「かまぼこ板が使えます!壁掛けランプのお手軽レシピ」 by Mizueさん

「かまぼこ板が使えます!壁掛けランプのお手軽レシピ」 by Mizueさん

誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回は、身近な素材や廃材を活かしたDIYインテリアを楽しまれているというMizueさんに、3STEPでつくれる壁掛けランプのアイデアを教えていただきました。家庭廃材の代表選手『かまぼこ板』×100均アイテムの素敵なコラボレシピです。

教えてくれた人

端切れや枝やダンボールetc……を使った、お金をかけないDIYインテリア!を楽しんでいます。

必要なもの

所要時間

10分

購入する材料 計4アイテム 400円(税抜)

  • ランプキーホルダー【ミーツ(meets.) 売場:装飾品】
  • 丸カンネジ【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】
  • 人工芝【ダイソー 売場:グリーン/ガーデニング】
  • 水性ニス WALNUT【Seria(セリア) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】

必要な道具

  • はさみ
  • 木工用ボンド
  • かまぼこ板

つくりかた

STEP1

まずはフレームをつくります。かまぼこ板4枚を四角形になるようにボンドで固定し、好きな色で塗ってください。

STEP2

続いて、フレーム上部中央の外側と内側に、それぞれ丸カンを取り付けます。丸カンはネジになっていますので、手で簡単にねじ込めます。

STEP3

ランプキーホルダーの上の丸カンを外してから、STEP2で取り付けたフレーム上部内側の丸カンネジにランプを取り付けます。

仕上げに、人工芝をフレーム内寸よりもやや大きめにカットし、裏側からボンドで接着すれば完成です。

使えるかも♪から広がるDIY

かまぼこ板を、『何かに使えそう』と保管している方は案外と多いのではないでしょうか。でも、なかなか有意義な使い道は見つからないものです。Mizueさんの壁掛けランプは、そんなかまぼこ板コレクターの救世主!オシャレな上、一気に4枚ものかまぼこ板を使えるので、とっておき甲斐もあります♪

また、ランプや人工芝を、ファブリックやお気に入りのチャームに変えて応用アレンジを楽しむのも良さそうです。ぜひ、参考にしてみてください。

ワンポイントアドバイス

  • かまぼこ板はメーカーによって大きさが違うので、同じメーカーでそろえた方がつくりやすいと思います。
  • 人工芝のカットは、芝が飛び散ります。ご注意ください。

Mizueさんはご紹介した他にもRoomClipに素敵なインテリアを投稿していらっしゃいます。ぜひご覧下さい!

みなさんの投稿をお待ちしております♪

本連載に連動して、ただいまイベントを開催中です。みなさんが試された10分でできる100均リメイクをぜひ投稿してください!

■■■■■■!以下3点ご確認ください!■■■■■■

  • 10分以内でつくれるもの(乾かす時間等、何もしない時間はのぞく)
  • 工具や塗料は初心者が持っていそうなもののみ
    →持っていなさそうなものは、100均でも購入できる工具・塗料であればOK
  • 執筆時点で材料がすべて購入できそうなもの
お待ちしております♪

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク