癒しをインテリアにプラス☆ダイソーのフェイクグリーン

癒しをインテリアにプラス☆ダイソーのフェイクグリーン

癒しをくれるグリーンをお部屋にプラスしたい、そんなときに手軽に取り入れることができるのが、フェイクグリーンです。今回はそのフェイクグリーンの中でも、ダイソーの商品に注目してみました。RoomClipユーザーさんたちが、どのようにディスプレイしているのか、ぜひ参考にしてみてください。

さりげなく取り入れてナチュラル感アップ

最初に、ダイソーのフェイクグリーンを、さりげなく取り入れている実例を見ていきたいと思います。水を必要としないからこそ、ちょっとグリーンが欲しいな、と思ったところに置けるのが、フェイクグリーンの良さでもありますね。

洗面所に爽やかさを

洗面所に置かれた瓶に、さりげなく飾られたダイソーのフェイクグリーン。本数を少なめに余裕を持って瓶にさしてあるため、すっきりと爽やかな印象を受けますね。隣に置いてある、ユーザーさんが作られた歯磨き粉カバーとの相性も◎です。

ポンと置くだけでも絵になる

海を感じるディスプレイの中、ポンとダイソーのフェイクグリーンが置かれています。その何気なさがこなれ感を感じさせるとともに、グリーンカラーが、ホワイトメインのコーナーの中で、いいアクセントになっていますね。流木の置き方も印象的で、勉強になります。

グリーンを壁に這わせて

こちらの実例で壁に這わせてあるグリーンも、ダイソーの商品なのだそうです。レンガ風の壁と組み合わせることで、まるで海外の路地裏のような印象を受けるコーナーとなっていますね。壁や天井にも、ぜひこのように気軽にディスプレイしてみましょう♪

ダイソーのドウダンツツジのフェイクグリーン十本繋げてみたよ😊小さい葉っぱが気に入って🤗
kajihiro

フェイクグリーンだからこそできる飾り方

次に、フェイクグリーンだからこそできる、おしゃれな飾り方をご紹介していきます。どのようなアイテムを使ってRoomClipユーザーさんたちがディスプレイしているのか見ていきましょう。

テラリウム風にしてみよう

試験管の中にダイソーのフェイクグリーンを入れて、テラリウム風にしている実例です。水や空気を必要としないフェイクグリーンだからこそできる、可愛らしいディスプレイですね。あえて2種類のフェイクグリーンを並べたことで、それぞれの形が映えているのもポイントです。

キャンドゥの試験管にダイソーの白い石とフェイクグリーンを入れてテラリウム風しました! いつだったか買った100均のナンバーシールをつけて終わり(笑)
kotori

バスケットに寄せ植えを

こちらのユーザーさんは、フェイクグリーンをバスケットに入れてトイレにディスプレイされました。このように、バスケットからあふれるようなイメージで入れると、ナチュラル感がアップするのでおすすめですよ。家のいろいろな場所で、取り入れたくなる素敵な飾り方ですね。

ヴィンテージな雰囲気に合わせて

ダイソーで取り扱っている、ユーカリのフェイクグリーン。その少し褪せたような色合いは、ヴィンテージの雰囲気があるボックスとの相性が抜群ですね。シンプルな飾り方が大人の余裕を感じさせ、スタイリッシュで味のあるディスプレイとなっています。

グリーンカーテンのように

こちらのユーザーさんは、窓にカーテンをかける代わりに、ダイソーのフェイクグリーンを取り付けられました。柔らかな雰囲気の窓辺は、見ているだけでも癒されそうですね。グリーンのふぞろいな長さが、自然な印象を与えてくれるのもGOODです。

フェイクグリーンを美しく整えて

最後に、フェイクグリーンを美しく整えて、インテリア雑貨を作っている実例をピックアップしました。どのようなフェイクグリーンをどのように組み合わせているのかなど、注目してみてくださいね。

華やかなリースに

ミモザ以外、ダイソーのアイテムだけを使って作られたというリースは、とても華やかですね!ダイソーで取り扱っているユーカリのフェイクグリーンは2色展開なので、合わせて使うとより本物感を出すことができるそうですよ。飾ったコーナーをブラッシュアップしてくれそうな、美しい仕上がりです。

ダイソーの大きめのリースの土台をリメイク!! 水で絞ったモスをリースの土台にテグスでクルリクルリと巻きつけて、、、 ダイソーのフェイクグリーンをうまい具合に差し込んでいきます。 水溶性木工ボンドをぬるま湯で溶かして、思いっきり散布!! そして。天日干し🌞 30センチより大きめのリースが出来たので、玄関に飾りたいんです🌼 ちなみに、ミモザだけはascaさんのフェイクグリーンです。少し前はダイソーにミモザも売ってたけど完売でした!!
fuko

季節感のあるスワッグを

ダイソーのフェイクグリーンを使って作られた、おしゃれなクリスマススワッグ。束ねるだけだからこそ、そのセンスを問われるスワッグも、フェイクグリーンならトライしやすいのではないでしょうか。季節に合わせて小物などを変えれば、1年をとおして楽しむことができそうです。

ウォールグリーンを作る

ダイソーのフェイクグリーンを使ったという大きめのウォールグリーンは、存在感抜群ですね。その組み合わせのセンスが素晴らしく、カラーの濃淡や変化にとんだ植物の形などで、グリーン一色でも見ている人を飽きさせません。全部で20個強のフェイクグリーンが使われているそうですよ。


ダイソーのフェイクグリーンはクオリティが高いものが多いため、本物のグリーンと一緒に飾っているユーザーさんもいらっしゃいます。もう少しグリーンが欲しい、そんなときにはダイソーをのぞいてみてはいかがでしょうか。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「ダイソー フェイクグリーン」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク