「プチストレスをサクッと解決!リモコン置き場のつくり方」 by jojiさん

「プチストレスをサクッと解決!リモコン置き場のつくり方」 by jojiさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、暮らしやすくすっきりとしたインテリアづくりをされているjojiさんに、リモコン置き場のシンプルだけれど画期的な発想を教えていただきました。『こんな使い方があったか!』という目から鱗の簡単レシピをチェックしていきましょう。

教えてくれた人

仕事、家事、育児、勉強などでゆとりのない毎日ですが、子どもが寝てくれた後にRoomClipを眺めるのが、ささやかな憩いです。 いつか時間とやる気ができたときに……壁のペンキ塗りやちょっとしたDIYにも挑戦してみたいと思っています!

必要なもの

所要時間

3分

購入する材料 計2アイテム 220円(税込)

  • 面ファスナー 大 10×10cm【ダイソー 売場:その他】
  • しっかり貼れてはがせる両面テープ 20mm×5m【ダイソー 売場:オフィス/文具】

必要な道具

  • はさみ

つくりかた

STEP1

面ファスナーのチクチクする方のシートを一部剥がして、貼って剥がせる両面テープを貼ります。両面テープの幅に合わせて、面ファスナーをはさみでカットしてください。※大きなもの、重いものを貼り付けたいときは、両面テープを2段以上にして、その幅でカットすると強度をあげることができるかと思います。ちなみに、跡が残っても良い場所なら、直接面ファスナーを貼り付けられるので、この工程は不要です!

STEP2

STEP1で用意したものを、横長になる向きで壁に貼り付けます。

STEP3

リモコン側用の面ファスナー(フワフワの方)も、同様に両面テープで用意します。こちらも、両面テープの幅に合わせてカットしてください。できたら、リモコンの裏に貼り付けましょう。※壁の面ファスナーと垂直になるよう、こちらは縦長の向きで貼り付けたら完成です。

夫婦で寝る時、先に寝てしまった方の側にリモコン類があると、探したり取りに行ったりがプチストレスでした。そこで、互いの枕の真ん中にリモコン置き場があれば……と思ってひらめいたアイデアです。寝室に限らず、家中どこでも使えると思います。

面ファスナーでつくる、最適な居所

今の時代、家の中にはたくさんのリモコンがあります。テレビはもちろん、照明、空調……リモコン置き場は家庭の悩みの種ではないでしょうか。でも、jojiさんの面ファスナーの特性に着目したアイデアなら、大人も子供も使いやすく、そのリモコンにとって最適な場所に『居所』を作ることができます。しかも、ものによっては、貼り付けたまま操作もできそうですね。

収納するための道具を増やさず、サクッとした問題解決策をひらめくのは、普段から『暮らしやすさ』についてアンテナを高く伸ばしているjojiさんならでは。リモコン以外のものにも応用することができるアイデアですので、なくなりやすいものや置き場決めに困っているものがあれば、ぜひ参考にしてみてください。

ワンポイントアドバイス

  • リモコン側の面ファスナーの幅を広くして、壁側の面ファスナーとの接点を大きくし過ぎると、取り外しの際の負荷が大きくなり、壁側の面ファスナーが剥がれてしまう可能性があります。

jojiさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク