手作りアイテムでお家ピカピカ☆ハンドメイドお掃除グッズ

手作りアイテムでお家ピカピカ☆ハンドメイドお掃除グッズ

なかなかお掃除のモチベーションが上がらないとお悩みの方はいませんか?そんな方におすすめなのが、お掃除グッズを手作りすること。見た目もサイズもちょうどよいオリジナルのお掃除グッズがあれば、毎日のお掃除がもっと楽しくなるはず。お掃除好きの方も、もちろんチェックしてみてくださいね。

ホコリやゴミには、はたき&ほうき

気づけば降り積もっているホコリや汚れ。毎日はたきやほうきをかける習慣をつけると、お部屋や玄関などはピカピカになりそうです。まずは、そんなはたきやほうきの手作り実例をご紹介します。

Tシャツヤーンで作るはたき

Tシャツヤーンとデニムヤーンではたきを作ったというユーザーさん。お掃除用具には珍しいスターモチーフが、テンションを上げてくれますね。持ち手のところはセリアの転写シールを貼っているとのことで、オリジナル感も満点です。

市販のほうきをリメイク

セリアのほうきを、魔女っ娘風にリメイクしている実例です。リボンやポシェットなども愛らしく、見ているだけでウキウキしてきますね。お子さんも、進んでお掃除をしてくれるようになったそうです。

玄関棚の上用です❇ 子どもたちも、進んでお手伝いするようになりました(笑)
aqua

手作りほうきでお掃除を楽しく

こちらのユーザーさんは、コキアの枝をまとめてほうきを作っています。たたきやデッキ部分のお掃除に使っているとのことです。ナチュラルで見た目も愛らしいほうきは、インテリア性も抜群です。

洗剤いらずが魅力のアクリルたわし

続いてご紹介するのは、アクリル毛糸を使って作るアクリルたわしです。洗剤不要で水垢などを落としてくれると話題のアクリルたわしは、エコ掃除にもお役立ち。編まないアイディアも、お届けします。

まとめるだけでOK

まるでタッセルのように愛らしくまとめてあるこちらは、「編まないアクリルたわし」。編まなくてもアクリルたわしの役目を果たしてくれたとのことなので、使い勝手は抜群。気軽に作れるので、お子さんと一緒に作ってみるのもいいですね。

アウトドアでも活躍してくれる

キャンプ用に、アクリルたわしを編んだというユーザーさん。なるべく洗剤を使いたくないところでのお掃除や洗い物にも便利に使えるのが、アクリルたわしの良さですよね。さりげないアウトドアブランドのタグが、ワンポイントになっています。

ワイパーに取り付けても◎

こちらのユーザーさんは、大きく編んだアクリルたわしを、なんとフローリングワイパーに装着しています。ホコリもスッキリ取れるとのことで、とても使い勝手がよさそうです。さわやかなブルーカラーもポイントですね。

拭き掃除に役立つ!雑巾

最後にご紹介するのは、お掃除グッズの定番ともいえる雑巾です。ホコリから泥汚れなど、さまざまな汚れを落とせる雑巾はたくさん作ってストックしておきたいもの。古タオルなどを使うエコなアイディアもお届けします。

フェイスタオルで作る簡単雑巾

フェイスタオルを使い、雑巾を作っているユーザーさん。1枚のフェイスタオルから2枚のぞうきんが作れるのだそうです。ちょうどカットした部分を隠せる方法なら、市販品のような美しい雑巾を作ることができますよ。キュートなフェイスタオルを使えば、お掃除のモチベーションもアップしそうです。

1枚のフェイスタオルから2枚のぞうきん✨ ~作り方~ ①フェイスタオルの上下の分厚くなっている部分はカットして、さらに半分にカット。ほつれてくる箇所を合わせて、まずは直線縫い ②ひっくり返して筒状にする ③端を直線縫いで四角く縫う ④隅から隅へばってんで縫う 分厚い部分もなくて、カットしたほつれてくる部分も内側に隠せるこの作り方が一番しっくりきます☆
wakaba223

縫わなくてもOK

こちらのユーザーさんが教えてくれたのは、古タオルを「割く」方法。これだと糸くずも出ないのだそうです。縫うよりもお手軽に、そして糸くずが出ないようにしたいという方はぜひ参考にしてみてください。

古タオルをぞうきんにする時、ハサミで切っただけだと糸くずが出ますけど、わざわざ縫うのはめんどくさいですよねー。 うちでは、このやり方です。 ①端っこにハサミで切れ目を入れる。 ②切れ目辺りを両手で持ち、思いっきり引っ張る!!(ストレス発散) ③最後の端っこはうまく切れる時もありますが、切れなさそうなら、またハサミ。 ④見た目は悪いですが、これだと不思議と糸くずが出ません。(ちなみに学校に持っていくぞうきんは百均で買ってます。)
woodstock
ハサミで切ると、切った時も糸くず落ちるし、使ってる時もガラスに糸くず付いちゃったりするんだよー。(´・ω・`)コマッタモンダ
woodstock

ラベリングでより便利に

こちらのユーザーさんは、バスタオルから作った雑巾にテプラでラベリングをしています。「トイレ用」など専用にしたい雑巾には、分かりやすくラベルを付けておくと間違えなくて済みますね。目から鱗のアイディアです。

歩くだけでお掃除完了!

なんともユニークな形の雑巾ですが、実はこちらはスリッパ型の雑巾!裏側を少し濡らして家中を歩きまわるだけで、雑巾がけが完了するんです。ユーザーさんは最初は「続くかな?」と心配だったそうですが、違和感なく継続できているのだそうです。


億劫になりがちなお掃除を楽しくさせてくれそうな、手作りのお掃除グッズをご紹介しました。世界に1つだけのお掃除グッズがあれば、自分自身はもちろん、家族のお掃除モチベーションも上げてくれそう。ぜひ作ってみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「掃除 ハンドメイド」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

最近見た商品

キャンペーン中の商品

関連記事

RoomClipショッピングの関連リンク