、より上品で女性らしい表情になりますね。

お部屋別コーディネート

最後はラタンやウォーターヒヤシンスの家具を使っているユーザーさんをお部屋別にご紹介します。どのお部屋もテイストが異なりますので、インテリアの参考にしてみてくださいね。

リビング

男の隠れ家を思わせるリビングに、ユーザーさんはウォーターヒヤシンスのソファとオットマンをチョイス。個性のあるデザインですので、リビングの中央におけば主役級の存在感を放ちます。ソファで足を伸ばして、ゆったりとした時間を過ごせそうです。

ダイニング

明るく広々としたダイニングルームに設置されているのは、CADENZA(カサブランカ)のラタン製ダイニングテーブルセットです。20年以上使用しているそうですが、古さを全く感じさせないスタイリッシュなデザインですね。

ベッドルーム

リゾートホテルのようなベッドルームですね!ベッドからサイドテーブル、鉢カバーまでウォーターヒヤシンスでまとめられています。小物やフレームまで、南国の雰囲気がたっぷりで、自宅にいながら海外旅行気分が味わえそうです。


ユーザーさん達のお部屋を見て、思っていた以上にラタンやウォーターヒヤシンスが万能な素材だと感じていただけたのではないでしょうか。皆さんも、ぜひお部屋に取り入れてみてくださいね。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ラタン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク