快適さと心地良さを求めて♡無印良品のアイテムで作る寝室

快適さと心地良さを求めて♡無印良品のアイテムで作る寝室

一日の始まりと終わりを過ごすのが寝室です。快適な睡眠を得るためにも過ごしやすい場所を作るためにも、家具や寝具選びにはこだわりたいもの。無印良品の上質なアイテムを活用して、心地良い寝室作りにチャレンジしてみませんか?ここでご紹介するユーザーさんの実例を参考にしてくださいね。

ベッド

寝室のメインファニチャーであるベッドは、寝心地とインテリアに似合うデザイン性も考慮して選びたいですよね。シンプルかつ質の高い無印良品のベッドは心地良く、どんなスタイルにも合わせやすいデザインです。ここでは無印良品のベッドを寝室で活用している、ユーザーさんのコーディネートをご紹介します。

心地良さを実感できる色合い

無印良品の「ベッドフレーム・ウォールナット材」を寝室で使用されている703_houseさん。シングルを並べて配置しても隙間なくつながる「ベッドフレーム用ヘッドボード」を同じ素材で活用されています。落ち着いた色彩がシックなベッドルームに良く似合い、リラックスムード満点のコーディネートとなっています。

しっかりとした寝心地を楽しめる

ベッド周りをシンプルに、そして暖かみのある雰囲気にまとめているm.さん。使用している無印良品の「脚付マットレス・高密度ポケットコイル」は、高密度ポケットコイルでしっかりとした心地良さを味わえます。別売りの脚は10cm~26cmまで4種類展開しており、好きな高さを選べるところもうれしいポイントです。

脚付きマットレスの脚の長さは何センチですか? 12cmと20cmで迷ってて、圧迫感などないか気になってます💧
seoyogi
こちらは20cmです。 圧迫感は私は全く感じませんよ! 12cmにしようかと私も悩みましたが、掃除のしやすさと、少し収納もしたかったので20cmにしました♪
m.

ベッドを自分好みにカスタマイズ

無印良品のベッドは、ヘッドボードや収納、脚部の高さなどを自分好みにカスタマイズできることも魅力のひとつです。1994さんは「ベッドフレーム・オーク材」を選び、ヘッドボードは付けずに開放感のあるベッド周りを作り上げています。木のぬくもりを感じられる快適空間が完成しています。

寝具

朝までぐっすり深い眠りを得るためには、寝具選びは重要なポイントになります。季節に合ったもので肌ざわりの良いものを探しているなら、無印良品には豊富な種類がたくさん♡ここでご紹介するユーザーさんが選んだ無印良品の寝具を参考に、暮らしにぴったりなものを見つけてみませんか。

冬におすすめ♡あったか毛布

冬の寝具に無印良品の「モール糸使いニット毛布」を使われているyuさん。糸全体に直立した毛羽のある、飾り撚糸であるモール糸でできたニット素材の毛布です。柔らかな肌ざわりと伸縮性のある生地で、いつまでも触れていたい心地良さ。グレーとベージュ、アイボリーの3色が展開中です。

ブランケット素敵ですね😍 私も、お気に入りのブランケットに巡り会いたいな🎵
bary.minami
触り心地は 柔らかくて 伸び縮みするし 暖かです! 洗濯も出来るし おススメです🍀✨
yu

肌に優しい触り心地

寝具は触り心地と機能性、どちらも優れたものであって欲しいですよね。yasuyo66さんが購入された無印良品の「綿天竺ボックスシーツ・Q/杢チャコール」は天竺編みでできており、Tシャツのようにサラッとした肌ざわりで通気性が良いのが特徴です。杢チャコールの落ち着いた色彩も寝室にはぴったりです。

寝苦しい夏の夜を快適に

気温も湿度も高く、寝苦しく感じることもある日本の夏。Maron_Chaco_Roomさんはそんな季節に無印良品の「オーガニックコットン混しなやかタオルケット」を活用されています。吸水性に優れ、しなやかな触り心地と弾力性のある素材で、タオル地のような心地良さ。透明感のある色合いも魅力のひとつです。

その他のアイテム

ベッド、寝具と寝心地が良くなるお気に入りを選んだら、雰囲気アップにつながるアイテムで寝室をさらに快適空間にしてみませんか?無印良品のさまざまな製品の中から、リラックスできるアイテムをベッド周りにコーディネートしてみましょう。最後にユーザーさんが選んだ寝室のおすすめアイテムをご紹介します。

ベッド周りのミニテーブルに

時計など就寝の際に必要なものを置くために、ベッド周りにひとつあると便利なものがミニテーブルです。gooさんは無印良品の「スチールトレースタンド」と「木製トレー・タモ」をベッドサイドに置いています。縦にも横にも置ける柔軟性と、開放感のあるデザインは、どんなスタイルにもしっくり馴染んでくれそうです。

心地良い香りに包まれて

ふんわり心地良い香りに包まれて眠ることができる無印良品の「超音波アロマディフューザー11SS」をベッドサイドに置いているMerrydayさん。超音波による振動で、水とエッセンシャルオイルをミスト状に拡散してくれます。火を使わないので安全面も抜群、ライトとしても使用できる優秀アイテムです。

無印の超音波アロマディフューザー。 アロマの香りで安眠を。 ライトがつくので 照明としても使っています。
Merryday

シックな寝室にぴったりなデザイン

ベッド周りの必需品のひとつ、目覚まし時計は寝室のインテリアに似合ったものを選びたいですよね。hanaさんが使用されている無印良品の「ブナ材時計」は、触り心地の良い角が丸いフォルムが特徴です。シンプルなデザインと丁度良い小ぶりなサイズで、シックな雰囲気でまとめたベッド周りにとても良く似合っています。

ベッド周りのディスプレイに

ベッド周りでディスプレイを楽しみたいという方におすすめなのが、BUNさんが選んだ無印良品の「壁に付けられる家具・棚・ウォールナット材」です。石膏ボードの壁ならばどこでも取り付けられる便利なアイテムで、落ち着きのある木の風合いが、飾った木製のオブジェをより引き立てているのが分かります。


ベッドや寝具を始め、寝室にぴったりな雑貨や生活必需品がそろう無印良品。上質なアイテムで、世界で一番リラックスできる空間を作ってみませんか?ご紹介したユーザーさんのコーディネートをヒントに、心地良い寝室作りを今日から始めてみましょう。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「無印良品 寝室」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク