すっきり使いやすくがモットー♪子ども部屋の勉強道具収納

すっきり使いやすくがモットー♪子ども部屋の勉強道具収納

子ども部屋に溢れる学用品。せっかく整頓してもリバウンドしてしまうことも多い勉強道具の収納、どうしていますか。子ども目線で使いやすく、見た目もすっきり♪を実践されている実例を見つけましたよ。ユーザーさん宅の子ども部屋の勉強道具収納アイデアを見てみましょう。

子ども部屋の勉強道具収納どうしていますか?

整頓しても、すぐにリバウンドしてしまう子ども部屋の収納。どのような収納アイテムを活用して整頓したら良いか迷いますよね。そんなお悩みには、RoomClipユーザーさん宅の子ども部屋の勉強道具収納アイデアが参考になりますよ♪

スチールラックを取り入れて

整頓にスチールラックを取り入れていらっしゃったのは、yoshi-piさんです。整理整頓が苦手な娘さんも、スチールラックを設置した事で机周りをすっきり片付けることができたそうですよ♪細かいものは、ダイソーのストレージボックスを活用して収納されています。

ランドセル横の大きいストレージボックスには週末や長期休みなどに学校から持って帰って来た物を入れられるように。など種類を分けて沢山収納できます♡
yoshi-pi

使いやすくDIYしてみる

兄弟がいると、勉強道具も増えて収納スペースの確保に悩みますよね。そんな問題をma.homeさんがDIYで解決されていらっしゃいましたよ。デスクの脚に収納を兼ねることで、大幅に収容力が上がっていますね。乱れやすい棚も、ファイルボックスが整然と並び、これなら子どもでも上手に整理整頓できそうです。

すべて扉内にしまってすっきり♪

IKEAのKALLAXを活用して学用品の収納をされていたのは、Erinさんです。扉が閉まるタイプの収納アイテムなら、中身が見えずにすっきり片付きますね。扉の中には教科書、文房具、シーズン物の学童品なども入っているそうです。収納力があるので、長期休暇に持ち帰った学用品の収納にも十分対応できそうです。

ほったらかしにしないランドセル収納

続いてご紹介するのは、ランドセル収納です。その辺に置きっぱなしになっていると、散らかっている感が出てしまうランドセルは、しっかり置き場所を決めてあげたいですよね。ユーザーさん宅の子ども部屋ではどんな場所にどのように置いていらっしゃるのか、見てみましょう。

クローゼットを活用

クローゼットの中を、三人姉弟のランドセル収納にされていらっしゃったのは、kamotaeさんです。カラーボックスを活用し、上手く姉弟分の区画分けをされていらっしゃいます。ランドセルはフックに引っ掛けて収納するスタイルにされていましたよ。

以前はランドセルを棚に乗せずに床に置くこともありましたが、 これにしてからは今のところちゃんとフックにかけてくれてます
kamotae

バスケットトロリーにスッキリ収める

hiCaRiさん宅では、山善のバスケットトロリーにランドセルを置いていらっしゃいましたよ。一番上はランドセルを置くのにサイズも高さもぴったりです。他の段には、手提げなど使用頻度の高いものを置いておくことができて便利です。

文房具や教科書の収納

毎日使うものだから、使いやすくすっきりと整頓しておきたい文房具や教科書。ここでも、RoomClipユーザーさんは適切なアイテムをチョイスし、とっても効率的で便利な収納を実現されていらっしゃいましたよ。そのアイデアをチェックしてみましょう。

思わず片付けたくなる可愛さ♡

勉強机まわりに設置されたバーに引っ掛けるように文房具の収納を作っていらっしゃったのは、syykwさんです。種類別に小さな入れ物にまとめられていて、必要なものを取り出しやすそうです。お店で商品を選ぶような感覚で使えてワクワクする収納ですね。

短くなった鉛筆はこの収納

短くなったエンピツはお気に入りの小ぶりなコップに入れてみては?小さな鉛筆も3838さんの実例のようにまとめて置いておくと、まるでディスプレイのようです。高さのあるペン立てなどでは埋もれてしまって使いづらいけれど、これなら短くなってしまってもストレスなく使えそうです。

教科ごとにラベリングしてわかりやすく

毎日時間割をそろえるのが楽になりそうなアイデアを教えてくれたのは、411.kaoriiiiさんです。棚内をセリアのファイルボックスで仕切り、ラベリングをして整頓されていましたよ。背表紙がしっかり見えるタイプのファイルボックスを使えば、正面からでも教科書が取り出しやすいですね。

マイペースな息子でも毎日片付けできています( *´︶`*) 一緒に時間割りを合わす時、私も分かりやすいです♬*゚
411.kaoriiii

使わない時は畳んで置ける収納が便利

suzuさんは、テキスト収納にPlentyBoxを活用されていらっしゃいましたよ。 1ボックス1科目で分類されているので、テキスト類が増えても十分な収納力があって安心です。また、テキストの増減にともなって、ボックスを畳んでおくこともできるPlentyBoxは、子ども部屋のテキスト収納にぴったりです。


いかがでしたか。子ども部屋の勉強道具を上手に整頓するアイデアや活用すると便利なアイテムがたくさんありましたね。取り入れてみたいアイデアがあったら、ぜひ実践してみてください♪


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「子ども部屋 勉強道具」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク